記録ID: 2214307
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
舐めたらあかん、沼津アルプス(大嵐山、大平山、鷲頭山、徳倉山)
2020年02月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 999m
- 下り
- 984m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 6:15
距離 9.5km
登り 999m
下り 997m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大嵐山と大平山の間:大嵐山から下ってすぐ、「←江間」の看板がある三叉路は右へ行くこと(道なりに左に行くと下山してしまう)。その先、新城分岐を過ぎると岩場が連続する。道が細いので要慎重通過。 |
写真
さて、大平山へ。なぜか山道は微妙な通せんぼ状態。「立ち入りには所有者の許可が必要です」って、所有者は誰? 山道は公共機関が所有していないのでオープンにできず、でも黙認状態ってことだろうか。ちょっと逡巡したが立派な道が付いていることもあり進ませていただいた。
やがて三叉路にぶつかった。何となく道なり左に行ったら、稜線から外れて下山してしまった。痛恨のミス。正解はここを右で、ちょっと登る感じになる。ここには指導標があったが、「大平山」の表示はなかった。消えてしまったのだろうか。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
ステッキ
靴
ザック
チェーンスパイク
スパッツ
昼ご飯
行動食
飲料
折りたたみ座布団
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
スマホ
ラジオ
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
沼津アルプスの大嵐山、大平山、鷲頭山、徳倉山へ行ってきた。どれも標高400mに満たない低山なので楽勝〜フンフンと思って臨んだのだが、予想外にハードだった。何で疲れたかというと、、、それぞれの山は結構な角度で立ち上がっていて斜面は急なのに、山道はジグザグすることなくほぼ直線で付いていること。上りは体力消耗、下りも慎重消耗した。あと、大平山の東側は細い岩の稜線道がつづいて結構スリリング、まあここは楽しんだ感覚が大きくてそれほど疲れなかったのだが。下山後デポした自転車で車を停めた日守山駐車場まで戻ったのだが、途中で足がつってつらかった。情けない。。「アルプス」という名はダテでないことを実感した山行だった。あ、景色は良かったですよ。市街の先に広がる駿河湾と富士山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する