記録ID: 225395
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳肩の小屋【主脈縦走は断念】
2012年09月16日(日) ~
2012年09月17日(月)


- GPS
- 22:00
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 650m
- 下り
- 650m
コースタイム
16日
ロープウェイ天神平駅09:40-熊穴沢避難小屋10:20-天狗の留まり場10:55-天神ザンゲ岩11:20-肩の小屋11:30
17日
肩の小屋06:20-ロープウェイ天神平駅07:40
ロープウェイ天神平駅09:40-熊穴沢避難小屋10:20-天狗の留まり場10:55-天神ザンゲ岩11:20-肩の小屋11:30
17日
肩の小屋06:20-ロープウェイ天神平駅07:40
天候 | 16日晴れのち雨 17日小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
越後湯沢から土合電車08:13-08:38 17日土合から越後湯沢08:34-08:58 越後湯沢から平標山登山口09:15-09:49 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神尾根は初心者でも登れる安全なルートです。 |
写真
感想
年に一度の休暇は19日まで、この時期に小屋泊での谷川主脈縦走を計画していましたが、火曜日・水曜日の天気予報が悪い!
仕方なく連休中の16日・17日に変更でしたがここも予報はビミョ~
まぁダメなら引き返そうと出発しました。
ここの縦走、日帰りで行っている方もたくさんいるのですが日も短くなりスピードに自信の無い自分には無理だと判断しまして、車の回収方法をいろいろと考えた結果、平標山登山口に車をデポして、バス・電車で土合に向かい、のんびり谷川岳に登り翌日、バス・電車の時間を気にする事無く平標山へ縦走して車を回収するという計画でした。
1日目熊穴沢避難小屋の先までは晴れて暑い位、rabonaくんが行っているはずの武尊山もバッチリ見えました。
次の日の事を考え体力を消耗しないようにのんびり登ります。
途中、ガスがどんどん上がって来て肩の小屋に着いた時にはまっ白に、まだこの時点では良くなるだろうと思っていて頂上は一休みして行こうと思っていました。
しかし、肩の小屋で休んでいると雨と強風!外にあるトイレに行くのも億劫なほどでした。
結局、一晩中風は弱まらず朝になっても回復する様子がなかったので、縦走を断念して下山する事にしました。
初めて経験した誰にも会わない天神尾根、あっと言う間にロープウェイの駅に着きました。
まさかの、また土合からの電車・バス。時間の接続が良かったので主脈縦走の逆パターンの参考になりちょっと収穫でした。
まぁこんな日もありますよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人
nikoさん、こんにちは。
平標の登山口に車をデポしての計画の中、残念でした。
こんな日もありますよね。。。と私も土曜日に思って
いました
それにしても日曜日の昼から今日の朝までずっと荒れて
いるなんて、やはり谷川ですね。。。
リベンジ、期待しています
nikoさん お疲れさまです!
せっかくの夏休みなのに、残念ですよね。
久しぶりの山小屋で楽しみにしていたのに…。
今回のリベンジを次回の苗場山に
また天気悪かったらどうしよう
youtaroさん、こんばんは
こちらまでコメありがとうございます
自分の予想では今日も午前中は天気が良く
甘かったですね
あの強風ではオジカ沢の頭までのヤセ尾根は危険だと判断しました
やはり、谷川の天気はあなどれませんね
rabonaくん、こんばんは
今まで自分に2連敗は無いんですよ
次回は絶対
来年あたりは2人で小屋泊を是非実現したいですね
そうそう、武尊山
nikoさん こんばんは
出発時は晴れていたのに残念でしたね。
谷川岳の天候は本当に難しいですね
。
何度も山頂からの絶景を観られなかった私達。
美しい紅葉を拝みたいな~といつも思います。
nikoさん、リベンジ期待してますよ。
来月はrabonaさんと苗場山へ行かれるんですね。
レコを楽しみにしてますよ。
sumikoさん、こんばんは
出発前から17日の天気予報はビミョー
最悪でも、小屋から見える星空を期待していましたが
まぁ次回のお楽しみって事ですね
来月の苗場山は
niko さま
ごぶさたです。
やはり谷川周辺お好きなのですね。
いつでもリベンジ、、、というより、どんなに中途半端でも行けることがうれしいですね。
私も年内あと1回は馬蹄形、、、
だめならロープウエーで、、、
・・・sumikoさま
芋鉄人さま、こんばんは
こちらこそご無沙汰しております
いつもsumikoさん達のレコでの楽しいコメ拝見してますよ
谷川は大好きなのですが、以外にも今年初だったんですよ
鉄人さまは今年は2回も馬蹄形に行かれているのですね~
自分には日帰り馬蹄形はちょっと無理みたいです
この秋も谷川に行こうと思っているので
nikoさん、
皆さんもコメしてますが、お天気は残念。
16日は近くの平ヶ岳にいましたが、
終始好天でした。
やはり山の天気は微妙ですね。
10月は苗場山ですか!
あの素晴らしい湿原が目に浮かびます。
manabu
manabuさん、こんばんは
本当に一瞬にして天気がカラリと変わってしまって
平ヶ岳とはあまり距離が離れていないのに難しもんですね
次こそは天気バッチリで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する