ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2221687
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高へら山〜宇都宮アルプス本山(日光今市〜宇都宮アルプス赤線繋ぎ第2弾)

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:44
距離
11.7km
登り
603m
下り
605m

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:09
合計
6:43
9:01
9:05
6
林道出合
9:11
9:13
41
高へら山取付き
9:54
10:02
7
10:09
10:19
32
大岩
10:51
10:55
15
P358m
11:10
11:13
35
林道出合
11:48
11:48
21
本山北尾根取付き
12:09
12:43
68
休憩ポイント
13:51
13:55
66
15:01
こどものもり公園駐車場
天候 概ね晴れ。
気温高くて、Tシャツ一枚で山行。

道中、うっすら花粉を感じました。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
子どものもり公園駐車場8時集合。

5、60台は停められると思います。
公園側へ少し上がったところに男女別トイレあり。

8時の時点では先行車10台ほど駐車。
3時ごろの下山時には、ほぼ9割がた埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
【高へら山取付きー高へら山ー大岩】
取付きから尾根に乗るまでは、藪と急登です。
尾根に乗れば、藪もそれほどうるさくなく歩きやすいです。

【大岩ー北尾根取付き】
大岩から先、わかりにくかったです。沢山の作業道も交差しています。

【北尾根取付きー本山】
新しい作業道が交差しています。少し利用させてもらいました。
尾根に乗れば、藪もそれほどうるさくなく歩きやすかったです。

【本山ーこどものもり公園駐車場】
よく整備された登山道です。
おはようほっしー君。
2週間のご無沙汰であったな。
今日もよろしく頼む。
1
おはようほっしー君。
2週間のご無沙汰であったな。
今日もよろしく頼む。
あたしはひと月のご無沙汰〜。
今日もよろしくね〜。
1
あたしはひと月のご無沙汰〜。
今日もよろしくね〜。
五郎丸リンクちゃん。
本日の山行の無事を祈る。
1
五郎丸リンクちゃん。
本日の山行の無事を祈る。
本日は、日光今市と宇都宮アルプスとの赤線繋ぎ第2弾。
宇都宮市篠井地区の高へら山から宇都宮アルプスの本山を繋ぎます。
本日は、日光今市と宇都宮アルプスとの赤線繋ぎ第2弾。
宇都宮市篠井地区の高へら山から宇都宮アルプスの本山を繋ぎます。
宇都宮市篠井の「子どものもり」に集合し、まずは、県道77号を辿って高へら山へ。
宇都宮市篠井の「子どものもり」に集合し、まずは、県道77号を辿って高へら山へ。
道筋に様々歴史あり。

まずは、大日大権現堂。
1
道筋に様々歴史あり。

まずは、大日大権現堂。
経緯ははっきりしていないようだが、
江戸中期頃の建立とされるらしい。
1
経緯ははっきりしていないようだが、
江戸中期頃の建立とされるらしい。
その先、男山、榛名山への登り口あり。
通常は「子どものもり」より登りますが、ここからも登れるらしい。
1
その先、男山、榛名山への登り口あり。
通常は「子どものもり」より登りますが、ここからも登れるらしい。
加波山大権現。
ちょっと覗いてみます。
4
加波山大権現。
ちょっと覗いてみます。
奥に立派なお堂。
筑波の加波山と関連があるのかな。
7
奥に立派なお堂。
筑波の加波山と関連があるのかな。
篠井うどんまつりのポスター。
早食い競争、あるそうです。
参加費500円。
5
篠井うどんまつりのポスター。
早食い競争、あるそうです。
参加費500円。
東海寺。
関東八十八霊場、第二十二番札所。
東海寺。
関東八十八霊場、第二十二番札所。
東海寺前でパチリ。
7
東海寺前でパチリ。
篠井サーキット入り口を過ぎ、
篠井サーキット入り口を過ぎ、
高へら山が見えてきた。
高へら山が見えてきた。
宇都宮クリーンセンターの看板を過ぎ50メートルほどで、
宇都宮クリーンセンターの看板を過ぎ50メートルほどで、
高へら登山口への分岐。
高へら登山口への分岐。
林道を10分ほど歩いて、取り付き点。
ここから右へ。
林道を10分ほど歩いて、取り付き点。
ここから右へ。
いきなり急登。

シカ、イノシシなど駆除のための「わなあり」の警告多数で、颯太は抱っこ。
25
いきなり急登。

シカ、イノシシなど駆除のための「わなあり」の警告多数で、颯太は抱っこ。
尾根に乗ると歩きやすくなり、
尾根に乗ると歩きやすくなり、
余裕の皆様。
しかし急登だわ〜。
ほっしーは、急登でもちょこちょことインスタアップ。
しかし急登だわ〜。
ほっしーは、急登でもちょこちょことインスタアップ。
わたくしは黙々と前進。
わたくしは黙々と前進。
リンクちゃんも黙々と前進。
11
リンクちゃんも黙々と前進。
大岩その1。
大岩にオン。
その1の上でモデルのお仕事。
その1の上でモデルのお仕事。
10分ほどで高ヘラ山山頂。
祠あり。
10分ほどで高ヘラ山山頂。
祠あり。
432.7m。
高へら、の「へら」の意味が知りたい。
432.7m。
高へら、の「へら」の意味が知りたい。
はるか彼方に、目指すゴールの本山。
遠い〜。
頑張って進みましょう。
はるか彼方に、目指すゴールの本山。
遠い〜。
頑張って進みましょう。
本山方面へ10分ほど進むと、大岩その2。
本山方面へ10分ほど進むと、大岩その2。
登ってみましょう。
登ってみましょう。
四つ足を踏ん張るリンクちゃん。
20
四つ足を踏ん張るリンクちゃん。
ここで失敗一つ。
大岩からその先まっすぐ進んでしまい、いったん谷へ降りて登り返しましたが、
大岩から左にぐるりと尾根を進めばアップダウンせずに進めたようでした。
ここで失敗一つ。
大岩からその先まっすぐ進んでしまい、いったん谷へ降りて登り返しましたが、
大岩から左にぐるりと尾根を進めばアップダウンせずに進めたようでした。
尾根上はほぼ藪。
だんだん疲れてきた面々。
さりげなく祠あり。
尾根上はほぼ藪。
だんだん疲れてきた面々。
さりげなく祠あり。
だいたいこんな藪。
枝がムチのように顔に当たり痛い痛い。
隊長は目の玉に直撃し、しばらく目が開けられなかったそうな。
だいたいこんな藪。
枝がムチのように顔に当たり痛い痛い。
隊長は目の玉に直撃し、しばらく目が開けられなかったそうな。
その先一気に車道まで降りて、高へら山下山。
車道脇に可愛い道祖神あり。
その先一気に車道まで降りて、高へら山下山。
車道脇に可愛い道祖神あり。
この道祖神の向かい側から本山方面への林道に入ります。
この道祖神の向かい側から本山方面への林道に入ります。
また「わな」ありの表示。
また「わな」ありの表示。
尾瀬人Tシャツに黄門様風被り物の隊長。

藪漕ぎのお土産の枝付き。
12
尾瀬人Tシャツに黄門様風被り物の隊長。

藪漕ぎのお土産の枝付き。
途中一箇所渡渉。
颯太は抱っこで。
途中一箇所渡渉。
颯太は抱っこで。
何回か作業道を横切り、
6
何回か作業道を横切り、
伐採の作業道伝いに尾根へ。
2020年02月15日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
2/15 11:53
伐採の作業道伝いに尾根へ。
各々、適当に歩きやすいところを見つけて進みます。
7
各々、適当に歩きやすいところを見つけて進みます。
立派な鳥居に立派なお社が突然出現。
5
立派な鳥居に立派なお社が突然出現。
狛犬さんもいる立派なお社。
狛犬さんもいる立派なお社。
その先でお昼休憩することに。
その先でお昼休憩することに。
リンクちゃんにはお芋。
リンクちゃんにはお芋。
本日のお楽しみはこれ。
本日のお楽しみはこれ。
ソーセージ〜♫
山飯は、こーでねーと。
うまかっぺ〜。
12
山飯は、こーでねーと。
うまかっぺ〜。
どこも土だらけで腰を下ろせないので、
食事は蹲踞スタイル。
どこも土だらけで腰を下ろせないので、
食事は蹲踞スタイル。
そしてデザート代わりのお湯割ラム酒。
メープルシロップにバターを添えて、
後半戦への栄養補給バッチリ!
そしてデザート代わりのお湯割ラム酒。
メープルシロップにバターを添えて、
後半戦への栄養補給バッチリ!
お腹も満ちて、さあ後半戦〜。
4
お腹も満ちて、さあ後半戦〜。
そしてまた藪&急登。
そしてまた藪&急登。
いもタイム。
最後の急登を登りあげて、
最後の急登を登りあげて、
本山到着〜♫
山頂碑の右側からひょっこり山頂へ出ます。
14
山頂碑の右側からひょっこり山頂へ出ます。
後ろに高へら山が見えてます。
いやあ、遠かった。
後ろに高へら山が見えてます。
いやあ、遠かった。
高へら山アップ。

しかし、「へら」の意味が気になる。
ちょっとだけ調べてみたけど、ネットではわからず。
高へら山アップ。

しかし、「へら」の意味が気になる。
ちょっとだけ調べてみたけど、ネットではわからず。
下山は、本山からは男山、榛名山を辿る、アップダウンを繰り返す降り方もありますが、もうヘロヘロなので今日は大人しく、飯盛山方面から子どものもり公園へ戻ることに。

今までとは打って変わって、歩きやすい登山道。
下山は、本山からは男山、榛名山を辿る、アップダウンを繰り返す降り方もありますが、もうヘロヘロなので今日は大人しく、飯盛山方面から子どものもり公園へ戻ることに。

今までとは打って変わって、歩きやすい登山道。
飯盛山方面へ。
途中、ちょっとした岩場あり。
皆、スイスイ、
途中、ちょっとした岩場あり。
皆、スイスイ、
スイスイ、
スイスイ降りる中、
5
スイスイ降りる中、
kayamaru ひとり、おっかなびっくり、
15
kayamaru ひとり、おっかなびっくり、
悪戦苦闘のkayamaru 。
を見上げる隊長。
9
悪戦苦闘のkayamaru 。
を見上げる隊長。
飯盛山との分岐まで降りて、
6
飯盛山との分岐まで降りて、
ここまで来ればもう楽チン。
ここまで来ればもう楽チン。
楽チンと思うと、本日の疲れがどっと出る面々。
11
楽チンと思うと、本日の疲れがどっと出る面々。
本日の山行の、お笑い総括をしながら、
本日の山行の、お笑い総括をしながら、
ゴール〜。
ちょうど7時間。
いやあお疲れ様でした〜。
ちょうど7時間。
いやあお疲れ様でした〜。
では、本日もレンブラントほっしー写真館行くよ〜。

『べろは長いよどこまでも』
あっかんべ〜なら任せなさい。なコロ氏だが、このべろ、通常の格納形態と見比べたくなる、
ほっしー「そして犬の口にはゴムパッキンが付いている」時代の傑作。
16
では、本日もレンブラントほっしー写真館行くよ〜。

『べろは長いよどこまでも』
あっかんべ〜なら任せなさい。なコロ氏だが、このべろ、通常の格納形態と見比べたくなる、
ほっしー「そして犬の口にはゴムパッキンが付いている」時代の傑作。
『べろ技』
犬には簡単なのである。鼻ペロである。
私にも一口、と目力、べろ力に物言わせているリンク嬢だが、残念、カップの中味はアルコホールなのであった。
15
『べろ技』
犬には簡単なのである。鼻ペロである。
私にも一口、と目力、べろ力に物言わせているリンク嬢だが、残念、カップの中味はアルコホールなのであった。
『気分は尾瀬だかんね〜』
春本番の暖かさに、尾瀬人Tシャツで臨戦した隊長。ジュージュー熱々のソーセージに、ますます尾瀬気分が高まるのであった。
ほっしー「今年こそ至仏、今年こそ燧」時代の山飯はいいね〜ショット。
12
『気分は尾瀬だかんね〜』
春本番の暖かさに、尾瀬人Tシャツで臨戦した隊長。ジュージュー熱々のソーセージに、ますます尾瀬気分が高まるのであった。
ほっしー「今年こそ至仏、今年こそ燧」時代の山飯はいいね〜ショット。
『埋み犬』
おいらの前に道はない。
おいらの後に道はできる。

ほっしー「ラッセルは雪だけのものではない」時代の一枚。
16
『埋み犬』
おいらの前に道はない。
おいらの後に道はできる。

ほっしー「ラッセルは雪だけのものではない」時代の一枚。
『鼻ペロふたたび』
目力ではリンク嬢に一歩及ばないが、おいらだって頑張るんば!
ほっしー「お芋プリーズ〜」な一枚。
14
『鼻ペロふたたび』
目力ではリンク嬢に一歩及ばないが、おいらだって頑張るんば!
ほっしー「お芋プリーズ〜」な一枚。
『画面いっぱいの…』
微笑みである。
愛である。
バレンタインである。
残念ながらまだ愛の送り手の見つからないあなた。僕がその愛を受け取りますよ〜。
ほっしー「愛の時代」の代表作。
31
『画面いっぱいの…』
微笑みである。
愛である。
バレンタインである。
残念ながらまだ愛の送り手の見つからないあなた。僕がその愛を受け取りますよ〜。
ほっしー「愛の時代」の代表作。
『スクランブル』
前回のバンクシーに次ぐ、ほっしー「反骨アート」の時代の、
善と悪と、何事も2分割で考えようとする社会への風刺を含んだ傑作。
14
『スクランブル』
前回のバンクシーに次ぐ、ほっしー「反骨アート」の時代の、
善と悪と、何事も2分割で考えようとする社会への風刺を含んだ傑作。
『火消し』
何事も無かったことにしようとする世の中への警鐘を鳴らすと共に、様々な自然事象や社会問題の解決を望む、社会派な一枚。
16
『火消し』
何事も無かったことにしようとする世の中への警鐘を鳴らすと共に、様々な自然事象や社会問題の解決を望む、社会派な一枚。
『grindelさんに捧ぐ』
柴犬の後頭部愛好会のヤマレコユーザーgrindelさんに、こんなん出ました〜、とお捧げする一枚。
どうぞ後頭部感をお楽しみくださいませ。

さて、次回は赤線繋ぎか、はたまた山飯ハイクか?
16
『grindelさんに捧ぐ』
柴犬の後頭部愛好会のヤマレコユーザーgrindelさんに、こんなん出ました〜、とお捧げする一枚。
どうぞ後頭部感をお楽しみくださいませ。

さて、次回は赤線繋ぎか、はたまた山飯ハイクか?

感想

前回、日光今市の里山を巡ったことから、隊長の頭に、そこから宇都宮アルプスまでを繋ごう企画が浮かび、今回は、まず宇都宮アルプスと高へら山を繋いで来ました。

あまり人が入っていない藪道に加え、そこここに、野生動物用のワナありの標識。
足元に気をつけながらの山行だったせいか、なかなか疲れましたが、
ソーセージあり、ラム酒ありの、山飯のお楽しみも満点でした。

そして何よりの収穫が、本山山頂までの藪のかき分け道のおかげで、本山から子どものもりまでの登山道が天国に思えたこと。

「いやあ、こんないい道だと、どこ歩いていいか戸惑っちゃうね〜」と賑やかに下山してきたのでありました。


隊長ブログ
https://ameblo.jp/minatokogyo/entry-12575918632.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人

コメント

柴犬後頭部愛好会💓
お疲れ様でした〜🐕
最後の最後に後頭部の写真であはははと笑った後にコメント読みまして、深く感謝感激アメアラレのgrindelですわん。

今回もハードな山行でしたね!
それなのにすごく楽しそうで羨ましいです😄
「へら」意味がわかったら教えてください、気になります。笑

頭にスリスリしたい会員より。。
2020/2/16 18:03
Re: 柴犬後頭部愛好会💓
grindelさん、今晩は
ふふふ、これはgrindelさんにお見せしなくちゃ、と、ワクワクしちゃいました♪
コメントいただき光栄でございます

ハードな上に眺望もなくてタフでしたが、
赤線がつながるのは楽しいものですね。
今回は山飯が大変グッドでした

「へら」、最初は隊長がなまってるのかと思いましたが、
本当に高へらで、なんとも謎です。
鋭意調査を続行いたします。

では、お互い、愛好会業務にも邁進いたしましょう dog
2020/2/16 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら