記録ID: 2247449
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
旧福知山線廃線跡〜大峰山〜中山最高峰
2020年02月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 833m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:23
距離 16.5km
登り 833m
下り 850m
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
山行続き。DAY2。
久し振りに旧福知山線廃線跡へ。
よくよく考えたら、生瀬駅から歩かず、宝塚駅からバスの方がアクセスいいことに気が付く。
まあ天気もよいので歩くもよしだけど〜?
武庫川峡谷を進み、幾つものトンネルを潜る。
平日にも関わらず、ここはいつも人がいるので、真っ暗なトンネルも怖くありません。いや、やっぱりちょっと怖いかな〜(笑)
ともあれ、目的は体力作りの山行なので、桜の園まではウォーキングですね。
桜の園からは地味にキツイ山登り。
大峰山は標高552mなので、なんなく登れそうですが、急登なんですかね?
登れど、登れど、山頂が遠い。
前回、登った時はもう登らん!と思ったな〜。
今回も、やっぱりコースタイム通りには登れない。
また、このコースは土日でもあまり人に会いません。
ちょっと寂しさもあり、メンタル的にもしんどい。
ともあれ、目的は体力作り(笑)
大峰山山頂で三角点GETして、即、出発。
途中、鉄塔付近は木々が伐採され、眺望良好。
また広場のようになっているので、昼食はここがお薦めです。
その後、マイペースに進み、やっと中山山頂。
思いのほか暑かった為、水の消費が激しく、中山山頂前で尽きる。
やっぱり水は何時も多めに持参せねばと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する