記録ID: 2244623
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【北アルプス】冬季限定の焼岳南峰は春の気配。
2020年03月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5d381d9b4400c5c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:55
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 981m
- 下り
- 982m
コースタイム
天候 | 快晴で風もなし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■中の湯温泉旅館までは所々で雪が有りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■トレースは付いていましたが、踏み固まっておらず歩き難い状態でした。スキーの跡も至る所にあり間違いやすいです。 ■アイゼンは広場と山頂の間で使用しました。ピッケルは使わず仕舞いでした。 ■とにかく雪が湿っていて重く足に応えました。 |
その他周辺情報 | ◇中の湯温泉旅館:http://www.nakanoyu-onsen.jp/ |
写真
山頂で30分ほど景色を楽しんでから下山しましたが、山頂直下で踏み抜きましたが、足が着きません。ようやく抜け出て中を見たら氷の層が何重にも出来ていました。雪庇かな?と思って怖くなりました。
撮影機器:
感想
松本に帰った山仲間と一緒にどこかに行きたいと思っていましたが、彼の家から近い冬季限定の焼岳南峰に行くことになりました。金曜日に前泊し翌朝中ノ湯温泉に向かいましたが既に駐車場は満車に近い状態でした。さほど大きくない駐車場ですので焼岳に来る人は多くはないです。
中の湯温泉から歩きだしますがトレースはしっかりと付いていましたが、何せ雪が湿っていてとても歩きにくい状態でした。出だしから急登が始まりますが、樹林帯で展望はありません。黙々と歩いて行くと傾斜が緩み森林限界を超えると焼岳が正面に見えて来ます。広場から山頂に向けての急登が始まりますが、とにかくきつかったです。
何とか登りきると正面に北アルプスが、どんと構えていました。笠ヶ岳から穂高連邦までが目の前に広がっています。頑張って登って来て良かったと思う瞬間です。今まで歩いた山々を眺められるのは気持ちが良いです。今日は朝から晩まで晴れていて風もほとんどありませんでしたので本当に山の神様に感謝です。それと、雪山を歩くには、もう少し体力を付けないとと認識した山行でした。
(参考までに)
■山行記録_2020年 (14回)
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-201038
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する