記録ID: 2216938
全員に公開
ハイキング
東海
大札山,小芋山、枝松山(上長尾から周回)
2020年02月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,867m
- 下り
- 1,859m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 川根温泉があります。 |
写真
感想
大札山から枝松山を歩きました。
テント泊でオチイ沢の頭から夕日峠まで歩くつもりでしたが天気や地区の用事で日帰りで二度に分けて歩くことになりました。
大札山から小芋山、できれば枝松山まで歩ければと思いました。
白羽山経由では大札山に登ってないので上長尾からスタートしました。
駿河徳山コースより林道歩きが長いですがこちらの方が展望が良いです。
樅ノ木平までは多少荒れてますが要所にマークがあって踏み跡は明瞭でした。
大札山山頂では雪も風もなく展望も大変良かったです。単独の登山者と少し話しながら休憩しました。
肩に下って三星山からは初めて歩きました。
尾根道を歩きましたがp972の三角点は林道にありました。三角点から尾根に取り付きました。
尾根は踏み跡、マーク共にありました。
中電の鉄塔からは展望が良いです。
小芋山も枝松山も山頂は展望はありませんでした。
枝松山からは下泉まで下るか迷いましたが上長尾に下りました。
三星山からは林道歩きが多いかと思いましたが尾根を歩くことが出来ました。
植林帯ですが時々中電の鉄塔があるので展望が得られ休憩ポイントにもなります。
この日は体調も悪くなく普通に歩いたつもりですが序盤から10回以上転倒しました。
こんなことは初めてです。
途中からペースを落とし慎重にに歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KF4148さん
こんばんは。
木曜日が休みだったんですね。私は金曜日に休んで天水の辺りを歩きました。
これで遠州灘から大札山まで赤線がつながったんですね。
私もこの辺りを歩いたので懐かしいです。
お疲れ様でした。
Zenjinさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
歩いたのは2/11なんですけど。
レコを上げるのが遅いので勘違いされてもしょうがないですね。
枝赤線も松山〜夕日峠間がまだつながってません。
早く繋げないと。
クルマ置いた辺りは畑薙詣で何度も通ってますから親近感が。
もう南アルプスからこんなとこまで赤線つながってるんですね。
あげてある写真の南アルプスが遠いのが笑ってしまいます。
こっから千頭、井川と畑薙までまだまだ先ですもんね…。
御前崎方面の写真の大井川、この辺だと悠然とした感じでなんとも言えません。
いいなぁ、磐田いたらやはり大井川鉄道沿線の山歩いて遠州灘までやはり歩きつなぎたいです。
tomhigさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
里山から南アルプスまで少しづつ標高を上げて尾根がつながってると思うと凄いと思います。まだ歩いていない所は多いですが何とかここまで繋げられました。
tomさんやZenjinさんをはじめとした方々の記録に刺激を受けたり参考にして歩きました。
ありがとうございます、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する