記録ID: 2244449
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
金峰山
2020年02月29日(土) ~
2020年03月01日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:17
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:17
距離 5.5km
登り 991m
下り 69m
2日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 7:00
距離 7.0km
登り 366m
下り 1,279m
12:52
ゴール地点
天候 | 2/29 曇り、3/1 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場入口、富士見平小屋に登山者名簿入れ(登山届のポスト)あり。 登山口付近はdocomo電波弱かった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見平小屋の水場は使用可能。 登山道は飯盛山付近から凍結と雪が出始める。稜線付近から積雪が増え、チェーンスパイクでは刺さり難くなる。 |
その他周辺情報 | 増富温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今年も冬の金峰山に行くことができた。仲間との宴会もやっぱり楽しい。
しかも天気に恵まれてモルゲンロートの中でご来光を迎えられた。冠雪した富士山も素晴らしい。
冬はずっと滑ってばかりなので、良い息抜き?ができた。後半シーズンも楽しんでいこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する