ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2227650
全員に公開
ハイキング
関東

東京まちなか超低山を登る(枡形山+北陸新幹線車窓展望)

2020年02月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
4.3km
登り
75m
下り
66m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:51
休憩
1:12
合計
2:03
距離 4.3km 登り 81m 下り 76m
11:15
29
11:48
12:56
3
12:59
13:00
18
13:18
向ヶ丘遊園駅
中村みつを氏の「東京まちなか超低山」を参考に登ってます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小田急線 向ケ丘遊園駅から徒歩。
北陸新幹線で東京へ向かいます。
富山を過ぎて剱岳の展望。
2020年02月19日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 8:12
北陸新幹線で東京へ向かいます。
富山を過ぎて剱岳の展望。
長野を過ぎました。
爺ヶ岳。
2020年02月19日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 9:01
長野を過ぎました。
爺ヶ岳。
こっちは、鹿島槍ヶ岳。
2020年02月19日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/19 9:01
こっちは、鹿島槍ヶ岳。
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳。
2020年02月19日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/19 9:03
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳。
五龍岳。
2020年02月19日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 9:03
五龍岳。
高崎まで来ました。
八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄岳)。
2020年02月19日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 9:30
高崎まで来ました。
八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄岳)。
浅間山。
2020年02月19日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 9:31
浅間山。
いつもの、お約束の一枚。浅間山と観音様。
雪の季節は、白い観音様が分かりにくい。
2020年02月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/19 9:34
いつもの、お約束の一枚。浅間山と観音様。
雪の季節は、白い観音様が分かりにくい。
あっ!富士山だ。
北陸新幹線から見るのは、初めてです。
2020年02月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 9:44
あっ!富士山だ。
北陸新幹線から見るのは、初めてです。
いいですね。
2020年02月19日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/19 9:45
いいですね。
すそ野も見えてきた。
でも、鉄塔が多くて、シャッターチャンスが難しいです。
2020年02月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 9:48
すそ野も見えてきた。
でも、鉄塔が多くて、シャッターチャンスが難しいです。
南に行くほど雲が増えてくる。
東京に着いたら見えるのか心配。
2020年02月19日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 9:52
南に行くほど雲が増えてくる。
東京に着いたら見えるのか心配。
東京に到着。中央線、小田急線と乗り継いで向ヶ丘遊園駅から枡形山に登ります。
北側の尾根から登ろうと思ったが、立入禁止になってる。ショックです。
2020年02月19日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/19 11:28
東京に到着。中央線、小田急線と乗り継いで向ヶ丘遊園駅から枡形山に登ります。
北側の尾根から登ろうと思ったが、立入禁止になってる。ショックです。
気を取り直して、東側の登山口に向かいました。
2020年02月19日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 11:41
気を取り直して、東側の登山口に向かいました。
生田緑地の入口です。
平日のお昼だけど、自転車がいっぱい並んでます。
2020年02月19日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 11:43
生田緑地の入口です。
平日のお昼だけど、自転車がいっぱい並んでます。
そして、直ぐに登山口です。
2020年02月19日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 11:43
そして、直ぐに登山口です。
枡形山の地質の案内。
2020年02月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 11:44
枡形山の地質の案内。
地層が観察できる所。土の採取は禁止です。
2020年02月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 11:45
地層が観察できる所。土の採取は禁止です。
サザンカかな。
2020年02月19日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 11:50
サザンカかな。
枡形門をくぐると山頂の広場です。
小さい子供を連れたお母さんが、たくさん来てました。
2020年02月19日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 11:52
枡形門をくぐると山頂の広場です。
小さい子供を連れたお母さんが、たくさん来てました。
枡形山周辺の案内図です。
2020年02月19日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 11:53
枡形山周辺の案内図です。
山頂には、立派な展望台が立っています。
2020年02月19日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/19 11:53
山頂には、立派な展望台が立っています。
西側方面の展望案内版。
2020年02月19日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:00
西側方面の展望案内版。
お目当ての富士山は、雲の中。
真ん中の三角の山(蛭ヶ岳)の後ろに見えるようです。
2020年02月19日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:44
お目当ての富士山は、雲の中。
真ん中の三角の山(蛭ヶ岳)の後ろに見えるようです。
これが見たかった。
仕方ないので、展望版の写真で我慢です。
2020年02月19日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:26
これが見たかった。
仕方ないので、展望版の写真で我慢です。
塩見岳。
2020年02月19日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:03
塩見岳。
農鳥岳。
2020年02月19日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:10
農鳥岳。
北西側の展望。
2020年02月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/19 12:08
北西側の展望。
三頭山、大菩薩嶺。
2020年02月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:01
三頭山、大菩薩嶺。
北奥仙丈ケ岳。
2020年02月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:07
北奥仙丈ケ岳。
大洞山、大岳山、雲取山。
2020年02月19日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:06
大洞山、大岳山、雲取山。
大持山・小持山、武甲山。
2020年02月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/19 12:07
大持山・小持山、武甲山。
北側展望。
2020年02月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:08
北側展望。
榛名富士、烏帽子岳、相馬山、二ツ岳。
後ろに白砂山方面。
2020年02月19日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/19 12:48
榛名富士、烏帽子岳、相馬山、二ツ岳。
後ろに白砂山方面。
相馬山、二ツ岳。
後ろに、白砂山、上ノ間山、忠次郎山。
2020年02月19日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/19 12:30
相馬山、二ツ岳。
後ろに、白砂山、上ノ間山、忠次郎山。
赤城山(黒檜山、地蔵山)。
2020年02月19日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:23
赤城山(黒檜山、地蔵山)。
日光白根山。
2020年02月19日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:17
日光白根山。
男体山、大真名子山。
2020年02月19日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:47
男体山、大真名子山。
筑波山。薄っすらと見えます。
カメラのモニターで確認しにくかったので、ちょっとズレました。
2020年02月19日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:20
筑波山。薄っすらと見えます。
カメラのモニターで確認しにくかったので、ちょっとズレました。
東側展望図。
2020年02月19日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:13
東側展望図。
東京都心部。
2020年02月19日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:12
東京都心部。
東京都庁方面。
2020年02月19日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:12
東京都庁方面。
スカイツリー。
2020年02月19日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:12
スカイツリー。
東京タワー。
2020年02月19日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:14
東京タワー。
スカイツリー、六本木ヒルズ、東京タワー。
2020年02月19日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:14
スカイツリー、六本木ヒルズ、東京タワー。
展望台の周囲には、十二支の像が設置されてます。
今年の干支のネズミと東京都心。
2020年02月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:16
展望台の周囲には、十二支の像が設置されてます。
今年の干支のネズミと東京都心。
この展望台は、エレベーターで上れます。
贅沢ですね。
2020年02月19日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:50
この展望台は、エレベーターで上れます。
贅沢ですね。
山頂の石柱が立ってます。
海抜84mです。
2020年02月19日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/19 12:52
山頂の石柱が立ってます。
海抜84mです。
帰りは、飯室山経由で下ります。
2020年02月19日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 12:57
帰りは、飯室山経由で下ります。
飯室山の展望台。
2020年02月19日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 13:00
飯室山の展望台。
東京都心部が見えます。
2020年02月19日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 13:00
東京都心部が見えます。
スカイツリー。
2020年02月19日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 13:00
スカイツリー。
生田長者穴横穴墓群の案内。
ここで遊歩道は、2本に分かれます。
2020年02月19日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 13:04
生田長者穴横穴墓群の案内。
ここで遊歩道は、2本に分かれます。
まず、横穴群の横を通る遊歩道です。
2020年02月19日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 13:05
まず、横穴群の横を通る遊歩道です。
ちょっと戻って反対側の遊歩道に行くと、並んでいる横穴群を見学できます。
2020年02月19日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/19 13:06
ちょっと戻って反対側の遊歩道に行くと、並んでいる横穴群を見学できます。

感想

東京出張です。会議は昼からなのですが、「東京まちなか超低山」を巡りたいので少し早めの新幹線で出発します。
冬の東京と言えば、やはり富士山の展望です。超低山の中でも富士山の展望が良さそうな枡形山に登ることとしました。東京超低山に紹介されていますが、実は神奈川県の山になるそうです。
山頂は、広場になっていて親子連れで賑わっていました。展望も思ったより良く、展望台には高級カメラや双眼鏡を持った常連風な方々も来ていました。昨年の1月2日に撮られた遠望写真も張ってあったので、展望スポットとして人気のようです。
残念ながら、お目当ての富士山は見ることができませんでしたが、南アルプスまで見える展望に満足して帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら