記録ID: 2232847
全員に公開
アルパインクライミング
大山・蒜山
伯耆大山 八合尾根 弥山西稜
2020年02月23日(日) ~
2020年02月24日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5af17bf16e5e885.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:26
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:56
距離 5.4km
登り 935m
下り 654m
2日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:25
距離 5.4km
登り 700m
下り 962m
天候 | 曇り 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
鹿児島からは遠かった・・・
自宅を17:00に出発して約十時間。2時間程仮眠して5:00に起床しました。
夕食の鍋材料,4〜5人用テント,水などほとんどを歩荷していただきました。
1日目は,八合尾根へ。ガスが濃い藪も濃い…でもみんなで行くバリエーションルートは楽しい♪上部の大岩のところは行かずにその下部の谷をトラバースしました。
下山は,6合目から適当にくだってシリセード。私にはシリセードが楽しい。
テントでは,雪で水づくりをして,夕食は鍋をしました。
19:00ぐらいには就寝だったでしょうか。
2日目新月でも2:45に起床し,雑炊を作って身体を温めます。今日は快晴なので期待大!西稜への取り付きは,谷にずっと踏み跡がありました。一般的なとりつきより上部よりスタートしました。雪壁には階段状の踏み跡がありました。山頂より剣ヶ峰カッコいい!!天気に恵まれた大山北壁合宿でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する