ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2223912
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

巾着田 鍋まつりとリス君捕獲

2020年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
6.1km
登り
184m
下り
162m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:01
合計
2:26
11:05
15
スタート地点
11:20
11:20
6
11:26
11:26
12
11:38
11:38
79
12:57
12:57
17
13:14
13:15
5
13:20
13:20
11
13:31
ゴール地点
天候 小雨→曇 気温14℃で風なし。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス ◆駐車場情報
 飯能観光案内所駐車場を利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 危険箇所なし。ドレミファ橋も渡れます。
2転3転し結局巾着田へ行くことにしました(Y)
チョイ前までポツポツ降ってましたからねぇ(k)
2020年02月16日 11:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:04
2転3転し結局巾着田へ行くことにしました(Y)
チョイ前までポツポツ降ってましたからねぇ(k)
お手軽コースでここからしゅっぱーつ!(Y)
レッツゴー(k)
2020年02月16日 11:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/16 11:05
お手軽コースでここからしゅっぱーつ!(Y)
レッツゴー(k)
ここで素振りの練習
いつまでたっても素振りすらうまくできない姐さんです(Y)
アオダモって言えばバットですねぇ(k)
2020年02月16日 11:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 11:11
ここで素振りの練習
いつまでたっても素振りすらうまくできない姐さんです(Y)
アオダモって言えばバットですねぇ(k)
あれー 何ですか(Y)
いつの間に何か植えられている。(k)
2020年02月16日 11:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:13
あれー 何ですか(Y)
いつの間に何か植えられている。(k)
早速調べに(Y)
ツツジですかね。(k)
2020年02月16日 11:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/16 11:14
早速調べに(Y)
ツツジですかね。(k)
高麗峠、本日最高地点です。(k)
2020年02月16日 11:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 11:24
高麗峠、本日最高地点です。(k)
ここにチビリス君いますよ(Y)
この付近は3匹このタイプが居るんです。(k)
2020年02月16日 11:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 11:29
ここにチビリス君いますよ(Y)
この付近は3匹このタイプが居るんです。(k)
1ねんぶりかなぁ やっぱり爪痕が残ってますね(Y)
皆同じこと考えるのね。ドレミファ橋前渋滞です。(k)
2020年02月16日 11:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 11:36
1ねんぶりかなぁ やっぱり爪痕が残ってますね(Y)
皆同じこと考えるのね。ドレミファ橋前渋滞です。(k)
おお!にぎやかー(Y)
雨でションボリと思ったけど。(k)
2020年02月16日 11:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:39
おお!にぎやかー(Y)
雨でションボリと思ったけど。(k)
よさこい祭りですか(Y)
元気があれば、なんでもできる。(k)
2020年02月16日 11:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 11:42
よさこい祭りですか(Y)
元気があれば、なんでもできる。(k)
なににしよっかなぁ(Y)
プチバカンスのもつ煮、高麗鍋、ジビエ系いろいろ。(k)
2020年02月16日 11:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/16 11:43
なににしよっかなぁ(Y)
プチバカンスのもつ煮、高麗鍋、ジビエ系いろいろ。(k)
姐さんはジビエ鍋(鹿肉) とCOEDOビール(Y)(*^▽^*)
吾輩は、高麗鍋(豆腐厨房)で。運転なんでビール無しよ。(k)
2020年02月16日 11:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/16 11:49
姐さんはジビエ鍋(鹿肉) とCOEDOビール(Y)(*^▽^*)
吾輩は、高麗鍋(豆腐厨房)で。運転なんでビール無しよ。(k)
ロウバイも見頃でしたね(Y)
甘い良い香りだなぁ(k)
2020年02月16日 12:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
2/16 12:20
ロウバイも見頃でしたね(Y)
甘い良い香りだなぁ(k)
チュんちゅんうるさいと思ったら・・(Y)
2020年02月16日 12:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
2/16 12:27
チュんちゅんうるさいと思ったら・・(Y)
スズメちゃん。鈴なり(k)
2020年02月16日 12:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/16 12:28
スズメちゃん。鈴なり(k)
向こうに赤い花が(Y)
2020年02月16日 12:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/16 12:28
向こうに赤い花が(Y)
紅梅ですか(Y)
見どころですなぁ。(k)
2020年02月16日 12:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
2/16 12:32
紅梅ですか(Y)
見どころですなぁ。(k)
巾着田マンホール(Y)
2020年02月16日 12:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
2/16 12:34
巾着田マンホール(Y)
ホトケノザ春の訪れです。(k)
2020年02月16日 12:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
2/16 12:34
ホトケノザ春の訪れです。(k)
白梅(Y)
巾着田って梅があったんだ。(k)
2020年02月16日 12:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
2/16 12:52
白梅(Y)
巾着田って梅があったんだ。(k)
巾着田は無事に彼岸花がさくのかなぁ(Y)
いっぱい葉っぱあるから、大丈夫だね。(k)
2020年02月16日 12:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
2/16 12:55
巾着田は無事に彼岸花がさくのかなぁ(Y)
いっぱい葉っぱあるから、大丈夫だね。(k)
ここの崖もかなり崩れたようだね(Y)
台風の被害はすごかったんだなぁ。で、鍋フェスの巻終了。(k)
2020年02月16日 12:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 12:56
ここの崖もかなり崩れたようだね(Y)
台風の被害はすごかったんだなぁ。で、鍋フェスの巻終了。(k)
こちら姐さん発見のリス君(Y)
えっ!こんなところに。吾輩の縄張り地区にあったんだ。(k)
2020年02月16日 13:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/16 13:53
こちら姐さん発見のリス君(Y)
えっ!こんなところに。吾輩の縄張り地区にあったんだ。(k)
耕心館にやってきました(Y)
実は今回始めてなんです。(k)
2020年02月16日 14:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
2/16 14:28
耕心館にやってきました(Y)
実は今回始めてなんです。(k)
キバナセツブンソウ、初めて見た。(k)
2020年02月16日 14:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
2/16 14:29
キバナセツブンソウ、初めて見た。(k)
あー秩父紅だー クボヤンさんは昨日本場でいっぱい見てきたんだよね(Y)
そうそう、昨日はすごかったんだよね。(k)
2020年02月16日 14:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
2/16 14:30
あー秩父紅だー クボヤンさんは昨日本場でいっぱい見てきたんだよね(Y)
そうそう、昨日はすごかったんだよね。(k)
福寿草はけっこう咲いていたんですが残念ながらユキワリソウはお終いでした(Y)
ガクだけ残ってました。残念。(k)
2020年02月16日 14:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
2/16 14:33
福寿草はけっこう咲いていたんですが残念ながらユキワリソウはお終いでした(Y)
ガクだけ残ってました。残念。(k)
お雛様が飾られていました 
これは十二支ですね(Y)
立派ですね。(k)
2020年02月16日 14:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
2/16 14:34
お雛様が飾られていました 
これは十二支ですね(Y)
立派ですね。(k)
ウサギちゃんがいっぱい(Y)
リス君は?(k)
どれかリス君にしちゃう?(Y)
2020年02月16日 14:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
2/16 14:35
ウサギちゃんがいっぱい(Y)
リス君は?(k)
どれかリス君にしちゃう?(Y)
セツブンソウもたくさん咲いてます(Y)
耕心館はコンパクトにいっぱい花があるんで、今度帰宅時によってみよ。(k)
2020年02月16日 14:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
2/16 14:44
セツブンソウもたくさん咲いてます(Y)
耕心館はコンパクトにいっぱい花があるんで、今度帰宅時によってみよ。(k)

感想

巾着田に鍋まつりに行ってきました。11時ごろにはなんとか雨もあがって、お目当ての高麗鍋を堪能できてとても良かったです。

スタートは、毎度おなじみマミマート、ダイソー、ココカラがある飯能観光案内所の駐車場です。巾着田に直接行くと、有料駐車場になるので、やっぱり地元はここから高麗峠を越えて行くのが定番なんですね。

10月の台風以来久しぶりに歩けば、皆同じこと考えるんだなと感心。巾着田手前のドレミファ橋では渋滞してます。まずは橋が渡れてよかったんですが、よく見たら崖がえぐられていて、やっぱり大水だったんだなって思いました。

巾着田の彼岸花エリアはなんとか被害はなさそうでまずは一安心。会場に入ると、ヨサコイさんの賑やかなパフォーマンス。

高麗鍋、寄せ鍋などいっぱい出店がでていました。昨日も豆腐を買った、豆腐厨房の高麗鍋を購入。やっぱ、タップリの豆腐があってとても美味しかった。次に昨日の秩父帰り道で食べられなかった、プチバカンスのもつ煮。ジビエの鹿肉ソーセージをいただきました。とても美味しくお腹いっぱい。

次に吾輩の縄張り近くにリス君看板があるという、YYTAIさんの話で、早速捕獲に行きました。何度もココは通過しているのに、気づかなかったんですね。新たに発見できてとても良かった。

最後に瑞穂の耕心館で花見をしました。実はこちら初めての訪問でした。色々な種類の花が庭にあってビックリ。しかも、いつも通勤途中のすぐ近くで、21時までやっているとのことなので、たまに帰りに寄って花の様子を見るようにしたいなと思いました。

🍲
朝は雨降ってなかったので 小雨ぐらいならと思っていたら10時前
あれー音立てて降ってるー
急いでクボヤンさんに連絡で11時に・・
でも雨が〜・・・・・家を出ようとするとあれ!やんでる?
と2転3転し結局巾着田にいけました

姐さんはシカ肉を使った鍋を食べました
クボヤンさんからお許しがあったのでCOEDOビールもいただいちゃいました
鍋よりジビエソーセージが旨かったです

巾着田の河原も台風の爪痕がまだまだ残っていますね
で まだ早いので耕心館へ行ってみました
レコではよくお目にかかっていたのでが初めてお邪魔しました
意外に狭い範囲に色々な山野草がありビックリしました
ユキワリソウが咲いているようだったのですがすでに花はおちていました
福寿草に秩父紅まで咲いていてこれからまだまだ色々な花が咲くので
楽しみです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

灯台下暗し💦
ハスラーコンビのお二人、こんばん🐶🐱
やっぱりいらしたのですね、巾着田鍋ふぇす  暖冬とは言えやっぱり降ったらさぶいけど。鍋は、あったまるわね〜 姐さんの選んだCOEDOは…漆黒でしたか
そして、ここだけじゃ、終わらない💨 耕心館もいらしたのですね
ん〜 これはもう、ちびも追っかけねばなりませんなあ😅
八高線駅〜駅シリーズで、箱根ヶ崎ー金子 の巻 をいつかやろうと思ってますから、ネタはここで
あ、どうせならカタクリの時期にさやま花多来里の郷と一緒が、いいかも
そして、くぼ🐱センセの縄張りで、姐さんがリス君みつけてたとは
まさしく、びっくリスだよ
2020/2/17 1:03
Re: 灯台下暗し💦
あんでぃさん、おはようさんま😸
行きましたよ、鍋祭り。天気が悪いから直前まで、どうしよ〜って話でおうちで待機してました。
フットワークの軽い所はご近所さんの特権ですね。
やっぱり、昨日に休みだったプチバカンスさんは、出店してましたよ。高麗鍋ともつ煮でお腹いっぱいでした。ついでに、耕心館に初めて行きました。 ほぼ通勤の途中で21時までやっている話なので、帰りに様子見して花情報出しますよ。リス君は目からウロコ。気づかないもんだなぁっておもいました。また次回コラボよろしゅうです。
2020/2/17 6:42
Re: 灯台下暗し💦
アンディさん こんばんわーい子です(^^)/
家を出る直前で雨やんだので行ってきました
どの鍋にしようか迷いますねー
COEDOも種類いっぱいあり まよいましたよー
耕心館 近くなのに行ったことなくて
こんなにコンパクトだとはビックリですよ

リス君は週に何度も通っているのに今まで気がつきませんでした
数日前にえ!!!二度見でした
コメントありがとうございます😁
2020/2/17 21:16
残念(T_T)
わ〜いわ〜い姐さん ニャンコ先生 こんにち🐕
前日まで鍋まつり行く予定でしたが、自宅付近は本降りの雨だったので中止しました。
所沢までは行ったのですが・・・
現地はそんなに降ってなかったのですね
明日追っかけでムクゲ公園に行く予定です
2020/2/17 10:15
Re: 残念(T_T)
にいにさん、こんにちわんにゃん。😸
そうですかぁ。鍋祭りで合流したかったですね。
そういう吾輩も、1時間前までどうしよ〜か?ってYYTAIさんに連絡取り合ってました。
運よく雨が上がってとても楽しかったです。ムクゲ自然公園、火曜日は10時オープンしてますんで、楽しんでね。毎度コメありがとさんです。
2020/2/17 12:33
Re: 残念(T_T)
兄にさん こんばんわーい子です(^^)/

あらら所沢で撤退でしたか ざんねーん
こちらも1時間ずらしても雨だったのであきらめていました
ホントに家を出る直前に雨げあやんだのです
クボヤンさんが迎えに来てくれてから どうする・・だいじょうぶそうだね
で行ってみました 傘がじゃまでした
もしかしたら最近出会った人 になっていたかも・・
明日はいいお天気そうですね
風が強いみたいなので暖かくしておでかけください
そうそう ヒミツの米園にも秩父紅が咲いています
コメントありがとうございます😁
2020/2/17 21:24
雨の日曜日
くぼやんさん YYTAIさーん 
おはようございます

わたくしも飯能駅9時から歩いていましたー。
雨、酷くなくて良かったですよね、
コメント欄を見ましたら、にいにさんは所沢で諦めたご様子、高麗はやはり神さまが宿る?
お祭り開始に合わせたように雨が上がり、関係者は、ひと安心でしたでしょうね。

ジビエ鹿肉ソーセージ!
美味しいですよね!
北海道土産を食べたこともありますが、東吾野で食べた方が美味しかったです!奥武蔵産?

耕心館、
お花いっぱい、
秩父紅も咲いているのですね。
しばらく訪れていないのでお雛さまが飾ってある期間に行ってみたくなりました。
2020/2/18 8:47
Re: 雨の日曜日
miketama さん こんばんわーい子です(^^)/

やっぱり行ってましたかー
西武鉄道のハイキングもあったようなので絶対いるよって噂してました
途中でけっこう降られませんせしたか
チームハスラーは10時に出ようとしたら雨がけっこう降っていたので1時間遅らせたくらいだったので

ジビエソーセージはビールにもってこいですよねー
北海道のより吾野のシカの方が旨い!ですか

耕心館近いのに行ったことなかったんです
こんなにこんぱくとだったとはビックリです

つぎのイベント肉フェスタにも参加でしょうか
ちょうど飯能ひな飾り展も開かれていますよ
またお越しください
コメントありがとうございます😁
2020/2/18 21:46
Re: 雨の日曜日
みけたまさん、こんにちわんにゃん。😸
やっぱり、参加されてたんですね。
もしかしたら、河原で宴会やってるのかな〜って話してました。
鹿肉ソーセージ、東吾野のジビエ屋さんの所もおいしいですね。
耕心館は実はYYTAIさんも含め初めて様子見しました。もっと広い場所なのかとも思ってたんですが、意外と狭い。その中でいっぱい多くの種類の花があるのはびっくりでした。
しかも、いつも通勤で通る道のすぐ近く。今度は帰りにでも寄ってみようと思いました。
ちなみに、😸好きなので、別部屋では、”くぼにゃんこ”としてもたまに投稿してます。
https://yamap.com/users/627606
コメントありとうございました。
2020/2/19 12:42
雨が上がって良かったです
kuboyanさん、YYTAIさん こんばんは
鍋まつりから1週間も経ち今更と言った感じですがコメントさせて頂きます<(_ _)>

やはりニアミスさせて頂いていた様です(^^;)
鹿肉鍋のお肉が柔らかく臭みもなく美味しかったですよね
写真のビールが羨ましいですw

自分もまだ行った事がない瑞穂の耕心館
秩父紅見に行きたくなりました(*´ω`)
2020/2/24 0:48
Re: 雨が上がって良かったです
bismarckさん こんばんわーい子です(^^)/

おおっとやっぱりいらしていましたか
噂はしてました どこかにいるのではと
ジビエ鍋おいしかったですねー
ビール・・残念でしたねー
美味しかったですよー
特にジビエソーセージとの相性は抜群
(この時期なので体の中も きちんとアルコール消毒をしておきました)

耕心館 たぶん bismarckさんの所からでも近いのでは
こんな狭い場所に というほど色々な花がありますね
是非行ってみてください
コメントありがとうございます😁
2020/2/24 21:39
Re: 雨が上がって良かったです
びすまるくさん、こんばんわんにゃん。😸
おや、やっぱり、いらしたんですね。どこかばったり惜しかったです。
鹿肉鍋も食べたかったです。鹿ソーセージも絶品でした。
瑞穂の耕心館は、吾輩も初めて。いつも通勤途中で近い所を通るし、21時と遅くまでやっているので、帰りに様子見しようと思ってます。コメントありがとうございました。
2020/2/24 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
天覧山から巾着田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら