記録ID: 2220104
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
早起きしてダイヤモンド筑波を見てから山登り【筑波山】
2020年02月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 752m
- 下り
- 717m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝8時前はガラガラ、お昼に戻った時は駐車待ちの車が数台 ※梅林も寄るなら第3駐車場が便利でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般のハイキングの人も多数の人気コースで、特に危険箇所はありません。 白雲橋コースの女体山直下は岩場あり 時間によっては人が多いので狭い場所は譲り合って通過しましょう |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:つくばグランドホテル(1,100円)この日の男性風呂は展望風呂でなかったのが残念 |
写真
感想
筑波山に行こうと前夜にいろいろ調べていると、丁度この時期ダイヤモンド筑波が見られる場所があるらしい。せっかく行くならということで、眠い目をこすりながら朝4時に自宅を出発。
6時過ぎに母子島遊水池に着くと、池前の駐車場は既に満車。少し離れた場所に臨時駐車場がありました。池の周りも既にカメラマンで一杯。少し間に入らせていただきました。
山頂の少し右側からのダイヤモンド筑波。風も弱く、ダブルダイヤモンドも見ることができました。
日の出パワーをいただき、筑波山へと向かいます。前回来た時は御幸ケ原コースから登り白雲橋コースを下りてきたので、今回は逆コースの半時計周りで。
最も低い日本百名山ですが、美しい樹林帯、迫力ある巨岩の数々、ちょっとした岩場もあり、山頂からは関東平野の雄大な眺めと遠くに富士山。短いながらも、山の要素がたくさん詰まった楽しい山登りをすることができました。
近くの梅林も梅が咲き始めたということで立ち寄ってみました。見頃はまだしばらく先な感じでしたが、満開の木もあって、少しだけ春を感じることもできました。
(とか言いながら、まだまだ雪山を楽しみたいのですが…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する