記録ID: 2230388
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
八溝山 雪がちらっと
2020年02月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 285m
- 下り
- 270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 1:51
距離 4.3km
登り 286m
下り 287m
天候 | 下界はいい天気なのに、山は晴れ曇りでちらっと雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない。道に雪は全くない。 |
写真
東北道 西那須塩原ICから狭い道の峠を越えてここまでやって来ました。途中雪がちらつき、引き返そうかと、一瞬思いました。後ろからついて来た軽自動車もここで一旦止まりました。軽の人が降りてきたので、看板地図にもある、駐車場に行きたいんですがー、と話したら行けるよ と、教えてくれました。行ったことある方のようで、心強かった。自信を持って鳥居⛩をくぐりました。感謝します。
感想
栃木県茨城県の県北の標高1000mは、寒い🥶。
暖冬で積雪はゼロでも、風がビュービューと空がうなっていた。登山道はそれほどの風ではなかったが。さすがに展望台は帽子飛びそうだった。
天気が良ければ、すごい景色だと思うので、また来ます。途中の道路に狭いところがあるのが、たまに傷。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄初コメです(^。^)
真面目な人は麓から、少し真面目な人は途中から(^。^)
不真面目な人は山頂まで車で( ̄▽ ̄)
そんな人には神さまはバツを与えます。
先週はずっと雨が、、。
山頂でもガスガスで視程は10m以下。
今日は強風が吹き荒れてましたが、八溝山も強風でしたか( ̄▽ ̄)
それでも眺望は良かったのでは❓
先週は展望台からは足元だけ、電波塔など全く見えず、微かにトイレは見えましたが。
小山市から120km程、道が狭くて難儀ですね( ̄▽ ̄)
わたしは、益子の高館山2いましたが、八溝山は見えましたか、那須、日光は雲の中でした。八溝山にもふっかけたのかな。
しかし、強風でしたね。春一番には早いのかな?
雲の中と言うわけではなく、少しは景色みえました。
登山途中は雪がぱらつき、その時は山頂は雲の中だったかもしれません。
また行きたいですが、遠いし、道が狭いですね。
帰りは来た道を通りたくなかったので、鳥居⛩から南側に行って、東北道矢板ICから帰りました。
一部狭いけど、狭い峠はなかったですね。ナビまかせで、何処を走っているか、全くわかりませんでしたが、こっち方面から来た方がいいかも、と思いました。
コメントありがとうございました。
当日、八溝山山頂辺りは不安定な天気だったと思います。
一時的に雪が降ったり、突風が吹いたり、空が唸るような轟音が響いていました。暴走族か工場の騒音かと思いましたが、頂上付近にそんなのいないし、ないし、空の音に間違いない。怖い音でした。写真には青空も写っていますが、ほんの合間です。駐車場からたかだか1時間ぐらいである事と、頂上まで道路があると言う事からいつでも帰れるという安心感も、あったと思います。3時間歩かないと帰れないところに一人で居たら、山頂までたどり着かなかったと思います。
ちょっと大袈裟かな。
コメントありがとうございました。
tamutyanさんの動画すばらしいですね。わたしGOPRO持ってますが、ちょっと使いこなせてません。へへ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する