記録ID: 2254422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山は朝10時まで?三ッ峠山(河口湖駅〜三つ峠駅)
2020年03月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,390m
- 下り
- 1,626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:09
距離 19.2km
登り 1,390m
下り 1,636m
15:41
天候 | 晴れ 後ち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)15:46発 富士急 三ツ峠駅-16:33発 大月-18:07着 中野駅 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|
感想
ヤマノススメで、名前だけは知っていた三ツ峠。富士山が見たくて、河口湖駅からスタートした。ロープーウェイの裏道のためか、登山口には三ツ峠の標識は出ていない。護国神社の横からハイキングコースを富士山を眺めながら少しずつ登って行く、距離は長いが歩きやすい道だ。送電鉄塔まで登ると、朝は雲一つ無かった富士山が雲隠れ。朝10時までの時間限定の絶景だった。
木無山を越え、山頂に着くと三つ峠山荘や四季楽園は小屋開きの準備中。今週末あたりから営業を始めるのだろう。開運山への階段も綺麗に整備されている。初めてだったので、三つ目の山である御巣鷹山へも行ってみた。凍結してドロドロになった悪路を進む。山頂いっぱいにアンテナ塔があるだけで、普通は登らない山のようだ。
下山は三つ峠駅への登山道を下りた。各山小屋から道が付いているので、下山する時の入り口が解りにくかった。屏風岩から一字一石供養塔付近までは落石注意の連続で足早に下りる。距離が短い分急坂だが、沢山のランドマークがあって、こちらは歴史が古い登山道のようだった。
河口湖駅から三つ峠駅まで約20kmで7時間。少し歩きにくい場所もあったので、程よいトレーニングになったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する