ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2237366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

都留市二十一秀峰 赤鞍ヶ岳、菜畑山、今倉山、赤岩、二十六夜山

2020年02月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:10
距離
24.9km
登り
2,468m
下り
2,185m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:37
合計
9:10
6:39
19
6:58
6:59
48
7:47
7:48
23
8:11
8:11
50
9:01
9:01
8
9:09
9:09
3
9:12
9:13
30
9:43
9:43
6
9:49
9:54
27
10:21
10:22
7
10:29
10:29
15
10:44
10:44
16
11:00
11:00
5
11:05
11:08
5
11:13
11:14
6
11:20
11:21
43
12:04
12:10
22
12:32
12:33
28
13:01
13:01
16
13:17
13:17
13
13:30
13:30
8
13:38
13:39
10
13:49
14:04
13
14:17
14:17
27
14:44
14:44
20
15:04
15:04
45
前々から、計画中のコース。以前ヤマレコを記録する前に、何度も失敗して道志の舗装道路を駅まで泣く泣く走って帰っていた、リベンジコース。バスでの取り巻きが本当に本数少なく面倒なんです。
何回富士山を見れるか?ということで、ヤマレコでも多数記録がありましたし、目的地は「芭蕉 月待ちの湯」でこのルートを設定。久しぶりの長距離トレイルでした。
移動スピードがゆっくりだったし、「山と高原地図」にあるトレイルなので、スマホでのログ記録はスムーズでした。
今日は平日でマイナールート出発で誰にもあわないかなあと思いきや、天気も良く「富士山に導かれる友の会」となりました。途中で鹿さんにも会いました。私を見つけるとびっくりして逃げて行きました!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
「芭蕉 月待ちの湯」から、都留市駅の循環バスがあります。
富士急バス路線バスWebに「都留市内循環バス」の案内が載っています。午後からは3本しかありません。¥200とお安い。
15:54に乗れそうでしたが、温泉でゆっくりしたいので次の18:32で帰ることに。
コース状況/
危険箇所等
危険というわけではありませんが、登山道が多少荒れていたり、歩きにくい(走るには無理)ところがあります。
天気が悪く視界の良くないときはお勧めできないかと思います。
その他周辺情報 「都留市温泉 【芭蕉 月待ちの湯】一般¥720 温泉は無色透明のぬるめです。サウナもあります。全体的に広めです。結構奥まったところで静かなところです。
食堂で唐揚げ定食¥700 量も味も値段も手ごろでばっちり。ほかのメニューも豊富です。食堂の方も受け付けの方もとっても親切。また来ます。
ここから寺下峠までは何度か通っています。
登山道、多少崩落気味でした。
2020年02月27日 07:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 7:08
ここから寺下峠までは何度か通っています。
登山道、多少崩落気味でした。
ここからが、初めての登山道。林の中でお天気だという日でも薄暗くて気味が悪いです。
2020年02月27日 07:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 7:57
ここからが、初めての登山道。林の中でお天気だという日でも薄暗くて気味が悪いです。
峠から下りてきました。いったん民家の一般道を通ります。
2020年02月27日 08:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 8:19
峠から下りてきました。いったん民家の一般道を通ります。
2020年02月27日 08:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 8:26
野獣侵入禁止のフェンスを開けます。
最近民家と山の玄関フェンスよく見かけます。
2020年02月27日 08:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 8:26
野獣侵入禁止のフェンスを開けます。
最近民家と山の玄関フェンスよく見かけます。
ところどころに道標があるので、分かりやすい。
2020年02月27日 08:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 8:50
ところどころに道標があるので、分かりやすい。
2020年02月27日 09:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 9:05
これが「二十六夜塔」?
2020年02月27日 09:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 9:06
これが「二十六夜塔」?
2020年02月27日 09:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 9:06
‘鷭熟嗣觧魁幣緻邯興山地区)972M
展望なし。「山梨百名山であるが「都留市二十一秀峰」ではない。
2020年02月27日 09:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/27 9:09
‘鷭熟嗣觧魁幣緻邯興山地区)972M
展望なし。「山梨百名山であるが「都留市二十一秀峰」ではない。
2020年02月27日 09:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 9:21
2020年02月27日 09:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 9:53
2020年02月27日 09:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 9:53
2020年02月27日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 9:58
多少雪がうっすら。昨日降った模様。すべりはしません。
2020年02月27日 10:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 10:12
多少雪がうっすら。昨日降った模様。すべりはしません。
2020年02月27日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 10:30
2020年02月27日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 10:31
2020年02月27日 11:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 11:08
もっと雪があるときに来たらどうだっただろう?
2020年02月27日 11:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 11:09
もっと雪があるときに来たらどうだっただろう?
菜畑山に着きました。
ここからは道志の中でも名の知れた山を縦走します。
ここまでの、アップダウンと、倒木と、いろいろ登山道崩れの道を通ってきた私はなんだったのか?
2020年02月27日 11:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/27 11:53
菜畑山に着きました。
ここからは道志の中でも名の知れた山を縦走します。
ここまでの、アップダウンと、倒木と、いろいろ登山道崩れの道を通ってきた私はなんだったのか?
やっと、富士山が出迎えてくれました。
今日の富士山は、雲が多いです。
富士山は午前中が勝負です。今日の行程では富士山に会えるまで結果的に午前中は無理でした。
2020年02月27日 11:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/27 11:53
やっと、富士山が出迎えてくれました。
今日の富士山は、雲が多いです。
富士山は午前中が勝負です。今日の行程では富士山に会えるまで結果的に午前中は無理でした。
曙橋バス停へ降りる道しるべ。
本当はバスで近くまで来たいのはごもっともですが、バスの本数が非常に少なく、曜日によってはバス運行していなかったりで、過去道志付近の道路を泣く泣く走って駅までの経験あり。
2020年02月27日 11:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 11:53
曙橋バス停へ降りる道しるべ。
本当はバスで近くまで来たいのはごもっともですが、バスの本数が非常に少なく、曜日によってはバス運行していなかったりで、過去道志付近の道路を泣く泣く走って駅までの経験あり。
雲が取れない。
2020年02月27日 11:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 11:54
雲が取れない。
晴天ではあるが。
今度、だれかに車で登山道下まで連れてきてもらおう。
富士山がきれい!と誘ってみよう!
2020年02月27日 11:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/27 11:54
晴天ではあるが。
今度、だれかに車で登山道下まで連れてきてもらおう。
富士山がきれい!と誘ってみよう!
やっと休憩場所がありました。
ここで、持参のパンでランチタイム。
2020年02月27日 11:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/27 11:54
やっと休憩場所がありました。
ここで、持参のパンでランチタイム。
頂上は結構広いです。テント張れそう。
2020年02月27日 11:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 11:54
頂上は結構広いです。テント張れそう。
2020年02月27日 12:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 12:17
今日初めてのハイカーさんに出会い、写真をとってもらいました。菜畑山の下の駐車場に車を停めて上がってくると、直ぐでしたとのこと。物足りないのでこの先どこに進もうか?とのこと。もう富士山を見てしまった後は、私が今日来た道はお勧めしませんよ!とお伝えしました。その後また会うことに!
2020年02月27日 12:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/27 12:18
今日初めてのハイカーさんに出会い、写真をとってもらいました。菜畑山の下の駐車場に車を停めて上がってくると、直ぐでしたとのこと。物足りないのでこの先どこに進もうか?とのこと。もう富士山を見てしまった後は、私が今日来た道はお勧めしませんよ!とお伝えしました。その後また会うことに!
2020年02月27日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 12:42
2020年02月27日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 12:42
2020年02月27日 12:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 12:46
時々、木々の樹氷がきれいです。
2020年02月27日 13:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 13:23
時々、木々の樹氷がきれいです。
ここから御正体山にも行けそうです。
2020年02月27日 13:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 13:26
ここから御正体山にも行けそうです。
今倉山、道標のあるところは展望はありません。
道志山の「倉岳山」と「今倉山」、名前が似ていてよく間違える私。
2020年02月27日 13:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/27 13:26
今倉山、道標のあるところは展望はありません。
道志山の「倉岳山」と「今倉山」、名前が似ていてよく間違える私。
この下にもすぐの登山道あり。
今日の私みたいに遠くからわざわざのハイカーさんはあまりいません。
2020年02月27日 13:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 13:27
この下にもすぐの登山道あり。
今日の私みたいに遠くからわざわざのハイカーさんはあまりいません。
今日の目玉は樹氷です。
2020年02月27日 13:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 13:37
今日の目玉は樹氷です。
雪山の樹氷とまた違って、面白い。
2020年02月27日 13:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 13:37
雪山の樹氷とまた違って、面白い。
昨日、ちょっとだけ雨が降ったのでしょう。
今日の外気はぽかぽかです。
2020年02月27日 13:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 13:38
昨日、ちょっとだけ雨が降ったのでしょう。
今日の外気はぽかぽかです。
2020年02月27日 13:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 13:38
また分岐。ここからも下にあがってくるコースがある模様。
2020年02月27日 13:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 13:46
また分岐。ここからも下にあがってくるコースがある模様。
赤岩。立派な道標。
ここで、先客のハイカーさんと出会う。午前中は「石割山」で雲隠れしない富士山が見れたって、写真見せてもらいました。
先ほどであったハイカーさんも私の到着後すぐ来て、3人でおしゃべり。菜畑山から今倉山まで2H10Mの表示でしたが、そんなにかからない模様。
どちらの方もハイカーさんというより、超健脚ハイレベルの富士山愛好登山者でした。
2020年02月27日 13:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/27 13:58
赤岩。立派な道標。
ここで、先客のハイカーさんと出会う。午前中は「石割山」で雲隠れしない富士山が見れたって、写真見せてもらいました。
先ほどであったハイカーさんも私の到着後すぐ来て、3人でおしゃべり。菜畑山から今倉山まで2H10Mの表示でしたが、そんなにかからない模様。
どちらの方もハイカーさんというより、超健脚ハイレベルの富士山愛好登山者でした。
富士山。ここでは頂上に取り巻く雲。
2020年02月27日 13:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
2/27 13:59
富士山。ここでは頂上に取り巻く雲。
今度は道志の町まで車で来て、楽して富士山に会いに来ます。
2020年02月27日 14:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:00
今度は道志の町まで車で来て、楽して富士山に会いに来ます。
2020年02月27日 14:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:00
2020年02月27日 14:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:01
町が見えます。
2020年02月27日 14:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:01
町が見えます。
2020年02月27日 14:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:08
2020年02月27日 14:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:09
2020年02月27日 14:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:11
2020年02月27日 14:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:12
いったん舗装道路に出ます。
2020年02月27日 14:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:36
いったん舗装道路に出ます。
ここから、直ぐまた登山道。
この先の道路は土砂崩れのまま。工事もしていない。
2020年02月27日 14:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:36
ここから、直ぐまた登山道。
この先の道路は土砂崩れのまま。工事もしていない。
ひっそりとした町が見えます。
2020年02月27日 14:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:49
ひっそりとした町が見えます。
二十六夜山(都留市)1,297M
富士山展望あり。「都留市二十一秀峰」であるが「山梨百名山」でない。
最初に通った山も同じ名前「二十六夜山」こちらは展望見えず。
なぜ、同地域に同じ名前?後で調べてみよう。
2020年02月27日 14:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
2/27 14:49
二十六夜山(都留市)1,297M
富士山展望あり。「都留市二十一秀峰」であるが「山梨百名山」でない。
最初に通った山も同じ名前「二十六夜山」こちらは展望見えず。
なぜ、同地域に同じ名前?後で調べてみよう。
やはり富士山、雲がかかっています。下山します。
2020年02月27日 14:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 14:51
やはり富士山、雲がかかっています。下山します。
仙人水。岩穴から流れています。飲めそうな、綺麗な水です。
2020年02月27日 15:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 15:15
仙人水。岩穴から流れています。飲めそうな、綺麗な水です。
2020年02月27日 15:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 15:16
2020年02月27日 15:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2/27 15:16
撮影機器:

感想

家から出るのでは絶対に早起きできません。というわけで、前日、高尾夜練習の後、八王子駅周辺の銭湯&コインランドリー洗濯&ネットカフェ睡眠にて早朝八王子駅をスタート。
早めにスタートして、正解。こんなにかかるとは思いませんでした。
7〜8時間くらいかなと。途中アップダウンがあって、最後の山「二十六夜山」まで約20キロ、その後下り。
中央線「梁川駅」からスタート。寺下峠までは何回か利用している登山道。でもここも結構昨年の台風の影響をうけていました。寺下峠から下りは今回初めての道。
最初の二十六夜山から菜畑山までのアップダウンがすごかった。尾根づたいかと思いきや、いったん下って、また登っての繰り返し。時折、谷側がすっかり崩落していたり(きっちりロープを張って登山道は目印済)、雪がうっすら積もって下りも急なので怖くて走れません。ここまでだれにも会わず。
菜畑山から二十六夜山まではよく歩かれているようで道もしっかりしています。
富士山が3か所見えたので、その休憩時間が長かったからでもあります。

帰り都留市駅に「都留市二十一秀峰」との案内がありました。
今日通ってきたところは「都留市二十一秀峰」の道だったのか?と知りました。
登っていない山はあと4つあります。そのうち全登頂します。
目指しているのは「日本百名山」「山梨100名山」です。それといろいろな山々の縦走。
追記。「二十六夜山」→江戸・明治時代の陰暦7月26日の夜に、ここで飲食などを供にしながら月の出を待つ二十六夜待ちの行事があったことからこの山名となっている。とのこと。(私も参加したい。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら