ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

ダイトレ前半【二上山〜大和葛城山〜金剛山】

2012年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:21
距離
25.5km
登り
2,417m
下り
1,538m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:57 二上神社駅
7:11 當麻ふたかみ道の駅
7:56 二上山雌岳
8:20 竹之内峠
8:55 平石峠
9:37 岩橋山
10:24 持尾辻
11:20 葛城山頂
(11:20〜12:30 降雨のため食堂で休憩)
12:30 葛城山頂出発
13:13 水越峠
13:47 林道終点
14:43 金剛山一の鳥居
14:52 湧出山頂(一等三角点)
15:18 金剛山ロープウエイ駅

天候 晴れ〜曇り〜11時から12時半まで一時雨〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路
最寄駅〜阿部野橋 近鉄南大阪線 二上神社口駅
時刻表はこちら
http://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/zenekijikoku.html

復路
金剛山ロープウエイ
http://wiki.livedoor.jp/kongosan_ropeway/
南海バス(〜河内長野駅前)
http://www.nankaibus.jp/rosen/rosenzu/index.html
近鉄バス(〜富田林駅)
http://www.minami-osaka.jp/?KongouBus%2FTondabayashi%2FChihaya2




コース状況/
危険箇所等
★ダイトレの下見を兼ねて
★チャレンジ登山大会では、山頂をパスすることも多いですが、今回はみんな踏みました、せっかくだもんね
★日向は非常に暑いです、すでに8時〜9時くらいでも参りそうな感じでした。ほとんどは日陰です
★水は1L保持でスタート、食堂や自動販売機が葛城山上にあり。葛城山上で、PET2本追加購入。
★水場は金剛の水がありますが、飲みませんでした、頭からかぶって、体力回復!
★金剛山上では、水の補給は、ルートを外れないとないと思います(最悪ロープウエイ駅に自販がありますが)
★峠の国道付近にも自販は見当たりませんでした。このあたりが生駒と違うところですね

危険な個所はありません
道はよく整備されています

★二上山〜岩橋山
初期のダメージを抑えるのに重要
二上山への登りは結構しんどい
だって標高500メートルくらいあるもんね
大会では、お寺の左へ向かい、
峠へ直進するようです。
二上山からの下りは大したことなし
竹之内峠〜平石峠間も対したことはありません

平石峠あたりから体力低下
チョコ2つ食べるも回復せず
岩橋山に登るころには、あつさもあり
少し朦朧となってきた・・・
こっこんなはずでは・・・(ぐふっ)という感じでした

★岩橋峠〜葛城山
岩橋峠からしばらく急こう配
こんなんじゃ、葛城山で終了?
みたいな弱気な心も芽生え始めました。
前半に抜いたおじさまにも抜き返され、
心が折れ始めました。

どうせなら、ゆっくり進もう。
持尾辻で、おにぎり食す
体力著明に回復
人によって、回復アイテムが違うんだろうねぇ
今後は、甘い行動食と米両方を携帯すべし
米は2から3時間毎なのかな?

そこからは走れるまでに体力回復
途中からの緩勾配でタイムを稼ぎました
頂上手前の最後の階段攻めがきついですが、
まよわず直登ルートを選びましょう

++++++葛城山上は雨+++++++
すみません、軽量化で、雨具をもってきてませんでした
これで、金剛山まで3時間近く歩く気がせず、
ちょっと様子を見ました
食堂でうどんを食べたり、アイスコーヒー飲んだり、
ダラダラして、緊張の糸はほとんど切れておりました・・・
が、1時間ほどで、天気が回復、
一路金剛山を目指す決意をしました
+++++++++++++++++++++++++


★葛城山〜金剛山
水越峠への下りは思ったほどではない
木の階段が続く
最後のほうに、石階段が出てくる
ここははスリップしやすいので注意
ただ、短区間であるので、何とかなる
これを上る人は大変だなと思った
偉いと思う

金剛山への林道歩きは暑い!暑い!
カヤンボからの急登に差し掛かる前にちょっと休憩
稜線まで登りきるとあとは楽である
走れるところもある
ここでタイムを稼ぐべし
全体的に言えるが、
ぶっちゃけ、岩橋山の手前〜葛城山への登りのほうがずっとしんどい気がする

登山大会では湧出山はパスしますが、
今回は一等三角点でもあるので、
踏んできました
山上付近は道もよく、下りで、かっ飛ばせるかもしれません

★金剛山〜天美
CTでは4時間35分、これを1時間くらい縮めたいなぁ

出発です
2012年09月16日 06:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 6:57
出発です
とても良い天気、このあと、まさか雨になるとは、これっぽっちも思っていませんでした
2012年09月16日 07:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/16 7:01
とても良い天気、このあと、まさか雨になるとは、これっぽっちも思っていませんでした
道の駅駐車場はほぼ満車 二上山登山のためでしょうか
2012年09月16日 07:11撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 7:11
道の駅駐車場はほぼ満車 二上山登山のためでしょうか
集落を抜けて向かいます
2012年09月16日 07:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 7:14
集落を抜けて向かいます
登りが始まりました
2012年09月16日 07:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 7:44
登りが始まりました
まず、二上山山頂をゲット
2012年09月16日 07:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 7:56
まず、二上山山頂をゲット
見てのとおりです
2012年09月16日 08:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 8:20
見てのとおりです
快適、走りやすそう〜
2012年09月16日 08:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 8:40
快適、走りやすそう〜
奈良盆地も一望です
2012年09月16日 09:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/16 9:10
奈良盆地も一望です
岩橋山到着〜
2012年09月16日 09:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 9:37
岩橋山到着〜
なんとも言えない雰囲気ですね、階段がなければいいのですが
2012年09月16日 10:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 10:34
なんとも言えない雰囲気ですね、階段がなければいいのですが
葛城山頂にたっち(雨中です)
2012年09月16日 11:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/16 11:45
葛城山頂にたっち(雨中です)
2012年09月16日 11:46撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 11:46
晴れているところと雨のところが まだらですね
2012年09月16日 11:46撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 11:46
晴れているところと雨のところが まだらですね
晴れました〜、1時間遅れの出発です
2012年09月16日 12:27撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 12:27
晴れました〜、1時間遅れの出発です
雲に隠れていた金剛山も姿を現しました 待ってろよ〜!
2012年09月16日 12:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/16 12:33
雲に隠れていた金剛山も姿を現しました 待ってろよ〜!
名物、水越峠への石段
2012年09月16日 13:06撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 13:06
名物、水越峠への石段
水越峠、駐車車両満タンでした
2012年09月16日 13:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 13:13
水越峠、駐車車両満タンでした
林道は暑いですね〜 早く山道に入りたい!
2012年09月16日 13:17撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 13:17
林道は暑いですね〜 早く山道に入りたい!
金剛の水、頭からかぶってしまいました
2012年09月16日 13:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 13:40
金剛の水、頭からかぶってしまいました
いよいよ急登が始まります
2012年09月16日 13:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 13:47
いよいよ急登が始まります
今登ってきた葛城山を振り返る 国民宿舎がマッチ箱のようにかわいいです
2012年09月16日 14:28撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
9/16 14:28
今登ってきた葛城山を振り返る 国民宿舎がマッチ箱のようにかわいいです
ラストスパート!
2012年09月16日 14:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 14:40
ラストスパート!
一の鳥居到着〜 結局遅れは20分くらいしか挽回できませんでした
2012年09月16日 14:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 14:43
一の鳥居到着〜 結局遅れは20分くらいしか挽回できませんでした
金剛山頂の地図
2012年09月16日 14:46撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 14:46
金剛山頂の地図
2012年09月16日 14:53撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 14:53
一等三角点にタッチ
2012年09月16日 14:53撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 14:53
一等三角点にタッチ
紀見峠、次は行くからな〜 関空まで見えました 和歌山も手が届きそうです
2012年09月16日 15:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
9/16 15:09
紀見峠、次は行くからな〜 関空まで見えました 和歌山も手が届きそうです
ロープウェイ駅に到着、お疲れ様〜
2012年09月16日 15:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/16 15:18
ロープウェイ駅に到着、お疲れ様〜
撮影機器:

感想

ダイトレでどこまでやれるか、初挑戦でした
この暑さを割り引くと、まずまずではないかと思います
金剛山から後半を続行することも考えましたが、
雨で1時間余り遅れているうえに、
これ以上の無理は
何か起こった時に後悔するのでやめました
6時、遅くとも7時には天美駅に到着するでしょうが、
6時半には暗くなる今日この頃、
悪い判断ではなかったと思います。

予想通りの階段地獄でしたが、
逆に平坦な部分も多く、
とても楽しい道であると思いました
次回、秋には紀見峠を目指して
貫徹しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人

コメント

初めまして
色々と縦走されてますね!?
僕も以前、生駒は津田駅から歩きました。
昨日は、子どもを連れて金剛山に居てました。
急な雨はいやですが、金剛山なら問題ないですね。
僕も季節のいい時期にダイトレ走破したいものです。
お疲れ様でした。
2012/9/17 5:42
コメントありがとうございます
yokoyanさん

ボーイスカウトで冬季登山して以来、何十年ぶりの金剛山でした。普段は北摂〜六甲が多いのですが、足を延ばしてみて、結構楽しい山と思いました 、歩きやすいですね。
うちの子供たちは、昔ついてきてくれたのですが、すっかり大きくなってしまい、今はもう相手にしてくれません あの頃がなつかしいです。yokoyanさんも、是非、いまのうちに山好き に育ててください。
2012/9/17 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら