ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2222295
全員に公開
ハイキング
近畿

高野山 慈尊院から町石道を大門まで

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
かおりん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
19.4km
登り
1,254m
下り
486m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:20
合計
8:04
距離 19.4km 登り 1,260m 下り 488m
9:12
21
スタート地点
9:33
9:43
114
11:37
12:14
21
12:35
5
12:40
26
13:06
13:11
48
13:59
14:00
48
14:48
15:14
118
17:12
17:13
3
17:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路 : 丹生川駐車場に駐車(無料) https://goo.gl/maps/6Bgs4vsy8M5mKz2Y8

復路 : 大門-高野山駅前(バス) 390円
   高野山-極楽橋(ケーブル) 500円
   極楽橋-九度山(南海高野線) 340円
コース状況/
危険箇所等
良好
雪解けで緩い場所があるも問題なし
その他周辺情報 矢立茶屋 https://goo.gl/maps/ioe7AyFeZrmFiaFR6

焼き餅1枚120円。2枚とお抹茶のセットで540円。テーブルにガスコンロがあって、炙って食べると香ばしくて美味しい。元気復活します。
丹生川駐車場。無料が嬉しい。
2020年02月15日 09:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:10
丹生川駐車場。無料が嬉しい。
とてもきれいなトイレがあり、準備万端で出発です。
2020年02月15日 09:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:10
とてもきれいなトイレがあり、準備万端で出発です。
紀ノ川の川霧が立っていました。
2020年02月15日 09:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:16
紀ノ川の川霧が立っていました。
町石道を行きます。
2020年02月15日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:18
町石道を行きます。
マンホールは柿。笑
2020年02月15日 09:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:24
マンホールは柿。笑
柿の木の樹皮が綺麗に剥がされていました。樹皮に潜む虫の卵を落とすためだそう。農薬の使用量が激減するそうです。
2020年02月15日 09:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:24
柿の木の樹皮が綺麗に剥がされていました。樹皮に潜む虫の卵を落とすためだそう。農薬の使用量が激減するそうです。
仏師能光尊史跡。
2020年02月15日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:25
仏師能光尊史跡。
古くから首から上を病む人に霊験あらたかと信じられてきた。最近では受験生の信仰も集めている、らしい。
2020年02月15日 09:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:26
古くから首から上を病む人に霊験あらたかと信じられてきた。最近では受験生の信仰も集めている、らしい。
干し柿がいっぱい。
2020年02月15日 09:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:27
干し柿がいっぱい。
なんの花だろう、、、。
2020年02月15日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:28
なんの花だろう、、、。
もう梅の季節なんですね〜
2020年02月15日 09:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:30
もう梅の季節なんですね〜
慈尊院に到着。ここから180町歩きます。
2020年02月15日 09:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:31
慈尊院に到着。ここから180町歩きます。
ご本尊の木造弥勒仏坐像が安置されている弥勒堂。世界遺産です。
2020年02月15日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:32
ご本尊の木造弥勒仏坐像が安置されている弥勒堂。世界遺産です。
弘法大師空海のご母公が住まわれたそう。当時は高野山上七里(28km)四方が女人禁制となっていたため、大師は月に9度ここを訪れたことからこの地が九度山という名になったそう。
近郷近在の老人は、ご母公ほどの長生きをしたいと五日(承和二年二月五日にお亡くなりになられた事から)にお参りし、長生きしても若者や周りに迷惑かけず極楽往生できるようにと祈願されました。また、智恵・学力の「弁財天」、財宝の「稲荷明神」、子育ての神の「カルテンさん」や、痛む箇所を手でさする「ビンズリさん」、弘法大師が本尊で四国八十八ヶ所のご本尊を脇に祀る「四国堂(大師堂)」があり、女の人が慈尊院にお参りすれば、すべての願いが叶うようにお祀りされています。
女人高野のいわれです。
2020年02月15日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:32
弘法大師空海のご母公が住まわれたそう。当時は高野山上七里(28km)四方が女人禁制となっていたため、大師は月に9度ここを訪れたことからこの地が九度山という名になったそう。
近郷近在の老人は、ご母公ほどの長生きをしたいと五日(承和二年二月五日にお亡くなりになられた事から)にお参りし、長生きしても若者や周りに迷惑かけず極楽往生できるようにと祈願されました。また、智恵・学力の「弁財天」、財宝の「稲荷明神」、子育ての神の「カルテンさん」や、痛む箇所を手でさする「ビンズリさん」、弘法大師が本尊で四国八十八ヶ所のご本尊を脇に祀る「四国堂(大師堂)」があり、女の人が慈尊院にお参りすれば、すべての願いが叶うようにお祀りされています。
女人高野のいわれです。
石造鳥居
慈尊院のお寺から続く石段を登ると最初に見えるこの鳥居は、明治43年に町内の九度山、入郷、慈尊院の三地区の氏神社、無格社が丹生官省符神社と合祀されたのに伴い、大正10年8月こちらに移されたそうです。
2020年02月15日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:42
石造鳥居
慈尊院のお寺から続く石段を登ると最初に見えるこの鳥居は、明治43年に町内の九度山、入郷、慈尊院の三地区の氏神社、無格社が丹生官省符神社と合祀されたのに伴い、大正10年8月こちらに移されたそうです。
丹生官省符神社。御祭神の丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)は、伊勢神宮・内宮(ないくう)にお祀りされている天照大御神(あまてらすおおみかみ) の御妹とされているそうです。
2020年02月15日 09:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/15 9:44
丹生官省符神社。御祭神の丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)は、伊勢神宮・内宮(ないくう)にお祀りされている天照大御神(あまてらすおおみかみ) の御妹とされているそうです。
この御本殿も世界遺産です。お参りしました。
2020年02月15日 09:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:45
この御本殿も世界遺産です。お参りしました。
にうかんしょうぶじんじゃ。読み方記録。笑
2020年02月15日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:48
にうかんしょうぶじんじゃ。読み方記録。笑
丹生官省符神社を出て少し歩くとトイレがありました。
道標もしっかりあります。わかりやすいです。
2020年02月15日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:50
丹生官省符神社を出て少し歩くとトイレがありました。
道標もしっかりあります。わかりやすいです。
左を行きます。
2020年02月15日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:50
左を行きます。
舗装路をどんどん上がって行きます。
2020年02月15日 09:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 9:51
舗装路をどんどん上がって行きます。
天気はいまいちですが、見晴らしが良い。
2020年02月15日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/15 10:12
天気はいまいちですが、見晴らしが良い。
展望台(には行かずショートカットしました)付近は柿畑。
2020年02月15日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 10:22
展望台(には行かずショートカットしました)付近は柿畑。
2020年02月15日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 10:24
2020年02月15日 10:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/15 10:25
小さいぽんかんを一袋買って、サービス品を2つその場で食べました。甘くて美味しい !
2020年02月15日 10:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/15 10:27
小さいぽんかんを一袋買って、サービス品を2つその場で食べました。甘くて美味しい !
2020年02月15日 10:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 10:27
舗装路が終わって、山道になりました。
2020年02月15日 10:36撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 10:36
舗装路が終わって、山道になりました。
足取りも軽く。
2020年02月15日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 10:40
足取りも軽く。
少し寄り道、榧蒔石。榧の木って、高級木材なんだね。初めて知った。
2020年02月15日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 10:47
少し寄り道、榧蒔石。榧の木って、高級木材なんだね。初めて知った。
2020年02月15日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 10:47
銭壺石
2020年02月15日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 10:50
銭壺石
ふふふ。欲出してもおんなじってことね。笑
2020年02月15日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 10:50
ふふふ。欲出してもおんなじってことね。笑
道標に従って進みます。
2020年02月15日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 10:58
道標に従って進みます。
杉〜
2020年02月15日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 11:17
杉〜
杉〜〜
2020年02月15日 11:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 11:18
杉〜〜
さすがの世界遺産、足元はとてもよくて歩きやすい。
2020年02月15日 11:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 11:25
さすがの世界遺産、足元はとてもよくて歩きやすい。
六本杉。
2020年02月15日 11:38撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 11:38
六本杉。
ちょっと早いけど、風も当たらないしでここでお昼を食べました。
具だくさんほうとう〜。あったまーる♡
2020年02月15日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/15 11:46
ちょっと早いけど、風も当たらないしでここでお昼を食べました。
具だくさんほうとう〜。あったまーる♡
あ。二つ鳥居のところに展望のある屋根付きベンチがありました。笑
2020年02月15日 12:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/15 12:41
あ。二つ鳥居のところに展望のある屋根付きベンチがありました。笑
二つ鳥居
2020年02月15日 12:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/15 12:45
二つ鳥居
こっちだよ〜
2020年02月15日 12:46撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 12:46
こっちだよ〜
白蛇の岩と鳥居。蛇、いませんでした。笑
2020年02月15日 12:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 12:55
白蛇の岩と鳥居。蛇、いませんでした。笑
2020年02月15日 12:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 12:55
ゴルフ場脇の道を過ぎた辺りにウォシュレット、荷物掛け完備の素晴らしいトイレが。感動 !
ルートから少し外れますがこれはお借りしました。
2020年02月15日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 13:11
ゴルフ場脇の道を過ぎた辺りにウォシュレット、荷物掛け完備の素晴らしいトイレが。感動 !
ルートから少し外れますがこれはお借りしました。
幼木がいっぱい育ってる。
2020年02月15日 13:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 13:30
幼木がいっぱい育ってる。
駅への道も何箇所か。矢立までは駅へ逃れられる安心感 ? 笑
2020年02月15日 13:59撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 13:59
駅への道も何箇所か。矢立までは駅へ逃れられる安心感 ? 笑
見逃しそうなほど小さな小さなお地蔵様。愛おしい。
2020年02月15日 14:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 14:44
見逃しそうなほど小さな小さなお地蔵様。愛おしい。
歩きやすいけれど、どこまでも淡々と単々と延々と続く道に、だんだん飽きが来て気持ちがしんどくなってきました。ガッツリ登るとか下るとかの神経も使わずに延々と続くことこそそれが業なのか、、、。
と、やっと矢立に出ました !
2020年02月15日 14:47撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 14:47
歩きやすいけれど、どこまでも淡々と単々と延々と続く道に、だんだん飽きが来て気持ちがしんどくなってきました。ガッツリ登るとか下るとかの神経も使わずに延々と続くことこそそれが業なのか、、、。
と、やっと矢立に出ました !
矢立茶屋で一服します。車で上ってきてはいつも素通りのここに初めて入ってみました。
2020年02月15日 14:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/15 14:51
矢立茶屋で一服します。車で上ってきてはいつも素通りのここに初めて入ってみました。
自分で焼きます。香ばしくて美味しい〜 !!!
2020年02月15日 14:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/15 14:51
自分で焼きます。香ばしくて美味しい〜 !!!
時間を計算し、駅へ降りるか続きを歩くか、、、。ちょっとだけ悩みましたが焼き餅パワーに後押しされて、続き行きます。笑
茶屋の裏手にはお弁当はここでどうぞなベンチもあり心遣いに和む。こういう嬉しさが人の力になるんよねえ。
ここからはぐっと登りです。
2020年02月15日 15:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 15:16
時間を計算し、駅へ降りるか続きを歩くか、、、。ちょっとだけ悩みましたが焼き餅パワーに後押しされて、続き行きます。笑
茶屋の裏手にはお弁当はここでどうぞなベンチもあり心遣いに和む。こういう嬉しさが人の力になるんよねえ。
ここからはぐっと登りです。
あと、五十九町石碑とお地蔵様。頑張るよ〜。
2020年02月15日 15:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 15:18
あと、五十九町石碑とお地蔵様。頑張るよ〜。
袈裟掛石。ここくぐれる ? 笑
2020年02月15日 15:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 15:28
袈裟掛石。ここくぐれる ? 笑
2020年02月15日 15:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 15:27
押上石
2020年02月15日 15:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 15:30
押上石
2020年02月15日 15:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 15:31
2020年02月15日 15:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 15:31
めっちゃ登ったのにまたどーんと道路まで降りてまた登るんや、、、。笑
2020年02月15日 16:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 16:00
めっちゃ登ったのにまたどーんと道路まで降りてまた登るんや、、、。笑
雑多なお願いが溢れた感、。
2020年02月15日 16:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 16:03
雑多なお願いが溢れた感、。
視界がひらける。
2020年02月15日 16:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/15 16:04
視界がひらける。
ふむふむ。
2020年02月15日 16:05撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 16:05
ふむふむ。
鏡石
2020年02月15日 16:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 16:24
鏡石
どれかわからない。笑
2020年02月15日 16:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 16:24
どれかわからない。笑
2020年02月15日 16:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 16:24
日暮れまでに間に合いたい !!!
2020年02月15日 17:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 17:10
日暮れまでに間に合いたい !!!
大門着きました !!!
この直前は罰ゲームのような急登で一気に大汗が吹き出してからのゴール。
2020年02月15日 17:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/15 17:10
大門着きました !!!
この直前は罰ゲームのような急登で一気に大汗が吹き出してからのゴール。
暮れてゆく〜。おつかれさーん。
バス乗ってケーブル乗って電車乗って車に戻ります。
2020年02月15日 17:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2/15 17:12
暮れてゆく〜。おつかれさーん。
バス乗ってケーブル乗って電車乗って車に戻ります。
撮影機器:

装備

MYアイテム
かおりん
重量:-kg
個人装備
長袖パーカー 綿ウールあったかインナー上下 タイツ 短パン 靴下 ザック ニット帽 ゴアテックヤッケ 山頂用ダウン 携帯座布団 使い捨てカイロ 昼ご飯 チョコレート 飲料 予備バッテリー 携帯 タオル ティッシュ ビニール袋 手袋

感想

前日に高野山案浮上で、おおまかにルートを持って出かけました。慈尊院のことも町石道のことも全然知りませんでした。いつも車でどーっと上がるだけで、歩いて上がれることすらわかってなかった。笑
さすがの世界遺産で、道はとても整備されていて歩きやすいです。しかし長いー、侮ってました。大門へ出たら金剛峯寺も行きたいとか言いながら、時間が全然足りませんでした。もう一時間早く出発できたら違ったでしょうね。結局デンしただけで急いでバスに揺られて帰途でした。矢立茶屋での補給が効きましたねぇ。焼き餅、おすすめです。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら