ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7803366
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山(富士見パノラマリゾートより)

2025年02月15日(土) [日帰り]
7拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
5.1km
登り
300m
下り
305m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
3 km
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
1:39
合計
4:07
距離 5.1km 登り 300m 下り 305m
9:45
0
スタート地点
9:47
9:50
17
10:07
4
10:11
10:12
15
10:32
10:33
13
10:46
10:50
6
11:18
12:23
16
12:46
12:52
14
13:06
13:23
5
13:28
19
13:47
13:48
4
13:52
ゴール地点
ゴンドラ山頂駅とマナスル山荘のところ、山彦荘のところでトイレ(暖房付き)行きました
山彦荘のところは、ウォシュレットこそついてなかったですが、暖房便座と手洗い水道があったのが感動でした(笑)
天候 はれ 頂上駅出発-5℃ 帰り+2℃
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
0800到着で一番近い駐車場が8割方埋まってました
ロープウエイのwebチケット引き換え自販機の場所がわかりにくかった(本文参照)
コース状況/
危険箇所等
登山道は踏み固められてますのでスノーシューなくても埋まりません
チェンスパで上がっている人は多かったですが、下りはちょっと怖いです(ほかの人も)
踏み固まってないところは表面はモナカ状です

迂回コースと岩場コース スノーシューだと迂回コースじゃないと厳しそうです(後で知った)
その他周辺情報 ゆーとろん水神の湯 http://yuutoron.com/
リフト券提示で50円引き めちゃ混みです 密です密
このタイミングで一番近い駐車場が満車になりました
2025年02月15日 08:39撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 8:39
このタイミングで一番近い駐車場が満車になりました
チケット窓口はかなり並んでます
webチケットの引き換えはセンターハウスでできるって書いてたのでそのまま進みます…
2025年02月15日 08:53撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 8:53
チケット窓口はかなり並んでます
webチケットの引き換えはセンターハウスでできるって書いてたのでそのまま進みます…
webチケットの引き換えはセンターハウスなんですが、どこにも掲示がありません
窓口らしきところは全部探したんですが、レンタル窓口しかありません

実は、この階段を上がってゲレンデに出て右側の売店の入口にあります。もう一度言います。ゲレンデに出ないと自動引き換え機はありません。そこまで行かないとどこにも掲示がありません。
引き替えたらまたここに戻ってきてゴンドラ乗り場に行きましょう(ゲレンデを通らなくても行けます)
2025年02月15日 14:17撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 14:17
webチケットの引き換えはセンターハウスなんですが、どこにも掲示がありません
窓口らしきところは全部探したんですが、レンタル窓口しかありません

実は、この階段を上がってゲレンデに出て右側の売店の入口にあります。もう一度言います。ゲレンデに出ないと自動引き換え機はありません。そこまで行かないとどこにも掲示がありません。
引き替えたらまたここに戻ってきてゴンドラ乗り場に行きましょう(ゲレンデを通らなくても行けます)
この赤字の経路で行くのがいいです
ゲートハウスのチケット売り場は通過でいいです
センターハウスを突き抜けたところのオレンジの丸がゲレンデ売店で、その中にwebチケット引き換え機があります(ドアのガラスに張り紙があります)
矢印の先にゴンドラ乗り場があります
1
この赤字の経路で行くのがいいです
ゲートハウスのチケット売り場は通過でいいです
センターハウスを突き抜けたところのオレンジの丸がゲレンデ売店で、その中にwebチケット引き換え機があります(ドアのガラスに張り紙があります)
矢印の先にゴンドラ乗り場があります
意外と登山者がいます
ちなみにレンタルのスノーシューは、モンベルのやつです。
2025年02月15日 09:29撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 9:29
意外と登山者がいます
ちなみにレンタルのスノーシューは、モンベルのやつです。
ゴンドラ山頂駅横を進んでいくとまずこいつがあります
2025年02月15日 09:48撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 9:48
ゴンドラ山頂駅横を進んでいくとまずこいつがあります
たたずまい的にどう考えてもドコモです
平成22年設置…3Gのやつですね
2025年02月15日 09:49撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 9:49
たたずまい的にどう考えてもドコモです
平成22年設置…3Gのやつですね
あー
リピータだ
2025年02月15日 13:47撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 13:47
あー
リピータだ
どこのかは見てこなかったけど無線中継局です
公共用かな
2025年02月15日 09:50撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 9:50
どこのかは見てこなかったけど無線中継局です
公共用かな
たたずまい的にこの立派な鉄塔はドコモかなぁ
2025年02月15日 09:51撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 9:51
たたずまい的にこの立派な鉄塔はドコモかなぁ
きのこ(GPSアンテナ)ついてるからauかと思ったけど
NTT系の光回線(青色チューブ)引き込まれてるし、800/2100のアンテナついてるからドコモだよなぁ
2025年02月15日 09:51撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 9:51
きのこ(GPSアンテナ)ついてるからauかと思ったけど
NTT系の光回線(青色チューブ)引き込まれてるし、800/2100のアンテナついてるからドコモだよなぁ
これどこだろ
2セクタアンテナが2本ついてる
引込光回線はオレンジ auかなぁ
2025年02月15日 09:52撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 9:52
これどこだろ
2セクタアンテナが2本ついてる
引込光回線はオレンジ auかなぁ
野鳥の住み良い環境づくり事業 野鳥に親切だねぇ

ん?
猟友会設置(笑)
2025年02月15日 10:21撮影 by  2201116SR, Xiaomi
1
2/15 10:21
野鳥の住み良い環境づくり事業 野鳥に親切だねぇ

ん?
猟友会設置(笑)
あのへん、気持ちよさそうな緩斜面ですね
2025年02月15日 10:21撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 10:21
あのへん、気持ちよさそうな緩斜面ですね
中継局 北横 蓼科 車山レーダーまで見えますね
2025年02月15日 10:40撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 10:40
中継局 北横 蓼科 車山レーダーまで見えますね
あの辺でなにか話してる人がいます
2025年02月15日 10:55撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 10:55
あの辺でなにか話してる人がいます
このときは何も考えずになんとなく左に行きましたが…
結果的には岩場コースではなくて迂回コースを選んでて正解でした
途中から直登しようとしてたら、常連さんぽい人に「20代とかなら行けるけど、めっちゃしんどいよ」って全力で止められました(笑)
2025年02月15日 10:55撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 10:55
このときは何も考えずになんとなく左に行きましたが…
結果的には岩場コースではなくて迂回コースを選んでて正解でした
途中から直登しようとしてたら、常連さんぽい人に「20代とかなら行けるけど、めっちゃしんどいよ」って全力で止められました(笑)
山頂到着
めちゃ気持ちいいです
富士山まで見えてます
2025年02月15日 11:24撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 11:24
山頂到着
めちゃ気持ちいいです
富士山まで見えてます
八ヶ岳連峰(横岳とか赤岳とか)かな
2025年02月15日 11:24撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 11:24
八ヶ岳連峰(横岳とか赤岳とか)かな
まだがらがらです
30分もしたら、高尾山状態になっちゃったのでいいタイミングでした
2025年02月15日 11:24撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 11:24
まだがらがらです
30分もしたら、高尾山状態になっちゃったのでいいタイミングでした
時間短縮でカップ麺
Firemapleのフラックスリング付き1リットルポット
プリムスのエクスプレススパイダー2(ヒートチューブ付き)
缶が逆さになってるに気づきましたでしょうか

点火後10秒ほど普通に燃焼した後、ほぼほぼバルブを閉めてわずかにガスが出てる状態でボンベを反転させると液出し状態になります(あんまりひねりすぎると気化が間に合わずに息つきます)
「誤ってひっくり返したときでも安定した炎になる構造ですが、危険ですので故意にしないように」と日本版の取説に書いてます(じゃないとガス検に通らない)
今回はSOTOのトライミックスでしたが、夏ガスでも体温で温めておいて断熱カバーかければフルパワー出ます…(ほとんど缶内では気化しないので温度下がりません)

マイナス6度とかだとジェットボイルよりも早いです

これを知ったらもう普通のバーナーには戻れません
スノーハイクレベルの山だと夏ガスで十分、Uガスも不要です
2025年02月15日 11:32撮影 by  2201116SR, Xiaomi
1
2/15 11:32
時間短縮でカップ麺
Firemapleのフラックスリング付き1リットルポット
プリムスのエクスプレススパイダー2(ヒートチューブ付き)
缶が逆さになってるに気づきましたでしょうか

点火後10秒ほど普通に燃焼した後、ほぼほぼバルブを閉めてわずかにガスが出てる状態でボンベを反転させると液出し状態になります(あんまりひねりすぎると気化が間に合わずに息つきます)
「誤ってひっくり返したときでも安定した炎になる構造ですが、危険ですので故意にしないように」と日本版の取説に書いてます(じゃないとガス検に通らない)
今回はSOTOのトライミックスでしたが、夏ガスでも体温で温めておいて断熱カバーかければフルパワー出ます…(ほとんど缶内では気化しないので温度下がりません)

マイナス6度とかだとジェットボイルよりも早いです

これを知ったらもう普通のバーナーには戻れません
スノーハイクレベルの山だと夏ガスで十分、Uガスも不要です
山頂標識

可動式のプレートが、となりのごっついキャビネット内に保管されてます(笑)
2025年02月15日 11:59撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 11:59
山頂標識

可動式のプレートが、となりのごっついキャビネット内に保管されてます(笑)
2025年02月15日 11:59撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 11:59
2025年02月15日 12:18撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 12:18
2025年02月15日 12:18撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 12:18
だれかがあひるちゃん作ってた
2025年02月15日 12:24撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 12:24
だれかがあひるちゃん作ってた
登山道かなり狭いです
行き違いの多いタイミングで大人数パーティーと会うとたいへんです
2025年02月15日 12:26撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 12:26
登山道かなり狭いです
行き違いの多いタイミングで大人数パーティーと会うとたいへんです
行きにここで直登しようとして止められましたw
2025年02月15日 12:26撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 12:26
行きにここで直登しようとして止められましたw
ここ
岩場コースと迂回コースの分岐点
2025年02月15日 12:39撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 12:39
ここ
岩場コースと迂回コースの分岐点
全然意識してなかった
だめですねー
2025年02月15日 12:39撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 12:39
全然意識してなかった
だめですねー
ここはそんなに傾斜きつくないから遊ぶのによさそう
2025年02月15日 12:49撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 12:49
ここはそんなに傾斜きつくないから遊ぶのによさそう
いいなー
2025年02月15日 12:56撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 12:56
いいなー
次回はここで遊ぶんだ
2025年02月15日 12:56撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 12:56
次回はここで遊ぶんだ
ところでモンベルのスノーシュー
左右を逆に履いたほうがクリップ付けやすい気がするんですね
たまたま逆に履いちゃって、あれ、付けやすいなって思った
2025年02月15日 13:18撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 13:18
ところでモンベルのスノーシュー
左右を逆に履いたほうがクリップ付けやすい気がするんですね
たまたま逆に履いちゃって、あれ、付けやすいなって思った
こっちが正しい付け方
2025年02月15日 13:18撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 13:18
こっちが正しい付け方
これが電波塔の下の急坂
速度は出るけど、ちょっと危なそうだし登るのも大変だし
2025年02月15日 13:27撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 13:27
これが電波塔の下の急坂
速度は出るけど、ちょっと危なそうだし登るのも大変だし
ぬん!ぬん!
2025年02月15日 13:38撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 13:38
ぬん!ぬん!
結論
auの基地局でした
2025年02月15日 13:45撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 13:45
結論
auの基地局でした
あったかくなった
2025年02月15日 13:59撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 13:59
あったかくなった
なんと
帰りのゴンドラ乗り場で温かいおしぼり貸してくれました
2025年02月15日 14:02撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 14:02
なんと
帰りのゴンドラ乗り場で温かいおしぼり貸してくれました
上向けば握索器が見えたけど撮れなかった
2025年02月15日 14:04撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 14:04
上向けば握索器が見えたけど撮れなかった
おつかれさまでした
2025年02月15日 14:04撮影 by  2201116SR, Xiaomi
2/15 14:04
おつかれさまでした
撮影機器:

装備

個人装備
厚手タイツ 厚手パンツ ドライナミックメッシュ 極厚ジオライン長袖 半袖Tシャツ (行動中はソフトシェルもフリースも不要)

感想

ここは絶対おもちゃを持ってきて遊ぶ山ですね
チケット買うのにタイムロスなければあと1時間早く行けるので、お昼ご飯をもっとのんびりやっても、もっといろいろ遊んでも大丈夫かもですね

途中のトイレもきれいだし、手洗いの水も出るし
雪山デビューには最適の山かもしれませんね(北横より穏やかかなぁ)

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
7拍手
訪問者数:176人
BIGBENたけちゃん(2) katsu1810kei-jinjinnyoshibe剛hitsysdバンダナ山しっぽ🏕

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山~沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!