記録ID: 2254629
全員に公開
ハイキング
四国
(香川)早春の屋島ハイキング;[四国百名山]
2020年03月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 379m
- 下り
- 378m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は、屋島小学校手前の空き地に車を停めた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南嶺登山口から南嶺(屋島寺)までは、寺への参道でもあり、舗装された道で、ハイカー、礼拝者が多い。南嶺から北嶺へのルートの始まりが少し解りにくいが、駐車場の脇から道が続いている。北嶺までの道は部分的に舗装された車道(当日は工事中)で、脇に歩きやすい登山道が部分的にあった。北嶺から岬に降りる道も、よく整備された山道。出発点までは、麓の普通の道を歩いた。 |
写真
東側の眺め、湾を隔てて向こう側は五剣山。その間の入り江は、説明板によると、源平合戦(屋島の戦い)の主戦場だったらしい。今は血なまぐさい歴史の跡もなく、平和な風景が広がっている。
感想
※ 高松市の東にある「屋島」は、標高がたかだか290m。また頂上まで車でも行けるので、昭和っぽい観光地としか思ってなく、30年ほど前に、八十八か所巡りで、屋島寺に行った程度。
が、このヤマレコの「四国百名山」リストに屋島が載っており、軽いハイキングとして、久々に行ってみることにした。
・道がよく整備されており、ハイキングとしては、面白かった。観光地然としているのは、南嶺の駐車場付近のみで、北嶺までの縦走路やその先はよく整備された山道で、気持ちよかった。
また、北端の展望台や、海に突き出た岬(長崎鼻)から望む、春の瀬戸内海は穏やかな雰囲気で、良い感じだった。山もいいが、海を眺めるのも、心が安らいでいいものだなぁ、と改めて感じた一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4583人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する