記録ID: 2224057
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
リフト代節約 沢入〜入笠山〜氷のテイ沢周回で意外な絶景(^^♪
2020年02月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 807m
- 下り
- 785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:59
距離 17.1km
登り 808m
下り 804m
15:05
天候 | 曇り 風はほとんど無し 季節にしては異例に気温が高い日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス | 沢入入笠山駐車場 富士見パノラマスキー場手前を南西に進みます。 駐車スペースは30台ほど トイレがありますが冬季は閉鎖されているようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からしばらく行くと登山道は圧雪・凍結路になります。特に日当たりが良い場所はかなり危険な凍結路になりますので滑り止めは★必須★です。路面状況が刻々と変化しますので、チェーンスパイクが最適だと思われます。 このルートではスノーシューを楽しめるような箇所はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
毎年、雪の季節に楽しんでいる入笠山。今年は沢入から5名のにぎやかなグループで出発!
沢入駐車場は数台の車しかありません。冬季は不人気のようです。
登山口からしばらく行くと、ところどころかなり危険な凍結が現れます。路面状況が刻々と変化しますので、チェーンスパイクが最適なルートでした。
入笠湿原へ。例年より雪が少なく、雪質もわるくパウダーを楽しめません。
山頂駅付近で八ヶ岳、北アルプス方面の光景を楽しんだ後、マナスル山荘を経て入笠山へ。
360度のパノラマを楽しんだ後、マナスル山荘でおなか一杯おいしい食事をいただきました。
重くなった体で林道を大阿原湿原へ。木道を進みテイ沢沿いに下っていきます。
何回も沢をわたり、凍った沢の光景を楽しみました。暖かさでてろりと表面が溶けかけた氷の芸術を楽しみました。
林道に出てマナスル山荘経由で沢入駐車場へ。
入笠山からのパノラマと、マナスル山荘での食事。なによりテイ沢の氷の芸術を楽しめた入笠山周回でした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する