ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2234359
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

猪臥山 大賑わい。

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
467m
下り
462m

コースタイム

 4:46自宅発ー6:56トンネル前駐車場―7:16入山―8:21渡渉―9:40稜線―10:14山頂10:52―11:47渡渉―12:41駐車場
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東海北陸道各務原ICから清見ICまで。朝、暗いうちからスキー場へ向かう車ががんがん走っていました。ひるがのSAを過ぎると車は少なくなりスイスイ。高速道路に積雪はありません。卯の花街道は所々凍結あり。トンネル前の駐車場にはすでに数台の車が停まっていました。
 下山後、駐車場はほぼ満杯。中部地方は云うまでも無く、関西や関東のナンバープレートも見られます。ローカルな山だと思っていましたが、全国区になってきたようです。
 
コース状況/
危険箇所等
 道路脇の電光温度計は―6〜7℃を示しています。駐車場には10兌紊凌契磴あり、さてスノーシューにするかアイゼンにするか。3連休の最終日、この2日間に大勢のヒトが入って雪は踏み固められているでしょう。と云う事でスノーシューは車の中に置いて、アイゼンを装着。入山すると期待通りしっかりトレースが出来ています。ツボ足でも大丈夫でしょう。ダブルストックで雪原を横断し、林道へ。下肢がシビレますが、何度も休みながら歩きます。渡渉して尾根の急登が始まり、ゼイゼイハアハア、汗がしたたり、ハードシェルと帽子を脱ぎます。山頂までアイゼンで登りましたが、スノーシューは全く必要なく正解でした。鉄塔方面からの道や夏道にもしっかりトレースがありましたが、こちらはスノーシューの方がよさそうです。
 下り、急坂の尾根を過ぎ、渡渉してからアイゼンを脱ぎツボ足としました。
入山します。
2020年02月24日 07:16撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
2
2/24 7:16
入山します。
雪原を渡って
2020年02月24日 07:41撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
4
2/24 7:41
雪原を渡って
林道へ。
2020年02月24日 07:45撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
2
2/24 7:45
林道へ。
痺れる脚を引きずって歩きます。
2020年02月24日 07:53撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
4
2/24 7:53
痺れる脚を引きずって歩きます。
渡渉個所。今年は雪が少なく、スノーブリッジは出来ていません。
2020年02月24日 08:21撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
3
2/24 8:21
渡渉個所。今年は雪が少なく、スノーブリッジは出来ていません。
尾根に取り付きます。
2020年02月24日 08:37撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
6
2/24 8:37
尾根に取り付きます。
樹幹から陽が射し込んで来ます。
2020年02月24日 08:35撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
3
2/24 8:35
樹幹から陽が射し込んで来ます。
影絵。
2020年02月24日 08:44撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
20
2/24 8:44
影絵。
稜線に登り着きましたが、
2020年02月24日 09:40撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
2
2/24 9:40
稜線に登り着きましたが、
お目当ての霧氷は皆無。
2020年02月24日 09:45撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
2
2/24 9:45
お目当ての霧氷は皆無。
あと少し。
2020年02月24日 09:59撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
17
2/24 9:59
あと少し。
祠。
2020年02月24日 10:09撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
4
2/24 10:09
祠。
頂上手前で振り返ります。
2020年02月24日 10:17撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
12
2/24 10:17
頂上手前で振り返ります。
山頂は大賑わい。
2020年02月24日 10:13撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
19
2/24 10:13
山頂は大賑わい。
雲海と北アルプス。
2020年02月24日 10:07撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
20
2/24 10:07
雲海と北アルプス。
白山。
2020年02月24日 10:15撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
21
2/24 10:15
白山。
金剛堂山と白木峰。
2020年02月24日 10:37撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
8
2/24 10:37
金剛堂山と白木峰。
御嶽。
2020年02月24日 10:16撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
26
2/24 10:16
御嶽。
乗鞍。
2020年02月24日 10:08撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
11
2/24 10:08
乗鞍。
穂高と笠。
2020年02月24日 10:17撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
22
2/24 10:17
穂高と笠。
薬師と黒部五郎。
2020年02月24日 10:17撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
24
2/24 10:17
薬師と黒部五郎。
劔・立山。
2020年02月24日 10:25撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
13
2/24 10:25
劔・立山。
撮って頂きました。
2020年02月24日 10:26撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
57
2/24 10:26
撮って頂きました。
雪の上に腰を下して、北アルプスを眺めながら
2020年02月24日 10:24撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
9
2/24 10:24
雪の上に腰を下して、北アルプスを眺めながら
オムスビで腹ごしらえ。
2020年02月24日 10:31撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
14
2/24 10:31
オムスビで腹ごしらえ。
下ります。
2020年02月24日 10:52撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
3
2/24 10:52
下ります。
無氷。
2020年02月24日 11:40撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
4
2/24 11:40
無氷。
マシュマロ。
2020年02月24日 12:01撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
6
2/24 12:01
マシュマロ。
アイゼンを脱ぎます。
2020年02月24日 12:07撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
2
2/24 12:07
アイゼンを脱ぎます。
無事、帰り着きました。
2020年02月24日 12:41撮影 by  Unknown-50c, Hasselblad
8
2/24 12:41
無事、帰り着きました。

感想

 天気予報ではいい天気になりそうです。霧氷を見に猪臥山に登る事にしました。 
 朝7時前、駐車場にはすでに数台。準備している間にも次々とやって来ます。3連休の最終日とあってしっかりトレースが出来ています。雪原を渡り、林道へ。じきに間欠性跛行出現、雪の上に腰を降ろしてひと休みを繰り返します。全てのヒトに追い越され、もう止めよかなと何度も思いながら渡渉箇所へ。急な尾根を登り切り、いよいよ霧氷かと思いきや、なんと無氷、がっくり。
 山頂は大賑わい、狭い山頂は身の置き場が無いほど混雑しています。写真を撮ったり、オムスビを食べたりしている間にも続々とヒトが上がってきます。
 360度の大展望。晴れ渡った空のもと雲海が広がり、北アルプスの峰々が並んでいます。御嶽、乗鞍、霞沢、穂高、笠、黒部五郎、薬師、立山、劔。槍は残念ながら笠に隠れて見えません。西側には白山が輝いています。途中で辞めずに登って来た甲斐がありました。
 期待した霧氷はありませんでしたが、山頂では青空と雲海、そして大展望。昨年は真っ白でなにも見えませんでしたが、天気予報通りの快晴に恵まれ、登って良かった猪臥山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

onisanさん こんにちは。
霧氷は残念ですが、
それを上回るような青空と雪山の風景が素晴らしいですね。
人気なお山なのも納得です。
出かけて良かった雪山日和でしたね。
お疲れ様でした!
2020/2/25 10:51
Re: onisanさん こんにちは。
  andounouenさん、こんにちは。
 
 駐車場では氷点下7℃、山頂付近の霧氷が期待出来ますが、天気が良すぎて風も無く、お目当ての霧氷は不発でした。
 昨年は干支にちなんで多くのヒトが訪れた事でしょうが、今年になっても人気は続いていました。hidanogakuさんやwakabonさんの素敵なヤマレコを見て登られた方も多いでしょう。ヤマレコ恐るべし。
2020/2/25 16:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら