ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224282
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

塩見岳 [鳥倉林道〜ピストン] tekiリベンジ戦

2012年09月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:10
距離
25.7km
登り
2,570m
下り
2,544m

コースタイム

5:10駐車場-5:50鳥倉登山口-8:10三伏峠8:30-9:30本谷山9:40-11:15塩見小屋11:25-12:30塩見岳13:00-13:40塩見小屋14:20-15:40本谷山15:50-17:00三伏峠17:10-18:30鳥倉登山口-19:10駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山口〜塩見小屋   よく整備されていて危険箇所はありません
塩見小屋〜塩見山頂  ガレ場で落石に注意です!
           岩登りありますが問題ないと思います

駐車場、登山口、三伏峠小屋、塩見小屋にトイレあります

バッチは各小屋で売ってます〜
夜明け前の駐車場〜
星がきれいです〜〜〜
2012年09月14日 17:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 17:46
夜明け前の駐車場〜
星がきれいです〜〜〜
平日ですが・・・8割駐車中です!
2012年09月14日 17:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 17:47
平日ですが・・・8割駐車中です!
必ず届けるように心掛けます〜
2012年09月14日 17:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/14 17:47
必ず届けるように心掛けます〜
ゆっくり四国からのご夫婦とおしゃべりしながら長い車道を歩きます♪
2012年09月14日 17:47撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 17:47
ゆっくり四国からのご夫婦とおしゃべりしながら長い車道を歩きます♪
朝焼けがキレイです
2012年09月14日 17:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
9/14 17:48
朝焼けがキレイです
登山口見えて来ました!
一時間遅れです〜
この時点で帰路はライト覚悟です〜〜〜
2012年09月14日 17:48撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 17:48
登山口見えて来ました!
一時間遅れです〜
この時点で帰路はライト覚悟です〜〜〜
紫の花畑〜
2012年09月14日 17:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 17:49
紫の花畑〜
定番の標識です!
2012年09月14日 17:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 17:49
定番の標識です!
とても歩きやすい登山道〜
2012年09月14日 17:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 17:50
とても歩きやすい登山道〜
苔がきれいです!
2012年09月14日 17:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
9/14 17:50
苔がきれいです!
お花
2012年09月14日 17:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/14 17:50
お花
展望が開けて中央アルプスが一望です〜♪
2012年09月14日 17:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/14 17:52
展望が開けて中央アルプスが一望です〜♪
コケ
2012年09月14日 17:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/14 17:52
コケ
お花
2012年09月14日 17:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 17:53
お花
やっと半分〜♪
2012年09月14日 17:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 17:53
やっと半分〜♪
木の橋が現れます
2012年09月14日 17:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 17:53
木の橋が現れます
雨の日は滑りそうですね!
2012年09月14日 17:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 17:54
雨の日は滑りそうですね!
緑もいいですね〜〜〜
2012年09月14日 17:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 17:55
緑もいいですね〜〜〜
水場は枯れてます!
2012年09月14日 17:55撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 17:55
水場は枯れてます!
線香花火みたいなお花です〜
2012年09月14日 17:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 17:56
線香花火みたいなお花です〜
2012年09月14日 17:56撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 17:56
塩川ルートは通行止めです!
2012年09月14日 17:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 17:57
塩川ルートは通行止めです!
憧れの千丈と甲斐駒♪♪♪
2012年09月14日 17:59撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
9/14 17:59
憧れの千丈と甲斐駒♪♪♪
塩見岳が遠くに見えます〜♪
2012年09月14日 18:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
8
9/14 18:00
塩見岳が遠くに見えます〜♪
200歩・・・僕は240歩。
2012年09月14日 18:00撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/14 18:00
200歩・・・僕は240歩。
三伏峠小屋到着〜
2012年09月14日 18:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:01
三伏峠小屋到着〜
テン場です!
ここでゆっくりキャンプだけでも素敵ですね〜
2012年09月14日 18:01撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/14 18:01
テン場です!
ここでゆっくりキャンプだけでも素敵ですね〜
さて山頂目指します〜
2012年09月14日 18:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:02
さて山頂目指します〜
荒川岳への分岐
果てしなく遠いのでしょうね!
2012年09月14日 18:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:02
荒川岳への分岐
果てしなく遠いのでしょうね!
三伏山の登り
2012年09月14日 18:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/14 18:02
三伏山の登り
良い景色が広がります〜〜〜
2012年09月14日 18:03撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:03
良い景色が広がります〜〜〜
日帰りでは無理な南アルプス達が遠くに見えます!
2012年09月14日 18:03撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:03
日帰りでは無理な南アルプス達が遠くに見えます!
塩見の後ろに甲斐駒と千丈
2012年09月14日 18:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
9/14 18:04
塩見の後ろに甲斐駒と千丈
お花
2012年09月14日 18:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:04
お花
枯れてるお花
2012年09月14日 18:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:05
枯れてるお花
お花
2012年09月14日 18:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:05
お花
お花
2012年09月14日 18:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:05
お花
お花
2012年09月14日 18:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:05
お花
お花
2012年09月14日 18:05撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:05
お花
本谷山到着
二人ヘロヘロです!
2012年09月14日 18:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:06
本谷山到着
二人ヘロヘロです!
山頂ガスってきました
2012年09月14日 18:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:06
山頂ガスってきました
山頂と塩見小屋です
とても大きな塩見岳〜
2012年09月14日 18:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/14 18:08
山頂と塩見小屋です
とても大きな塩見岳〜
teki君、二ヶ月前の落石でお世話になったお礼をして山頂へ出発します〜
2012年09月14日 18:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/14 18:08
teki君、二ヶ月前の落石でお世話になったお礼をして山頂へ出発します〜
ザックは小屋にデポしました〜
楽チン♪
2012年09月14日 18:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:09
ザックは小屋にデポしました〜
楽チン♪
問題の岩です!
2012年09月14日 18:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
9/14 18:09
問題の岩です!
こんなのが1m上から足に落ちて来たようです!
皆様、気をつけて下さいね!!!
2012年09月14日 18:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/14 18:10
こんなのが1m上から足に落ちて来たようです!
皆様、気をつけて下さいね!!!
天狗岩への登り!
ここから岩場が続きます!
2012年09月14日 18:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:10
天狗岩への登り!
ここから岩場が続きます!
落石に注意しながら進みます!
2012年09月14日 18:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:10
落石に注意しながら進みます!
長い距離を歩いて来てるのでかなり厳しいですね〜
2012年09月14日 18:11撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:11
長い距離を歩いて来てるのでかなり厳しいですね〜
本当に大きな山です!
山頂への登り〜
頑張ろう〜〜〜
2012年09月14日 18:11撮影 by  SLT-A77V, SONY
9
9/14 18:11
本当に大きな山です!
山頂への登り〜
頑張ろう〜〜〜
慎重にゆっくり登ります!
2012年09月14日 18:12撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:12
慎重にゆっくり登ります!
山頂見えました〜〜〜♪
2012年09月14日 18:12撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:12
山頂見えました〜〜〜♪
西峰でとりあえず記念写真
2012年09月14日 18:12撮影 by  SLT-A77V, SONY
15
9/14 18:12
西峰でとりあえず記念写真
東峰がピークです!
走れば一分で行きます〜
当然我々は歩きます・・・。
2012年09月14日 18:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:13
東峰がピークです!
走れば一分で行きます〜
当然我々は歩きます・・・。
teki君リベンジおめでとう〜
記念写真
2012年09月14日 18:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
9/14 18:13
teki君リベンジおめでとう〜
記念写真
便乗で登頂ありがとう〜
記念写真
2012年09月14日 18:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
9/14 18:13
便乗で登頂ありがとう〜
記念写真
二人揃って記念写真
2012年09月14日 18:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
9/14 18:13
二人揃って記念写真
上から目線の記念写真
2012年09月14日 18:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:14
上から目線の記念写真
タバコ吸いすぎの記念写真
2012年09月14日 18:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:14
タバコ吸いすぎの記念写真
2012年09月14日 18:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:14
小屋へ戻りライト覚悟のランチです!
ビールとカップ麺で1000円です
2012年09月14日 18:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:15
小屋へ戻りライト覚悟のランチです!
ビールとカップ麺で1000円です
こんなゆっくりしてる場合ではないですがせっかくなので・・・
2012年09月14日 18:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
9/14 18:15
こんなゆっくりしてる場合ではないですがせっかくなので・・・
teki君が大変お世話になった小屋とお別れします!
ありがとうございました^^
2012年09月14日 18:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
9/14 18:15
teki君が大変お世話になった小屋とお別れします!
ありがとうございました^^
途中の夕日です
神秘的でした〜
2012年09月14日 18:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
6
9/14 18:16
途中の夕日です
神秘的でした〜
遠くに乗鞍ですか?
2012年09月14日 18:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:17
遠くに乗鞍ですか?
木漏れ日!
2012年09月14日 18:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
9/14 18:17
木漏れ日!
1/10でライト点灯
残り400mだった!
2012年09月14日 18:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
9/14 18:17
1/10でライト点灯
残り400mだった!
無事下山です〜〜〜teki

お疲れ様でした!
2012年09月14日 18:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
9/14 18:17
無事下山です〜〜〜teki

お疲れ様でした!
私も下山です〜〜〜nobu

ここから長〜い車道を歩きます!

お疲れ様でした!
2012年09月14日 18:17撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
9/14 18:17
私も下山です〜〜〜nobu

ここから長〜い車道を歩きます!

お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

南アルプスデビューです!
今回はteki君のリベンジに便乗します〜

仕事を急いで終わらせて中央道頑張って走っても予定より一時間遅れで登山口へ到着!
この時点で下山はライト覚悟で出発しました!

今日は距離も長いので体力温存でゆっくり登りました〜
休憩もいっぱい・・・。

長丁場でしたがとても達成感バッチリのハイキングになりました。
さすがに26キロ超えは堪えますね!
日照時間が短くなってきたのでお出かけの際はお泊りがいいですね〜

南アルプスの大きな山がいっぱい拝めて幸せな一日でした。

前回落石にあたり天狗岩手前でリタイアした塩見岳のリベンジ戦です。

今回は南アルプス初挑戦のnoburinさんと同行です。
塩見小屋までは前回行ってたので気分的には楽に登れました。
落石現場を過ぎて未知の世界に入ってからが大変でした。
見た目以上に登りにくい天狗岩を越えてからの塩見岳の登りを見た時は思わず声が出てしまいました。

塩見岳西峰、東峰を制覇しましたが肉体的、精神的にやっつけられました。
まさかあんな暗くなる時間まで下山する事になるとは・・・

もうアルプスの日帰りは厳しいですね><
秋を感じる登山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1562人

コメント

noburinさん初南ア、tekiさんリベンジおめでとうございます。
深い森と、遠い山頂。
南アルプスの面白さが詰まった塩見岳登頂おめでとうございます&お疲れ様です。
日帰りだとそこそこ登り応えもあって達成感もありますよね♪
ここから連なる南部の山々は更に大きく険しいところが多いですが、見てしまったらいつかはあそこへっていう気持ちが涌いてくるのではないでしょうかね。

tekiさん足はもうバッチリですか?以前のリベンジ果たせてよかったですね。

南の大きな山々が好きなのでこれからも何度も登ろうと思っています。どこかでお会いできるといいですね。
2012/9/14 23:26
mamepyonさん
お久し振りです(^-^)/
足の方は私生活は普通に出来ますが山登りとなると根っこや石の上を歩く時に激痛が走ります。
継続した痛みではないのですが距離が長いとこたえますね(>_<)
落石現場から先がさすがアルプスって感じでした(^_^;)
見た目以上にデカイ塩見岳に興奮を覚えました。

mamepyonさんの記録も楽しみにしてますd(⌒ー⌒)!
2012/9/14 23:54
mamepyonさん、はじめまして〜
コメントありがとうございます!

塩見岳、とても素敵な山でした〜♪
登り途中、仙丈ケ岳〜間ノ岳、北岳、甲斐駒が見えました!とても魅力的な山容でいつかはきっと・・・と思いました。

どこかでお会い出来る事を楽しみにしています。

先日はteki君の件でご心配をお掛けしました^^;
ありがとうございます。
2012/9/15 2:39
26キロ14時間行動、すごい!
noburinさん tekiさん こんにちは。

日帰りで26キロ14時間行動ですか、すごいです。でも無事に塩見岳制覇出来て良かったですね。千丈や甲斐駒も綺麗ですね。やっぱり南アルプスは迫力ありますね。

tekiさんの落石レコ拝見しました。大変だったですね。無事で何よりでした。

お二人でまた色んな山にチャレンジして下さい。でもあまり無理はしないで下さいね。
2012/9/15 11:33
yuzupapaさん、こんばんは〜
南アルプス行ってきました〜
とても素晴しい景色、そして山の大きさにビックリしました!

日帰りがメインの我々は無理が多いのですが、安全歩行でゆっくりコースタイムと相談しながら登ってます〜
いつも睡魔との闘いですが・・・。

このコース長かったですが歩きやすかったですよ〜
是非出掛けてみて下さい〜
2012/9/16 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら