記録ID: 7803366
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山(富士見パノラマリゾートより)
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 300m
- 下り
- 305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 4:07
距離 5.1km
登り 300m
下り 305m
9:45
0分
スタート地点
13:52
ゴール地点
ゴンドラ山頂駅とマナスル山荘のところ、山彦荘のところでトイレ(暖房付き)行きました
山彦荘のところは、ウォシュレットこそついてなかったですが、暖房便座と手洗い水道があったのが感動でした(笑)
山彦荘のところは、ウォシュレットこそついてなかったですが、暖房便座と手洗い水道があったのが感動でした(笑)
天候 | はれ 頂上駅出発-5℃ 帰り+2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウエイのwebチケット引き換え自販機の場所がわかりにくかった(本文参照) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は踏み固められてますのでスノーシューなくても埋まりません チェンスパで上がっている人は多かったですが、下りはちょっと怖いです(ほかの人も) 踏み固まってないところは表面はモナカ状です 迂回コースと岩場コース スノーシューだと迂回コースじゃないと厳しそうです(後で知った) |
その他周辺情報 | ゆーとろん水神の湯 http://yuutoron.com/ リフト券提示で50円引き めちゃ混みです 密です密 |
写真
webチケットの引き換えはセンターハウスなんですが、どこにも掲示がありません
窓口らしきところは全部探したんですが、レンタル窓口しかありません
実は、この階段を上がってゲレンデに出て右側の売店の入口にあります。もう一度言います。ゲレンデに出ないと自動引き換え機はありません。そこまで行かないとどこにも掲示がありません。
引き替えたらまたここに戻ってきてゴンドラ乗り場に行きましょう(ゲレンデを通らなくても行けます)
窓口らしきところは全部探したんですが、レンタル窓口しかありません
実は、この階段を上がってゲレンデに出て右側の売店の入口にあります。もう一度言います。ゲレンデに出ないと自動引き換え機はありません。そこまで行かないとどこにも掲示がありません。
引き替えたらまたここに戻ってきてゴンドラ乗り場に行きましょう(ゲレンデを通らなくても行けます)
この赤字の経路で行くのがいいです
ゲートハウスのチケット売り場は通過でいいです
センターハウスを突き抜けたところのオレンジの丸がゲレンデ売店で、その中にwebチケット引き換え機があります(ドアのガラスに張り紙があります)
矢印の先にゴンドラ乗り場があります
ゲートハウスのチケット売り場は通過でいいです
センターハウスを突き抜けたところのオレンジの丸がゲレンデ売店で、その中にwebチケット引き換え機があります(ドアのガラスに張り紙があります)
矢印の先にゴンドラ乗り場があります
このときは何も考えずになんとなく左に行きましたが…
結果的には岩場コースではなくて迂回コースを選んでて正解でした
途中から直登しようとしてたら、常連さんぽい人に「20代とかなら行けるけど、めっちゃしんどいよ」って全力で止められました(笑)
結果的には岩場コースではなくて迂回コースを選んでて正解でした
途中から直登しようとしてたら、常連さんぽい人に「20代とかなら行けるけど、めっちゃしんどいよ」って全力で止められました(笑)
時間短縮でカップ麺
Firemapleのフラックスリング付き1リットルポット
プリムスのエクスプレススパイダー2(ヒートチューブ付き)
缶が逆さになってるに気づきましたでしょうか
点火後10秒ほど普通に燃焼した後、ほぼほぼバルブを閉めてわずかにガスが出てる状態でボンベを反転させると液出し状態になります(あんまりひねりすぎると気化が間に合わずに息つきます)
「誤ってひっくり返したときでも安定した炎になる構造ですが、危険ですので故意にしないように」と日本版の取説に書いてます(じゃないとガス検に通らない)
今回はSOTOのトライミックスでしたが、夏ガスでも体温で温めておいて断熱カバーかければフルパワー出ます…(ほとんど缶内では気化しないので温度下がりません)
マイナス6度とかだとジェットボイルよりも早いです
これを知ったらもう普通のバーナーには戻れません
スノーハイクレベルの山だと夏ガスで十分、Uガスも不要です
Firemapleのフラックスリング付き1リットルポット
プリムスのエクスプレススパイダー2(ヒートチューブ付き)
缶が逆さになってるに気づきましたでしょうか
点火後10秒ほど普通に燃焼した後、ほぼほぼバルブを閉めてわずかにガスが出てる状態でボンベを反転させると液出し状態になります(あんまりひねりすぎると気化が間に合わずに息つきます)
「誤ってひっくり返したときでも安定した炎になる構造ですが、危険ですので故意にしないように」と日本版の取説に書いてます(じゃないとガス検に通らない)
今回はSOTOのトライミックスでしたが、夏ガスでも体温で温めておいて断熱カバーかければフルパワー出ます…(ほとんど缶内では気化しないので温度下がりません)
マイナス6度とかだとジェットボイルよりも早いです
これを知ったらもう普通のバーナーには戻れません
スノーハイクレベルの山だと夏ガスで十分、Uガスも不要です
装備
個人装備 |
厚手タイツ
厚手パンツ
ドライナミックメッシュ
極厚ジオライン長袖
半袖Tシャツ
(行動中はソフトシェルもフリースも不要)
|
---|
感想
ここは絶対おもちゃを持ってきて遊ぶ山ですね
チケット買うのにタイムロスなければあと1時間早く行けるので、お昼ご飯をもっとのんびりやっても、もっといろいろ遊んでも大丈夫かもですね
途中のトイレもきれいだし、手洗いの水も出るし
雪山デビューには最適の山かもしれませんね(北横より穏やかかなぁ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する