ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2251169
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山へおさんぽ

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
9.9km
登り
643m
下り
634m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:29
合計
4:01
14:01
25
14:26
14:27
38
15:05
15:05
4
15:09
15:10
18
15:28
15:29
12
15:41
15:41
14
15:55
15:55
2
16:06
16:18
11
16:36
16:36
10
16:46
16:50
17
17:07
17:11
4
17:15
17:15
5
17:20
17:20
16
17:36
17:36
25
18:01
18:01
1
18:02
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場内に無料トイレ有
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無し
本日は当初の予定の場所へ
行けませんでした。
せめてということで
地元の山へおさんぽです。
2020年03月07日 14:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
3/7 14:00
本日は当初の予定の場所へ
行けませんでした。
せめてということで
地元の山へおさんぽです。
群馬エリアから地元へ
予定変更したから駄々を
こねてるのかな(・・;)
隠れてないで出ておいで〜
2020年03月07日 14:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
31
3/7 14:01
群馬エリアから地元へ
予定変更したから駄々を
こねてるのかな(・・;)
隠れてないで出ておいで〜
午後も2時過ぎ、
駐車場は辛うじて1台分の
空きがありました。
新型コロナウイルスが
日本中をブイブイいわせて
る中でこの混みっぷり(--;)
人気ありすぎ高杉くん!?
2020年03月07日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 14:06
午後も2時過ぎ、
駐車場は辛うじて1台分の
空きがありました。
新型コロナウイルスが
日本中をブイブイいわせて
る中でこの混みっぷり(--;)
人気ありすぎ高杉くん!?
テンテケテーン
いざ出発〜
2020年03月07日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/7 14:07
テンテケテーン
いざ出発〜
駐車場から歩くこと数分、
早々に脇道へ。
2020年03月07日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/7 14:19
駐車場から歩くこと数分、
早々に脇道へ。
倒木。
通せんぼ、、、
というわけではありません
2020年03月07日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 14:20
倒木。
通せんぼ、、、
というわけではありません
このルートで
人に会うことは稀。
実際分岐点迄で会ったのは
一組二人だけでした。
2020年03月07日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 14:22
このルートで
人に会うことは稀。
実際分岐点迄で会ったのは
一組二人だけでした。
昨年くらいから
白内障気味なあかね。
はっきり見えないせいも
あって落ちかかることも。
2020年03月07日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/7 14:23
昨年くらいから
白内障気味なあかね。
はっきり見えないせいも
あって落ちかかることも。
でもザイルパートナーの
あかね父がついているので
大丈夫です(笑)
2020年03月07日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/7 14:24
でもザイルパートナーの
あかね父がついているので
大丈夫です(笑)
猿投山は全体的に
高さはまちまちてすが
こんな階段、多め、、、
苦手ですf(^ー^;
2020年03月07日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/7 14:26
猿投山は全体的に
高さはまちまちてすが
こんな階段、多め、、、
苦手ですf(^ー^;
いやあ、それにしても
静かで結構結構
コケコッコ〜(o^−^o)
2020年03月07日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 14:32
いやあ、それにしても
静かで結構結構
コケコッコ〜(o^−^o)
分岐点(武田道)に
到着。
2020年03月07日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 14:43
分岐点(武田道)に
到着。
右向け右〜で
レッツゴー
ε=┌(;・∀・)┘
2020年03月07日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 14:44
右向け右〜で
レッツゴー
ε=┌(;・∀・)┘
下に下って行く道も
あるっぽいですが
今日は時間の余裕があまり
ないので
2020年03月07日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 14:48
下に下って行く道も
あるっぽいですが
今日は時間の余裕があまり
ないので
下らずそのまま
武田道を進みます。
2020年03月07日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 14:48
下らずそのまま
武田道を進みます。
それにしても静か。
時折ウグイスの声が
聞こえます。
2020年03月07日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 14:50
それにしても静か。
時折ウグイスの声が
聞こえます。
林道猿投一号?を
横断します
2020年03月07日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 14:56
林道猿投一号?を
横断します
案内板と。
抱っこされると
眠くなっちゃうあかね
なのです。
2020年03月07日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
3/7 14:57
案内板と。
抱っこされると
眠くなっちゃうあかね
なのです。
またまた階段を上って
2020年03月07日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 14:58
またまた階段を上って
少し進むと
2020年03月07日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 15:00
少し進むと
別ルートと合流。
ここまでも2組3名のみと
スライドしただけでした。
2020年03月07日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:07
別ルートと合流。
ここまでも2組3名のみと
スライドしただけでした。
大岩展望台へ
寄っていきます。
2020年03月07日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 15:07
大岩展望台へ
寄っていきます。
大岩展望台。
生憎2組6名くらいが
寛いでいてスペース無し。
少しだけ風を感じ、早々に
立ち去ります。
2020年03月07日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
3/7 15:10
大岩展望台。
生憎2組6名くらいが
寛いでいてスペース無し。
少しだけ風を感じ、早々に
立ち去ります。
分岐。
右は東の宮方面、
左は西の宮方面。
本日は左の西の宮方面へ。
2020年03月07日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:12
分岐。
右は東の宮方面、
左は西の宮方面。
本日は左の西の宮方面へ。
時間帯もあってか
こっちのルートにして
正解。静かなものです。
2020年03月07日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:20
時間帯もあってか
こっちのルートにして
正解。静かなものです。
西の宮の麓に到着。
2020年03月07日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:21
西の宮の麓に到着。
リス君と。
2020年03月07日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
3/7 15:21
リス君と。
西の宮へ向かいます。
2020年03月07日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:25
西の宮へ向かいます。
西の宮に到着。
一礼して進みます。
2020年03月07日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 15:29
西の宮に到着。
一礼して進みます。
東の宮方面へ
向かいますが、
2020年03月07日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:30
東の宮方面へ
向かいますが、
その前に
景行天皇皇子大碓命墓に
向かいます。
階段がかなり急です。
2020年03月07日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 15:30
その前に
景行天皇皇子大碓命墓に
向かいます。
階段がかなり急です。
つくばい。
この形は菊の模様
なのかな?
2020年03月07日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 15:32
つくばい。
この形は菊の模様
なのかな?
リス君と。
2020年03月07日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
3/7 15:32
リス君と。
景行天皇皇子大碓命墓。
一礼。
2020年03月07日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 15:33
景行天皇皇子大碓命墓。
一礼。
東の宮へ向かいます。
2020年03月07日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:34
東の宮へ向かいます。
御船石。
大き目の岩が二つ
あります。
2020年03月07日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 15:41
御船石。
大き目の岩が二つ
あります。
岩の上から。
2020年03月07日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/7 15:41
岩の上から。
景色はというと
こんな感じ、、、
2020年03月07日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 15:41
景色はというと
こんな感じ、、、
そのまま東の宮へ向かわず
一旦御船石から少しだけ
戻った場所から進みます。
2020年03月07日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 15:42
そのまま東の宮へ向かわず
一旦御船石から少しだけ
戻った場所から進みます。
このルートも静かで
滅多に人に会わないので
おすすめなルート。
2020年03月07日 15:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 15:52
このルートも静かで
滅多に人に会わないので
おすすめなルート。
上を見ると椿。
2020年03月07日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 15:54
上を見ると椿。
ゆっくりめで約15分、
別ルートと合流。
2020年03月07日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 15:56
ゆっくりめで約15分、
別ルートと合流。
東の宮方面に数m進むと
南アルプス眺望ポイント
がありますが、
2020年03月07日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 15:56
東の宮方面に数m進むと
南アルプス眺望ポイント
がありますが、
今日は残念。
猿投山山頂へ向かいます。
2020年03月07日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 15:56
今日は残念。
猿投山山頂へ向かいます。
カエル岩通過
2020年03月07日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 15:56
カエル岩通過
猿投山山頂に到着。
山頂には先行者1名のみ
でした。
2020年03月07日 16:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
3/7 16:06
猿投山山頂に到着。
山頂には先行者1名のみ
でした。
三角点にタッチ。
2020年03月07日 16:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/7 16:09
三角点にタッチ。
気温は約8℃。
あったかいですね。
2020年03月07日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 16:10
気温は約8℃。
あったかいですね。
休憩していきます。
水分補給、おやつチャージ
をして
2020年03月07日 16:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/7 16:12
休憩していきます。
水分補給、おやつチャージ
をして
支度を整えたら
2020年03月07日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/7 16:15
支度を整えたら
ということです。
2020年03月07日 16:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 16:21
ということです。
東の宮方面へ
進みますが
2020年03月07日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 16:25
東の宮方面へ
進みますが
途中で脇道へ。
2020年03月07日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 16:28
途中で脇道へ。
脇道を進むと
2020年03月07日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 16:28
脇道を進むと
こんなものと
2020年03月07日 16:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/7 16:30
こんなものと
少し眺望が得られる場所が
ありました。
更にこの先へ少し進み
ましたが、、、、、
2020年03月07日 16:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 16:30
少し眺望が得られる場所が
ありました。
更にこの先へ少し進み
ましたが、、、、、
行き止まり?
っぽかったので
引き返してきました。
2020年03月07日 16:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 16:39
行き止まり?
っぽかったので
引き返してきました。
で、
また途中で脇道に逸れて
2020年03月07日 16:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 16:41
で、
また途中で脇道に逸れて
毎度の場所へ。
2020年03月07日 16:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 16:45
毎度の場所へ。
猿投山最高地点に到着。
やっぱりここに寄らないと
ですね。
2020年03月07日 16:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
3/7 16:46
猿投山最高地点に到着。
やっぱりここに寄らないと
ですね。
一応自分とも。
ちわーっす。
2020年03月07日 16:46撮影 by  KYV41, KYOCERA
19
3/7 16:46
一応自分とも。
ちわーっす。
写真だけ撮って
早々に下ります。
2020年03月07日 16:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 16:50
写真だけ撮って
早々に下ります。
猿投山最高地点から
程なく東の宮へ。
2020年03月07日 16:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 16:51
猿投山最高地点から
程なく東の宮へ。
もう時間は17時10分前。
日が暮れる前に下山します
2020年03月07日 16:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/7 16:51
もう時間は17時10分前。
日が暮れる前に下山します
また途中で脇道に逸れ
2020年03月07日 16:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 16:59
また途中で脇道に逸れ
少しだけ
ショートカットできたのか
大廻りだったのか???
2020年03月07日 17:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 17:03
少しだけ
ショートカットできたのか
大廻りだったのか???
また進んで行くと
2020年03月07日 17:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 17:04
また進んで行くと
猿投山ではよく見る
葉っぱのアート。
2020年03月07日 17:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/7 17:07
猿投山ではよく見る
葉っぱのアート。
こんなのも。。。
素晴らしい〜〜〜
2020年03月07日 17:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/7 17:07
こんなのも。。。
素晴らしい〜〜〜
東の宮の麓を通過。
2020年03月07日 17:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 17:10
東の宮の麓を通過。
猿投神社方面へ。
2020年03月07日 17:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 17:11
猿投神社方面へ。
こんな場所が
ずっと続きます。
2020年03月07日 17:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 17:16
こんな場所が
ずっと続きます。
途中のベンチで
頑張るあかねに
おやつタイム。
2020年03月07日 17:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 17:18
途中のベンチで
頑張るあかねに
おやつタイム。
満足してもらえたかな?
2020年03月07日 17:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/7 17:18
満足してもらえたかな?
こっちは武田道。
往路はこちらから
来ました。
2020年03月07日 17:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 17:18
こっちは武田道。
往路はこちらから
来ました。
さぁ、もう少し。
頑張ろう〜
2020年03月07日 17:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 17:18
さぁ、もう少し。
頑張ろう〜
休憩所を通過〜
2020年03月07日 17:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 17:21
休憩所を通過〜
階段を下りて
2020年03月07日 17:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 17:36
階段を下りて
ずっと下りていくと
御門杉の登山口。
2020年03月07日 17:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 17:37
ずっと下りていくと
御門杉の登山口。
あとは
アスファルト道を
下っていくのみ。
お倉岩を通過。
2020年03月07日 17:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 17:38
あとは
アスファルト道を
下っていくのみ。
お倉岩を通過。
トロミル水車を通過し
2020年03月07日 17:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 17:47
トロミル水車を通過し
駐車場に到着。
灯りのついてる場所は
トイレです。
2020年03月07日 17:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 17:57
駐車場に到着。
灯りのついてる場所は
トイレです。
今日もお付き合い
ありがとう。
2020年03月07日 17:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/7 17:59
今日もお付き合い
ありがとう。
いつも見守り
ありがとうね。
2020年03月07日 18:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/7 18:02
いつも見守り
ありがとうね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

予定的には谷川岳に行く予定だった日。
天気的にもよさそうだし自分的にも
行くつもりだったのですが、、、
悲しいかな金曜日も仕事が忙しく
帰宅も遅かったので諦めることに。。。

そんなことで日頃の睡眠不足解消のため
土曜日はゆっくり睡眠し山は諦めて
いましたが、あかねの散歩がてら午後から
市内の猿投山に行ってきました。

猿投山の駐車場は辛うじて1台分の空きが
あるだけの混み具合。
平日はわかりませんが、土日はいつも
満員御礼の猿投山。本日14時少し前でも
そんな状態でした。

アスファルト道を登っていくと
新型コロナウイルスの関係でか休みとなった
子供の姿がやけに多めな感じ。
午後からきており新型コロナウイルスの事も
あるので少なめな状況を想定していましたが
ここは無関係のようです(笑)

ということで早々に脇道に逸れ、人の
少なそうなルートをわざと選んであかねと
散歩してきました。
そのためか最初に脇道に逸れてから他の人と
スライドしたのもトータル10人も会わない程。
午後からの猿投山のあかねとの散歩を
静かに歩くことができました。

ご覧頂き、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

テンテケテーン!
akanetouchanさん
あかねちゃん

お久しぶりです!
谷川岳からの転進された猿投山、ダダっ子からのテンテケテーン!めちゃくちゃ可愛い💕
ほのぼのレコにほっこりしました😊
あぁ…久しぶりにあかねちゃんに会いたいなぁ〜

あ、すみませんσ(^_^;)
もちろん同世代のakanetouchanさんにも会いたいですヨ〜
お互い安全登山で楽しみましょう!
2020/3/10 12:45
Re: テンテケテーン!
kiyohisaさん
こんばんは
コメント どうもありがとうございます。

久々に折角遠征出来るチャンスで
天気も良さそうだったのですが、
悲しいかな仕事忙しく帰宅も遅し
とても遠征出来る状況ではなかったので
地元の山でおさんぽでした。

日々新型コロナウイルスの猛威が
振るってる報道に戦々恐々としています。
ウイルスがどこに潜んでいるか
わかりませんが、お互い気を付けましょうね
2020/3/11 3:50
谷川岳
こんにちは〜(^^)
忙しい合間でも山歩きでリフレッシュってことありますが、
touchanさんは体調大丈夫ですか?
どこもそうですが、最近では愛知県がコロナウィルスの影響大みたいですね。
谷川岳、マイナーな?ピークを狙ってるとの事でしたが、touchanさんは未使用かもしれませんが、ロープウェイなど低温の閉ざされた空間だと気を使いますよね。
その辺気をつけつつ、山はオープンエアーって事で、自分的には良しとしてますが😅
焦らず今後の降雪を願って、雪付き山歩き楽しみましょう(^^)
2020/3/13 11:52
Re: 谷川岳
miikoban師匠さま
コメントどうも有難うございます。
いつも師匠のレコにセンスの良さを
感じております(^o^ゞ

そうなんですよねぇ、
よくよく考えたらRWって
新型コロナウイルスの不安がありますね。
復路ではRWを使うつもりでしたので
よーく考えたら今はRWものは控えて
おいた方が賢明ですね。
明日リベンジしようかと思ってましたが
天気もよくなさそうですし、谷川岳の
リベンジは雪解け後になりそうです。

お互い新型コロナウイルスには
よくよく気をつけましょうねm(._.)m
今回の蒲郡の30代女性のようなパターン
でも移ったりするから、もう怖くて
どこにも出かけられないっす((( ;゚Д゚)))
2020/3/13 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら