ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2255193
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳でミニスキー?!山頂はおあずけ(・・;)

2020年03月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
13.1km
登り
1,259m
下り
1,243m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:22
合計
7:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●乗鞍スキー場 休暇村駐車場まで自家用車
松本IC下車約60分弱で到着出来ます
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
●休暇村駐車場〜スキー場ゲレンデトップ:リフト運行前にスタートしてます。ピステをかけている運転手さんの邪魔にならないようにゲレンデ端を歩きました。朝の雪質は硬く締まっていて、ゲレンデなので当然斜度があります。結構疲れる登りです。アイゼン 、チェンスパも活躍するでしょう。
●スキー場トップ〜位ヶ原山荘方面分岐点:新雪が多く混じるようになりました。少し沈む感じもあり、ワカンも活躍しそうな状況でした。アイゼンでも特に問題ありません。
●位ヶ原山荘方面分岐点〜肩の小屋口:比較的なだらかな斜度です。BCで滑るのも気持ち良さそうな場所ですが、強風時や濃霧時には特に方向性を見失いやすい場所になるので、天候によっては道迷いに要注意です。
●肩の小屋口〜肩の小屋〜蚕玉岳中腹:小屋の上部は吹き溜りになっており、少し深い新雪ラッセルの登りです。肩の小屋が近づくに連れて、ここ数日暖かく緩んだ春雪が風で磨かれて硬く凍った斜面が多くなります。所々風に運ばれた吹き溜りと、氷の斜面が混じっていて、最も硬い場所ではアイゼンの歯やピッケルが刺さりません。上部に行くに連れて氷箇所は多くなっていきました。
滑落要注意。
その他周辺情報 【下山後食事】
●レストラン十字路
乗鞍岳休暇村駐車場到着です
2
乗鞍岳休暇村駐車場到着です
薄暗いうちからスタート
4
薄暗いうちからスタート
ゲレンデを登ります!滑るためのバーンなだけあって超急登だ〜😭
3
ゲレンデを登ります!滑るためのバーンなだけあって超急登だ〜😭
途中で朝日が昇りました♪
9
途中で朝日が昇りました♪
うーんスキー 日和♪♪
板担いでくれば良かったな〜!
9
うーんスキー 日和♪♪
板担いでくれば良かったな〜!
今日はkuloloくんの記念すべきアイゼン デビュー日でもあります(^^)
7
今日はkuloloくんの記念すべきアイゼン デビュー日でもあります(^^)
どうですか?初アイゼン歩行は
4
どうですか?初アイゼン歩行は
このくらいの新雪も意外と疲れますね😅
3
このくらいの新雪も意外と疲れますね😅
慣れるまでは変な筋肉が痛くなるのは誰もが一緒ですσ(^_^;)
6
慣れるまでは変な筋肉が痛くなるのは誰もが一緒ですσ(^_^;)
お〜、樹林帯から穂高がチラッと!
2
お〜、樹林帯から穂高がチラッと!
山頂方面もバッチリ♪
6
山頂方面もバッチリ♪
積雪を求めて乗鞍にして良かった!
3
積雪を求めて乗鞍にして良かった!
位ヶ原山荘方面との分岐です
我々は直登、山荘は右折
4
位ヶ原山荘方面との分岐です
我々は直登、山荘は右折
山荘方面からは無数のシュプール☆
4
山荘方面からは無数のシュプール☆
松本平もよく見えそうです
2
松本平もよく見えそうです
うわ〜!樹林帯抜けると一気に白銀の世界になりました(≧∇≦)
5
うわ〜!樹林帯抜けると一気に白銀の世界になりました(≧∇≦)
奥穂と前穂がこーんな近くに!
今年は登る機会あると良いな〜♪
6
奥穂と前穂がこーんな近くに!
今年は登る機会あると良いな〜♪
薄っすら八ヶ岳
南アルプスも甲斐駒ヶ岳から赤石岳まで見えてます
9
南アルプスも甲斐駒ヶ岳から赤石岳まで見えてます
中央アが黒い(・Д・)
7
中央アが黒い(・Д・)
kuloloくん、だいぶ脚に疲労が来たようです
7
kuloloくん、だいぶ脚に疲労が来たようです
あの小屋の傍で大休憩しましょう!
5
あの小屋の傍で大休憩しましょう!
休憩後にアタック開始。シュカブラーがカチコチ(・・;)
これは先が思いやられそう
7
休憩後にアタック開始。シュカブラーがカチコチ(・・;)
これは先が思いやられそう
観測所も近い
おぉう〜、ツルツル斜面だよー(^^;; 転ばないでよー(・・;)
7
おぉう〜、ツルツル斜面だよー(^^;; 転ばないでよー(・・;)
稜線までの登りは予想以上に硬い氷の斜面が出来上がってます
7
稜線までの登りは予想以上に硬い氷の斜面が出来上がってます
アイゼン刺さらない所も。。。更に風も出てきました。
9
アイゼン刺さらない所も。。。更に風も出てきました。
てことで、デビュー戦でこの条件は危険なので、蚕玉岳中腹で私達の山頂としましょう!
20
てことで、デビュー戦でこの条件は危険なので、蚕玉岳中腹で私達の山頂としましょう!
白山もよく見えて満足したので
6
白山もよく見えて満足したので
下山でーす(^^)
ここでTyamiちゃん、昔懐かしいミニスキーを装着! それエッジのないプラスチックの庭で遊ぶ児童用でしょう?まだ売ってるの⁈
9
ここでTyamiちゃん、昔懐かしいミニスキーを装着! それエッジのないプラスチックの庭で遊ぶ児童用でしょう?まだ売ってるの⁈
kuloloくんはこれまた初おろしの輪かんじきを装着中〜
5
kuloloくんはこれまた初おろしの輪かんじきを装着中〜
Tyami選手、40年ぶりのミニスキースタート!
7
Tyami選手、40年ぶりのミニスキースタート!
さすが道産子!このまま行けるか?
7
さすが道産子!このまま行けるか?
‥‥そりゃそーなるよねσ(^_^;)
エッジ無いもん 笑
9
‥‥そりゃそーなるよねσ(^_^;)
エッジ無いもん 笑
乗鞍岳滑走距離30mで終了〜
ミニスキーは見事に折れました☆
9
乗鞍岳滑走距離30mで終了〜
ミニスキーは見事に折れました☆
ミニスキーでBC楽しめたから良しとしましょう 笑
4
ミニスキーでBC楽しめたから良しとしましょう 笑
乗鞍岳、またいつかネ!
9
乗鞍岳、またいつかネ!
穂高連邦も見納め
4
穂高連邦も見納め
蝶、常念もまた行くよ〜
8
蝶、常念もまた行くよ〜
kuloloくんは滑落停止訓練をやってみたりして、、、
4
kuloloくんは滑落停止訓練をやってみたりして、、、
雪を堪能してゲレンデトップまで降りました
2
雪を堪能してゲレンデトップまで降りました
その後は下山方向のゲレンデを間違えたので正しいゲレンデに復帰のため樹林帯を抜けると、最後は沢渡りを強いられることに(^◇^;)
9
その後は下山方向のゲレンデを間違えたので正しいゲレンデに復帰のため樹林帯を抜けると、最後は沢渡りを強いられることに(^◇^;)
こうしてよーやく見えた駐車場
3
こうしてよーやく見えた駐車場
ゴール!お疲れさまでした〜(≧∇≦)
19
ゴール!お疲れさまでした〜(≧∇≦)
帰りは定番になってきたレストラン十字路でご馳走さまでした〜
16
帰りは定番になってきたレストラン十字路でご馳走さまでした〜

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット

感想

私が感化させたのかどうかは分かりませんが😅、それまで夏山しか堪能したことが無かった会社のメンバーが3人、この冬にアイゼンとピッケルとその他もろもろ冬山装備を購入〜。冬山に引き込んじゃったかなぁ‥と、ちょびっと責任も感じたので(笑)、この冬に本格冬山ギアデビューとなった2人を誘って乗鞍岳狙いで計画を立てました。
当初は八ヶ岳を考えてましたが、先週からの高温続きと雨によってみるみると雪が減っていく八ヶ岳。アイゼンワークをちゃんと試せる雪の量じゃないよね、と感じたので急遽乗鞍岳狙いに変更しました。
道産子のTyamiちゃんは、放っておいても雪慣れしている足取り。kuloloくんは南のご出身なので、やっぱり歩行訓練して良かったなぁという1日になりました(^^)
剣ヶ峰は敗退となってしまいましたが、無理して怪我しても意味がないし、1番の目的のアイゼン&ピッケルデビューが果たせてフカフカ雪も強風もツルピカ氷斜面も全て体感できた事が収穫かなって思ってます。
それと、Tyamiちゃんが乗鞍岳でミニスキーBCを楽しんだ光景には大爆笑(≧∇≦)予想通りの結末が可笑しすぎて、このご時世に笑いで免疫力アップ出来たと思います!またぜひリベンジやってね〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

あーッ、ニアミスになったかも知れないのに!
haruさん

お! 九重に行ったメンバーですね。すぐ分かりました。
にしてもレコアップ早っ! さすがテレワーク?!(笑)
ところで男性お二人のプロフを見ると職業ガテン系とかアイーティストとか怪しげなことが書いてありますが、会社の同僚なんですよね?

それはさておき...
しまったぁ! やっぱ乗鞍に行くんだった!
この日以降の天気予報が芳しくないので、この日は山へ行くぞと決めていて、候補がいくつかありました:
‐莪罰戞My Best Mountain)
谷川岳(冬季未踏)
J辛源魁福 掘 
け秩父某山(赤線の一環として)
...で、何故か1位〜3位をパスして4位に行ってしまいました

いやー、残雪期の乗鞍は本当に素晴らしいですよね。山頂からの景観はもちろんですが、位ヶ原の広大な雪原はまるで南極にでも来たみたい
何と言っても登山開始から下山完了までずっと山頂(ら辺)が見えっぱなしという3000M峰は、非常に稀有な存在です。
実はこの時期の乗鞍は2015年から Myマストにしています。と言っても2018, 2019の2シーズンはサボっていて、ちっともマストじゃなくなっているのでそろそろ行かなきゃと思っていたんです。
今回やめた理由は、単に遠いから  というかこのところ持病の腰痛が悪化していて長距離の運転がツライんです(不思議なことに山行中は概ね大丈夫)。

そうそう、朝日岳〜蚕玉岳前後の「氷化」は私も以前経験していて、マジで撤退しようかというほどビビりましたよ。アイゼンでもツルツル滑るんですもの。あそこは北向きの斜面なので季節風がモロに吹き付けますからね。今回は冬装備初心の方がいるとあっては撤退は正しい判断だったのではないでしょうか。
しかし、Tyamiさんのミニスキー事故には笑ってしまいました なかなかお茶目な方のようですね

※こちらのレコは近々上げますので、出待ちしていて下さい(笑) もっとも赤線繋ぎもならず、グダグダでしたが...
2020/3/14 11:22
Re: あーッ、ニアミスになったかも知れないのに!
tsukadonさんこんにちは〜(^^) ニアミス惜しかったですー!
そうです、九州百名山にご一緒させてもらったメンバーです。ガテン系とアーティストは、彼らの欲求が書かれてるのでしょうか、現実は数字に追われるサラリーマンです(^◇^;)

乗鞍岳は独立峰だしある程度のツルツル斜面は想像してたのですが、今回は予想よりも厳しかったですね〜(・・;) 先週まで暖かかった分、余計にカチカチな氷に磨きがかかってた印象でした。一方で風が冬山にしては比較的酷くなくて普通に立っていられるレベルではあったので もし私1人なら稜線までチャレンジしちゃったかもな〜とは思いました。でも下山時に突風も吹き荒れてきたので、結果的にタイミングの良い撤退判断が出来たかなと満足です(^^)

Tyamiちゃんは私の同期でもあるのですが、会社でも『ミニスキー持って行けば楽に下山出来そうじゃん』と言う発言を聞いてました。ヒップソリはよくいるけどミニスキーは見たことないゾと思いつつ、まさか今回ホントに持ってくるとは(・・;) しかも本人はミニスキー装着前に『haruboさんとkuloloさん、先に歩いてて良いよ〜。サーッと追い抜いちゃうから申し訳ないわー!』とまで言ってたので、ガッツリ滑り降りる気満々だったようです😁 そんなわけないでしょう〜!‥と言うのが私の予想で、やはり予想は的中( ̄▽ ̄) 待っててあげて良かったなぁと思った次第です(爆)

乗鞍岳はもう少し春雪になってからリチャレンジも良いかなと思いました(^^)
tsukadonさんのmustレコもいつ上がるか、また楽しみにしていまーす!
2020/3/14 14:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら