白石湖トレイルと天狗倉山とオチョボ岩
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:08
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:30
天候 | 晴れ 雲多かったが |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
白石湖トレイルのp288からの下山はバリエーションルート。踏み跡があったので降りてみたが、無くなったり出てきたりで不明瞭でテープもない。その他は問題なし。 |
写真
感想
3年前に行って好印象だったオチョボ岩。冬型になり久々に行く事にした。前回は高見トンネル経由、R422で大宮大台ICから紀勢道で尾鷲まで行ったが、R169で川上村経由、R42で行っても時間的に変わらないことがわかり、有料道路のないR169で行った。
オチョボ岩は絶対行くとして、便石山はもう一つだったのでやめて、もう一つどこかないかと探していたら、白石湖トレイルというのがあり、あまり期待せずに行く事にした。
白石湖の周りをぐるっと回るのだが、山を楽しむと言うより、海の景色を楽しむコースなので、眺望は素晴らしいが山としては平凡。何回も行きたいとは思わないが、一回くらい行っても損はないと思う。東側の眺望が特に良いし、そのほかの海の景色も見る位置によって違うのでなかなか楽しい。視界が開けた所も、いっぱいはないが、少なくもないので、なかなか楽しめる。
下山は横着して、バリエーションルートで降りた、足跡があったので行けると思いいったが、途中で無くなったり出てきたりしながらも、何とか下山できた。
その後、車で移動して、熊野古道の馬越峠入り口から、天狗倉山へ行き、その後一番の目的地のオチョボ岩へ。白石湖トレイルで同じような東側の眺望があり、今回は最初のような感動はないと思っていたが、2回目にもかかわらず、またもや素晴らしい景色に興奮してしまった。行ってきた白石湖トレイルがはっきり見えているし、大好きな姫越山もはっきり見え、白石湖トレイルからの景色よりもこっちの方がかなり良い。南伊勢からこの辺の海が見えるコースはいっぱい行ったが、このオチョボ岩が一番かも知れない。
大阪市生野の自宅から尾鷲までは、行きは車が多く3時間45分で、帰りは空いていたので3時間15分で行けた。かなり飛ばしての時間なので、あくまで参考程度に。有料道路なしでの時間。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する