不老山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:02
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 683m
- 下り
- 691m
コースタイム
天候 | はれのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先客一台のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の爪痕があちこちに見られ、 通行止や崩落もちょいちょいあり プチバリエーションルートになりました。 少し迷います。 |
その他周辺情報 | ピンクテープがわりとあるので 帰路はわかりやすかったです。 |
写真
感想
今日は神奈川の最西端、不老山へ。
金時公園に車を停めてスタート。どこまでが丹沢なんだろうと、思いながら登り始めると、早速丹沢名物の階段が現れます。やっぱりここも丹沢山塊なんだ!スタートからの階段で標高を稼ぎます。金時公園からは車道と林道と登山道が並走し、時々交差するコース。他の方のレコを拝読すると、「道に迷った!」という記録があったので、気をつけていたのですが、やっちまいました。登山道を歩いてるつもりが、いつの間にか林道に。GPSで確認し、おそらく他の人もここでコースを修正したであろう、急斜面の踏み後を見つけて、強引に登山道へ戻ります。こんなことが2回くらいあったかなー。
車から綺麗に見えてた富士山も雲がかかってしまい、拝むことができず残念。時折、富士スピードウェイからのエンジン音と新東名の工事の音がかすかに聞こえてきます。
約2時間半ほどで山頂へ。登りはスタート時の階段が登ってるって感じで、後は林道歩きも多かったせいか、緩やかなまま山頂へ着きました。山頂は狭く木々に覆われ眺望もありません。テーブルが1つありましたが、既にソロの先客が。私たちに気付き「もう行くから」とテーブルを空けて頂きました。ありがたいm(_ _)m
30分ほど、お昼休憩をして、下山スタート。世附峠から林道を下るコースです。市のHPでは「通行不能」とあったのですが、「通行禁止」の札も無く、トラロープも張られていなかったので、とりあえず進みます。林道歩きで緊張感もないせいか、おしゃべりに花が咲きます。
昨年の台風で崩れた山を治しているのが、工事現場が2ヶ所あり、幸いなことにトイレもありました。コース上にトイレは無かったので、ちょっとお借りしました。
しかしコロナの影響もあるんでしょうが、このお山、人がいない!お会いしたのは、登りで2組、山頂で1人、山頂付近で1組だけでした。確かに登りもスタート時の階段くらいで、後は緩やかだし、下りは林道だし、面白味に欠けるなあと思っていたら、本日のメインイベント登場!
不老の滝付近で、林道が完全に崩壊していて、見るも無惨な姿に。しかしキチンとピンクテープがあり通行可能です。崩落痕の道を歩きますが、大きな石や倒木、エイッとしないと登れない段差があったりと、アスレチックみたいな感じで楽しかった〜(*^_^*)
やがて道は、アスファルトになり街中へ。登山靴での林道歩きは足が痛くなるから、早く着かないかなあと思いながら30分ほど街中を歩き、金時公園へ戻って来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する