飯能100名山行脚(サウスルートからの)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
◆彩の国100mile サウス試走
生越駅からニューサンピアまできっちり走ってサウススタート。
そこはまじめにやらないと、一応サイラーなんで。
ロードを3キロ弱走って登山道へ。西高取山までは登り中心。西高取山から大高取山の分岐までも走れるところがありつつも登り基調の道。分岐から桂木観音までは、下り基調かと思いきや、ここでもちょいちょい登りが出てくる。スタートから60分ほどで桂木観音到着(ペース速い・・)
桂木観音から鼻曲山の手前までは走りやすいトレイルが続く。鼻曲山手前で大きい登りが2〜3回。その後も一本杉までは細かいアップダウンが続く。一本杉から北向き地蔵までは大きい登りは少ないが、テクニカルな道が多くスピードが上げづらい印象。
北向き以降ユガテ→東吾野区間は下り基調となるため、走りやすいトレイルが割と多い区間。途中の水場は枯れてた。エイドの位置が、神社からカフェの前に変わったため、橋本山の先の分岐を右に曲がって一気に下る。ロードを1キロほど走ってスタートから180分でエイドのあるカフェに到着(ペース速い・・・・)
9か月振りの記憶をたどりながら久々のサウスルートを味わう。楽しかったな。
東吾野駅で仲間と別れて100名山行脚へ。
◆飯能100名山行脚
最初に目指すのは屋船山。東吾野駅から山沿いの道を歩き、屋船山直下から直登して尾根に乗る。尾根にとりつくまでは無理やりだったけど、尾根上には道がある。登り始めて10分くらいで踏破。登頂後は奥武蔵特有の細かいアップダウンのある尾根を進み、飯能アルプスへ合流。
ゴルフ場を右手に飯能方面へ進み、いくつかピークを越えたのち釜戸山分岐手前の尾根を(無理やり)下り不動山を目指す。不動山は奥武蔵1/16500の地図にも道が書かれてないだけあって道が荒れまくってた。ここで怪我したらまぁ助からないだろうなと思い慎重に進み、不動山踏破。その後ピストンで飯能アルプスへ戻る。往復で20分強って感じ。ちなみに屋船山は飯能アルプスからピストンしたら30分強って感じかな。
その後は釜戸山経由で武蔵横手に降りてこの日は終了。
最近100mileペースでばかり走ってたので、スピード感を鈍らせないために最後の下りでかっ飛ばしたら盛大に転んだ。やっぱりショートレースよりロングレースだなって思った。
一筆書きをする際は屋船山、不動山、釜戸山は飯能アルプスからピストンをすることになると思うけど意外と時間がかかってめんどくさいなってことが分かった。てか、ほんとに一筆書きできるのかよって思い始めてきてる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する