ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2223867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

2018年GW・皇海山 天候急変に要注意

2018年05月04日(金) ~ 2018年05月05日(土)
 - 拍手
GPS
25:50
距離
24.3km
登り
2,015m
下り
2,016m

コースタイム

1日目
山行
1:50
休憩
0:00
合計
1:50
16:10
49
銀山平
16:59
16:59
61
18:00
2日目
山行
13:30
休憩
0:30
合計
14:00
4:00
80
5:20
5:20
45
6:05
6:05
35
6:40
6:40
65
7:45
7:45
35
8:20
8:20
50
9:10
9:10
50
10:00
10:00
50
10:50
11:20
70
12:30
12:30
195
15:45
15:45
10
15:55
15:55
65
17:00
17:00
60
一の鳥居
18:00
銀山平
天候 曇りのち雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
庚申山荘は素泊まり2080円。
布団でしっかり寝られるのはありがたい。
支払いは、銀山平の国民宿舎かじか荘で。

かじか荘はこの時期混んでいて入浴不可だった。
日光のやしおの湯でお湯に浸って帰途についた。
コース状況/
危険箇所等
・薬師岳〜蔵王岳間は高度感のあるハシゴ
・六林班峠コースはクマザサに覆われていてルートを見失いやすい
銀山平に駐車してレッツゴー
2018年05月04日 16:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 16:15
銀山平に駐車してレッツゴー
舗装道は1.4kmくらい
2018年05月04日 16:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 16:19
舗装道は1.4kmくらい
一の鳥居
2018年05月04日 16:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 16:59
一の鳥居
百丁目
2018年05月04日 17:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 17:19
百丁目
鏡岩
2018年05月04日 17:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 17:24
鏡岩
夫婦蛙岩
2018年05月04日 17:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 17:33
夫婦蛙岩
仁王門
2018年05月04日 17:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 17:45
仁王門
猿田彦神社跡
2018年05月04日 17:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 17:55
猿田彦神社跡
庚申山荘に到着
2018年05月04日 17:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 17:59
庚申山荘に到着
立派な山小屋です
2018年05月04日 18:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 18:00
立派な山小屋です
この日は6人くらいが離れて寝ました
2018年05月04日 18:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 18:11
この日は6人くらいが離れて寝ました
庚申山荘の食堂
2018年05月04日 18:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 18:31
庚申山荘の食堂
暗闇の中出発。雪がちらつく
2018年05月05日 04:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 4:10
暗闇の中出発。雪がちらつく
庚申山と南総里見八犬伝
2018年05月05日 04:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 4:31
庚申山と南総里見八犬伝
一の門
2018年05月05日 04:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 4:46
一の門
朝日に映えるアカヤシオ
2018年05月05日 05:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 5:06
朝日に映えるアカヤシオ
庚申山到着
2018年05月05日 05:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 5:21
庚申山到着
庚申山(一峰)
2018年05月05日 05:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 5:22
庚申山(一峰)
庚申山から望む皇海山
2018年05月05日 05:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 5:28
庚申山から望む皇海山
御岳山(二峰)
2018年05月05日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 5:38
御岳山(二峰)
駒掛山(三峰)
2018年05月05日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 6:08
駒掛山(三峰)
薬師岳(六峰)
2018年05月05日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 6:45
薬師岳(六峰)
白山(七峰)
2018年05月05日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 6:58
白山(七峰)
雪雲到来
2018年05月05日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 6:58
雪雲到来
本格的な雪だ
2018年05月05日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:06
本格的な雪だ
鎖場で雪が強くなる
2018年05月05日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:06
鎖場で雪が強くなる
雪雲の中で一面真っ白
2018年05月05日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:30
雪雲の中で一面真っ白
鋸山になんとか到着
2018年05月05日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:50
鋸山になんとか到着
鋸山(十一峰)
2018年05月05日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:54
鋸山(十一峰)
雲間から鋸山を振り返る
2018年05月05日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:13
雲間から鋸山を振り返る
鋸山を振り返る。あの左手から登ったはず
2018年05月05日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:14
鋸山を振り返る。あの左手から登ったはず
不動沢のコルから鋸尾根を振り返る
2018年05月05日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:25
不動沢のコルから鋸尾根を振り返る
鋸尾根核心部
2018年05月05日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:55
鋸尾根核心部
皇海山への最後の登り
2018年05月05日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:08
皇海山への最後の登り
皇海山到着
2018年05月05日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:16
皇海山到着
渡良瀬川水源碑
2018年05月05日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:17
渡良瀬川水源碑
皇海山でパチリ
2018年05月05日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:19
皇海山でパチリ
鋸山と直下の雪渓
2018年05月05日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 10:38
鋸山と直下の雪渓
皇海山の右奥に日光白根山
2018年05月05日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 10:52
皇海山の右奥に日光白根山
鋸山から皇海山(雪はすっかりなくなりました)
2018年05月05日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 10:55
鋸山から皇海山(雪はすっかりなくなりました)
鋸山から皇海山
2018年05月05日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:00
鋸山から皇海山
庚申山(左奥)と鋸尾根
2018年05月05日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:04
庚申山(左奥)と鋸尾根
中央奥が男体山で右に庚申山
2018年05月05日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:05
中央奥が男体山で右に庚申山
鋸山の南側はたおやかな山容
2018年05月05日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:21
鋸山の南側はたおやかな山容
時折見つける道標にほっとする
2018年05月05日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:00
時折見つける道標にほっとする
六林班峠までは激しい藪漕ぎで道を失う
2018年05月05日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:01
六林班峠までは激しい藪漕ぎで道を失う
どこが道なの
2018年05月05日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:01
どこが道なの
ようやく六林班峠
2018年05月05日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:35
ようやく六林班峠
ここが水場の沢かと思ったら
2018年05月05日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 13:11
ここが水場の沢かと思ったら
何度も沢を渡る
2018年05月05日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 13:19
何度も沢を渡る
何度も何度も沢を渡る
2018年05月05日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 13:20
何度も何度も沢を渡る
左膝を引きずりながらやっとの思いで天下の見晴分岐へ
2018年05月05日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 15:51
左膝を引きずりながらやっとの思いで天下の見晴分岐へ
庚申山荘再び
2018年05月05日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 15:59
庚申山荘再び
鹿さん夫婦
2018年05月05日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 16:12
鹿さん夫婦
鏡岩
2018年05月05日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 16:37
鏡岩
一の鳥居
2018年05月05日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 17:08
一の鳥居

感想

皇海山は以前、木葉会のTとトライしたが、庚申山から望んだその道のりと体調を考慮して断念していた。関東にありながら遠く感じていた皇海山に、今回は庚申山荘に泊まる万全の体勢で再チャレンジだ! 5/4の昼頃自宅を車で発って16時に銀山平着。かじか荘で庚申山荘の宿泊費を払って、入山。林道歩きは長いが、庚申山荘はきれいで広く、とっても快適。二階に布団を敷いて早めに就寝。

5/5は3時半に起き出してパンを食べ、庚申山荘を出発。暗闇の中、ヘッドライトに小雪がちらつく。里見八犬伝の伝説が残る巨岩の合間を縫って庚申山山頂へ。奥の展望台から皇海山が見える。まだ朝5時半なので、今回は大丈夫そうだ。

庚申山頂から鋸尾根へ。途中11座のピークには全てか不明だが道標がある。御岳山の後のコルは広い笹原のため道を見失って山を巻いてしまい、登り返しに苦労する。駒掛山へ直登すれば良かったようだ。薬師岳を越えてから危険箇所に入る頃、ちょうど雲行きが怪しくなる。蔵王岳付近では雪で一面真っ白に。岩と雪に囲まれて遭難の危機を感じる。しかし、晴れの天気予報を信じて進もう。幸い、鋸山に着く頃には雪が止んだ。

鋸山直下も雪渓の急降下で鎖場。不動沢のコルでは雲が晴れ、鋸山の威容が見える。林道からのショートカットで登ってくる人が多いらしく、ここから人に出会うようになる。皇海山までは樹林帯の道。部分的に雪渓があるが、アイゼンは不要。皇海山山頂は噂通り展望なし。写真を撮ってすぐに離場。不動沢のコルで妻にメール。この頃は余裕だった。この頃までは…

鋸山に戻ったときには天気がすっかり回復していた。行きには見えなかった皇海山など各方面の眺望を楽しんだ後、六林班峠方面へ下る。この道が背の高い笹薮で道が分かりにくい。藪漕ぎで倒木にも何度も足をとられ、徐々に古傷の左膝が痛んでくる。なんとかタイムロスは最小限な状態で六林班峠着。

そこからは意外と道がはっきりしていて助かった。しかし、斜面のトラバースで左膝の痛みが酷くなる。沢を恐らく20回くらい渡るのだが、その先の道が分かりにくいところが複数あり、何度か迷いかける。膝を屈伸しながら休み休み亀のように進む。途中で痛みに耐えきれず、テーピングで処置。結局、3時間以上もかかって天下ノ見晴分岐にようやく到着。あとは夕暮れとの闘い。左脚を先に着くように小股で歩きながら、なんとか18時に銀山平に帰着した。朝早く出たので暗くなる前に下山できたが、これまでの山行で一番のピンチだった。

後で振り返れば、山あり谷あり、晴れあり雪ありで、途中の景色も良いし、変化に富んだ充実の山行だった。コースとしては、六林班峠よりも鋸尾根の往復の方が体力は奪われないと思う。また、古傷のある膝で山を続けるためには、もうストックが必須だと深く反省した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら