ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222691
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

今日はすいていた高尾山、景信山

2012年09月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
03:25
距離
15.8km
登り
924m
下り
927m

コースタイム

9:20日影沢入口
9:50高尾山山頂
10:20小仏城山
10:30小仏峠
10:50景信山(昼食20分)

11:10景信山発
11:40堂所山
12:00関場峠
12:40小下沢梅林
12:45日影沢入口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険なところはない。
景信山からの下りは滑りやすく注意が必要。
日影沢を上り、まずはいろはの森からスタート
2012年09月08日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 9:25
日影沢を上り、まずはいろはの森からスタート
日影沢は4ヶ月ぶり
2012年09月08日 09:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 9:28
日影沢は4ヶ月ぶり
相変わらず立派なモミの木が多い
2012年09月08日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 9:35
相変わらず立派なモミの木が多い
4号路との交差点。4号路を上がる
2012年09月08日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 9:44
4号路との交差点。4号路を上がる
イタヤカエデの大木。高尾山は木々が癒してくれる
2012年09月08日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 9:48
イタヤカエデの大木。高尾山は木々が癒してくれる
4号路終点
2012年09月08日 09:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 9:50
4号路終点
マイナーな方の山頂
2012年09月08日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
9/8 9:52
マイナーな方の山頂
三角点。普通の山より強固
2012年09月08日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/8 9:52
三角点。普通の山より強固
山頂から山梨方面(正確には神奈川だけど)の眺めもまずまず
2012年09月08日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 9:53
山頂から山梨方面(正確には神奈川だけど)の眺めもまずまず
一丁平
2012年09月08日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 10:10
一丁平
キンミズヒキが多かった
2012年09月08日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 10:19
キンミズヒキが多かった
小仏城山山頂。4ヶ月前には木彫りの天狗はいなかったよな・・・。でも何故にここに?
2012年09月08日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 10:21
小仏城山山頂。4ヶ月前には木彫りの天狗はいなかったよな・・・。でも何故にここに?
小仏城山から八王子市街地の眺め
2012年09月08日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 10:21
小仏城山から八王子市街地の眺め
高尾山も振り返ってみた
2012年09月08日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 10:21
高尾山も振り返ってみた
小仏峠。相変わらずタヌこうには楽しませてもらえる
2012年09月08日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 10:31
小仏峠。相変わらずタヌこうには楽しませてもらえる
ヤブラン
2012年09月08日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
9/8 10:32
ヤブラン
景信山から八王子北部地域の眺め
2012年09月08日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 10:51
景信山から八王子北部地域の眺め
山頂到着。今日はいつものなめこ汁と山菜の天ぷら、そしてなぜかよく冷えた瓶ビールを封印。まだまだ走らないと体育祭に間に合わない。また次回!
2012年09月08日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
9/8 10:52
山頂到着。今日はいつものなめこ汁と山菜の天ぷら、そしてなぜかよく冷えた瓶ビールを封印。まだまだ走らないと体育祭に間に合わない。また次回!
一人三角点
2012年09月08日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/8 10:52
一人三角点
今日はあるものを詰めてきた弁当持参。特大おにぎり、焼きそば、ゴーヤの浅漬けとなかなかうまかった!
2012年09月08日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
9/8 10:55
今日はあるものを詰めてきた弁当持参。特大おにぎり、焼きそば、ゴーヤの浅漬けとなかなかうまかった!
ツリガネニンジンのアップ。可愛い花だ
2012年09月08日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
9/8 11:09
ツリガネニンジンのアップ。可愛い花だ
ツリガネニンジン
2012年09月08日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 11:09
ツリガネニンジン
分岐で堂所山に向かう
2012年09月08日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 11:35
分岐で堂所山に向かう
ものすごくエロージョンが進んでいる
2012年09月08日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/8 11:36
ものすごくエロージョンが進んでいる
この登山路はなんとかしなきゃな。閉鎖もありだろう
2012年09月08日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
9/8 11:37
この登山路はなんとかしなきゃな。閉鎖もありだろう
堂所山までもうすぐ
2012年09月08日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 11:38
堂所山までもうすぐ
堂所山からの眺め
2012年09月08日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 11:39
堂所山からの眺め
一人三角点2
2012年09月08日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 11:39
一人三角点2
生まれて初めての堂所山
2012年09月08日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 17:54
生まれて初めての堂所山
シラヤマギク
2012年09月08日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 11:41
シラヤマギク
関場峠。ここからは小下沢林道
2012年09月08日 11:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 11:59
関場峠。ここからは小下沢林道
林道終点。ここからが長かった・・・。
2012年09月08日 12:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 12:00
林道終点。ここからが長かった・・・。
気持ちよさそうな滝。滝壺にドッボォ〜ンしたかった
2012年09月08日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 12:13
気持ちよさそうな滝。滝壺にドッボォ〜ンしたかった
ちょっとした渓谷
2012年09月08日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 12:17
ちょっとした渓谷
旧小下沢野営場
2012年09月08日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 12:26
旧小下沢野営場
小下沢梅林。梅の花の季節には公開される
2012年09月08日 12:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
9/8 12:43
小下沢梅林。梅の花の季節には公開される
中央本線と八王子ジャンクション
2012年09月08日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 12:44
中央本線と八王子ジャンクション
日影沢入口到着!お疲れさまでした!
2012年09月08日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/8 12:48
日影沢入口到着!お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

今日はゆっくり休み、娘の体育祭を見に行こうかと思っていたが、
朝起きたら青空が誘ってくれたので、思い立って(ついつい)近場
で午後に帰って来れるところと考えつつ、高尾に向かっていた。

高尾山頂はまだ時間が早いせいか、人もまばら。トレランや登山者
の人もそれほど多くなく、快適に走れた。やはりゴールデンウィーク
の人出は異常だな。

まだまだ暑さが残り、トレランには程よい季節ではないが、景信山頂
からの眺めはやはり何度来てもいい!今回は八王子に20年以上も住み
ながら、初めて堂所山に立てたのは収穫だった。

しかし山を走っているときはそれほど時間を感じないのに、林道を
走ると時間が経たないのはなぜだろう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

新しい発見がありそう。
体育祭前のひとっ走りには恐れ入りました。
高尾山にもまだまだ多くの発見がありそうですね。
私も昔良くやったように、遠くの山に行けないときは、近くて良い山高尾山に早起きして行ってみようと思いました。
2012/9/9 16:21
近くてもまだまだ!
いつもコメントありがとうございます!
八王子にはまだまだ多くの山々がありますね。
遠くの山には躊躇するときもありますが、さあ行って
みるかの世界で行ける山がたくさんあります
まだ未達成ですが、この秋から冬にかけては、ほぼ
丸一日かかる八王子八峰を制覇したいと思っています。
よかったら是非ご一緒しましょう!
下山後の きっと、いや必ずうまいはず
2012/9/9 21:04
うーん、残念
完全に入れ違いでしたね。

私は浅川ランして、高尾山から小仏峠までは普通に歩き、裏高尾の林道から高尾駅までをランしました(つまりトレランはしてない)。
2012/9/9 22:45
木彫りの天狗
6月に小仏に行った時は
木彫りの天狗ありましたよ。

檜のトイレには立ち寄りませんでしたか?
小仏のも高尾山山頂のも、とっても良い香り

高尾山って思い立ったらすぐに登れて、
バリエーションもたくさんあって
ホントすばらしいですよね

登山のコースタイムの半分の時間で
走ってますね〜 。すごいなぁ。
2012/9/9 23:37
ニアミスもなかったですね
fightさん
残念
高尾山までのほうが暑くて長いような気もします・・・。
かき氷食べればよかった
2012/9/10 5:53
高尾山は近くにあるんですね
magno64さん
コメントありがとうございます
そうですか!? 6月で天狗がいましたか!?

でもmagno64さんの言うように周辺に住んでいる人たちは、
思い立ったらすぐ行けるという恵まれた環境にありますね
高尾山が八王子にあるということを知らない人が多い
みたいですが、
あらためて近くにいることを実感しました

コースタイムはのんびりランなので、早足の人と変わりませんよ
2012/9/10 6:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら