ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2254652
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

雪山初心者、北横岳〜三ツ岳〜雨池山(コジローくん転落…) -2020-03-12

2020年03月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
8.0km
登り
806m
下り
322m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:31
合計
4:44
距離 8.0km 登り 806m 下り 342m
10:15
21
10:36
5
10:41
11
10:52
10:53
4
10:57
11:03
3
11:14
11:22
4
11:26
12
11:38
11:44
62
12:46
12:47
10
12:57
13:02
4
13:06
13:07
12
天候 快晴、ただ山頂などでは強風…
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場はガラガラ。そこまでのルートも凍結等なし
コース状況/
危険箇所等
北横岳はチェーンスパイクでもいけた。三ツ岳、雨池山は下りが雪がグダグダで滑って危ない。チェーンスパイクや軽アイゼンでは危険。
その他周辺情報 小斉の湯でまったり。
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅の駐車場。トイレも無料で使える
2020年03月12日 08:03撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 8:03
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅の駐車場。トイレも無料で使える
今日もコジローくんと
2020年03月12日 08:27撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/12 8:27
今日もコジローくんと
駐車場脇の登山口からスタート
2020年03月12日 08:33撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 8:33
駐車場脇の登山口からスタート
しばらく雪降ってないようでザクザクで一部凍っている雪
2020年03月12日 08:54撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 8:54
しばらく雪降ってないようでザクザクで一部凍っている雪
ロープウェイは速い…。赤と緑があるのね…
ロープウェイは速い…。赤と緑があるのね…
ここでスキー場を横断。誰も滑ってないから大丈夫…(笑)
2020年03月12日 09:07撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 9:07
ここでスキー場を横断。誰も滑ってないから大丈夫…(笑)
ここから直登してショートカットした
2020年03月12日 09:11撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 9:11
ここから直登してショートカットした
途中から表面が凍って危ないので相方から借りたチェーンスパイクを装着
2020年03月12日 09:32撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 9:32
途中から表面が凍って危ないので相方から借りたチェーンスパイクを装着
山頂駅!80分くらいでいい運動
2020年03月12日 09:56撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 9:56
山頂駅!80分くらいでいい運動
コジローくんと名物キツツキくん
2020年03月12日 09:58撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/12 9:58
コジローくんと名物キツツキくん
雨池山を回って帰ってこられるかな…
2020年03月12日 09:58撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 9:58
雨池山を回って帰ってこられるかな…
まずは坪庭から北横岳に向かいます
2020年03月12日 10:01撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 10:01
まずは坪庭から北横岳に向かいます
ここが北横岳へのルート。わかりにくくて一度違う方向に向かって戻ってきた…
2020年03月12日 10:06撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 10:06
ここが北横岳へのルート。わかりにくくて一度違う方向に向かって戻ってきた…
坪庭。今年は雪が少ないんですよね?この辺、とっても風が強くてハードシェルを慌てて着た
2020年03月12日 10:08撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 10:08
坪庭。今年は雪が少ないんですよね?この辺、とっても風が強くてハードシェルを慌てて着た
第一休憩所。第三まであるとフォロワーさんが教えてくれてたので安心
2020年03月12日 10:09撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 10:09
第一休憩所。第三まであるとフォロワーさんが教えてくれてたので安心
北横岳山頂まであと60分
2020年03月12日 10:15撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 10:15
北横岳山頂まであと60分
三ツ岳との分岐。お昼までに戻ってこられたら三ツ岳周りにいこう。でも右の看板気になる…
2020年03月12日 10:36撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 10:36
三ツ岳との分岐。お昼までに戻ってこられたら三ツ岳周りにいこう。でも右の看板気になる…
ヒュッテは二階の窓を全開にして空気を入れてた
2020年03月12日 10:40撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 10:40
ヒュッテは二階の窓を全開にして空気を入れてた
山頂への登り。ここは登りやすい
2020年03月12日 10:45撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 10:45
山頂への登り。ここは登りやすい
霧氷というのかな。ここ以外ほとんどなかった…
2020年03月12日 10:50撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 10:50
霧氷というのかな。ここ以外ほとんどなかった…
南峰山頂でコジローくん!なんと山頂に雪がない!なんてこった!風が強くて寒い!
2020年03月12日 10:51撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/12 10:51
南峰山頂でコジローくん!なんと山頂に雪がない!なんてこった!風が強くて寒い!
景色が…
2020年03月12日 10:52撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 10:52
景色が…
こちら北峰山頂は雪があった。こっちも強風で、一度コジローんくん吹っ飛ばされた
2020年03月12日 10:58撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/12 10:58
こちら北峰山頂は雪があった。こっちも強風で、一度コジローんくん吹っ飛ばされた
もうすぐ雪がなくなっちゃうのでは…
2020年03月12日 11:01撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 11:01
もうすぐ雪がなくなっちゃうのでは…
ここはチェーンスパイクでもいけた
2020年03月12日 11:09撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 11:09
ここはチェーンスパイクでもいけた
ヒュッテまで戻ってきて小休止。相方のスノーピークスのマグを勝手に借用(笑)
2020年03月12日 11:17撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 11:17
ヒュッテまで戻ってきて小休止。相方のスノーピークスのマグを勝手に借用(笑)
11:25に三ツ岳分岐に戻ってきた。コジローくんからGoが…
2020年03月12日 11:25撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/12 11:25
11:25に三ツ岳分岐に戻ってきた。コジローくんからGoが…
おーーーっ。なるほど、岩場で危険…
2020年03月12日 11:38撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 11:38
おーーーっ。なるほど、岩場で危険…
雪がついてない。鎖が…
2020年03月12日 11:40撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 11:40
雪がついてない。鎖が…
喫までは完全な岩登り。本格的なアイゼンだと危ないかも
2020年03月12日 11:45撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 11:45
喫までは完全な岩登り。本格的なアイゼンだと危ないかも
曲までの下り
2020年03月12日 11:48撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 11:48
曲までの下り
曲手前。踏み抜きが怖い…
2020年03月12日 11:51撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 11:51
曲手前。踏み抜きが怖い…
曲標。ここまでコジローくんが写ってる。この画像だと雨池峠側方向がわかりにくくて岩場をウロウロ(逆方向からは〇印がわかりやすい)。その時にコジローくんが転落したみたい…(T_T)
2020年03月12日 11:53撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 11:53
曲標。ここまでコジローくんが写ってる。この画像だと雨池峠側方向がわかりにくくて岩場をウロウロ(逆方向からは〇印がわかりやすい)。その時にコジローくんが転落したみたい…(T_T)
完全にグダグダな雪ですごく滑る。こりゃあかん…
2020年03月12日 12:07撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 12:07
完全にグダグダな雪ですごく滑る。こりゃあかん…
10本爪アイゼンに交換
2020年03月12日 12:14撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 12:14
10本爪アイゼンに交換
グダグダで滑る滑る。たぶんチェーンアイゼンだと爪が浅くて転びそう…
2020年03月12日 12:14撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 12:14
グダグダで滑る滑る。たぶんチェーンアイゼンだと爪が浅くて転びそう…
的…?
2020年03月12日 12:16撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 12:16
的…?
喫標。ここからの下りも怖い
2020年03月12日 12:19撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 12:19
喫標。ここからの下りも怖い
逆から登ってくるのは難儀だな、と思うほど(ぐだぐだの)下りが長い
2020年03月12日 12:19撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 12:19
逆から登ってくるのは難儀だな、と思うほど(ぐだぐだの)下りが長い
雨池山への登り返しがさりげに長くきつい。さっきの下りで神経使ったのでヒーヒーのフーフー
2020年03月12日 12:32撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 12:32
雨池山への登り返しがさりげに長くきつい。さっきの下りで神経使ったのでヒーヒーのフーフー
雨池山。ふー
2020年03月12日 12:19撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 12:19
雨池山。ふー
まだあるんですかい、グダグダの下り…まじか…
2020年03月12日 12:49撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 12:49
まだあるんですかい、グダグダの下り…まじか…
雨池峠、ここで急に風が通って寒かった
2020年03月12日 13:02撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 13:02
雨池峠、ここで急に風が通って寒かった
縞枯山荘まで下りてきた。急に風が強くて寒かった…
2020年03月12日 13:06撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 13:06
縞枯山荘まで下りてきた。急に風が強くて寒かった…
戻ってきたー。山頂駅。片道1000円!
2020年03月12日 13:19撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 13:19
戻ってきたー。山頂駅。片道1000円!
帰りに小斉の湯に
2020年03月12日 14:11撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 14:11
帰りに小斉の湯に
露天風呂もあって期待…
2020年03月12日 14:11撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 14:11
露天風呂もあって期待…
わんちゃん、かわいい…吠えられたけど(苦笑)
2020年03月12日 14:12撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/12 14:12
わんちゃん、かわいい…吠えられたけど(苦笑)
いろんな湯殿がある。手っ取り早く岩間の湯に入ったけど、普通の温度、めっちゃ熱いの、冷え冷えの冷水があって気持ちよかった!
2020年03月12日 14:32撮影 by  SH-M07, SHARP
3/12 14:32
いろんな湯殿がある。手っ取り早く岩間の湯に入ったけど、普通の温度、めっちゃ熱いの、冷え冷えの冷水があって気持ちよかった!
撮影機器:

感想

赤城山で雪山デビューし、次は那須岳(茶臼岳)を狙っていましたが、てんくらだと風速20mにもなりそうなので、八ヶ岳の北横岳に。北八ヶ岳ロープウェイ駐車場までの道路には全く雪がなく、今日はスタッドレスタイヤいらず…。天候はありがたいことにピーカンでしたが、山頂などでは風が強く、いきなり汗冷えしてしまった…。

登りはロープウェイを使わず山麓駅駐車場すぐの登山口から8時半ごろ登り始め、お昼までに北横岳(南峰、北峰)を回って三ツ岳分岐まで戻ってこられたら岩場・鎖場もある三ツ岳から雨池山周りで戻ってこようと思っていました。

三ツ岳は景、曲、喫とありますが、ケッコーな岩場で、特に曲標からすぐは踏み跡がはっきりせず全く違う方向に足あとがあったりしたのて少し歩き回り、どうやらその時、ポシェットからコジローくんを落としてしまったのに気づきかず…。さらにもらったばかりのブラックダイヤモンドの冬用グローブも落とし、それは気づいたので助かった…。コジローくん、私とグローブの身代わりになってくれたんだね…(泣)。

登りのロープウェイ山頂駅までの登山道の途中までは滑り止めはつけませんでしたが、表面が凍って危なそうな斜面になってきたので途中からチェーンスパイクを着用、北横岳まではそれでいけました。三ツ岳喫の登りの岩場はチェーンスパイクのほうが登りやすそうだったけど、曲から先の下りは雪がぐだぐだにざれていて(腐っていて)、チェーンスパイクや軽アイゼンでは制御がきかない状態。そちら側から登ってきたパーティーの方にも「この先は急坂だしすごく滑るから危ないよー」とアドバイスされ、10本爪のアイゼンに履き替えなんとか下ってきました。雨池山への登り返しはなかなかしんどく、ここからの下りもアイゼンでないと結構危ない斜面がありました。

三ツ岳から雨池山を巡ってロープウェイ山頂駅まで戻ってこられたので、下りはロープウェイを利用。少しだけお金を落としたかったのと、早めに下って温泉に入りたかったのです。

北横岳の山頂からの絶景と、三ツ岳の雪の岩場とざれた雪の下りは、なかなかの登り甲斐で充実した雪山2回目でした。コジローくん、ごめんよー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

八ヶ岳ブルー
kopalchan さん
北横岳行かれたのですね。
八ヶ岳ブルーとても綺麗ですね。
私が先々週に北横岳に登った時は天気が悪く八ヶ岳ブルーが見れなかったので来年リベンジします。

三ツ岳、雨池山も行かれて充実した山行お疲れ様でした。

まだまだ雪山行けますね。





2020/3/13 0:15
Re: 八ヶ岳ブルー
nigomaruさん、コメントありがとうございます。nigomaruさんの山行記録を何度も読み予習したのがとても役立ちました。

幸い空は青が深く藍色に近いようできれいでしたが、山頂部などは風が強く、ゆっくりしていられなかったのがちと残念…。

まだ、行ける雪山あるといいなぁ(私が行けるところで…(笑))
2020/3/13 6:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら