ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

マイカー規制に泣かされて…。快晴の甲斐駒ヶ岳(北沢峠より)

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
13.9km
登り
1,446m
下り
1,435m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:07 北沢峠
8:15 北沢駒仙小屋
8:50 仙水小屋
9:23 仙水峠
10:40 駒津峰
12:15 甲斐駒ケ岳 (着)

 〜昼食

12:45 甲斐駒ケ岳(発)
13:10 摩利支天
14:02 駒津峰
14:43 双児山
15:50 北沢峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安にてバスor乗合いタクシーで広河原へ@1100円
広河原から北沢峠までバス@750円(荷物料金200円込み)
コース状況/
危険箇所等
【登山道(北沢峠〜甲斐駒ケ岳)】
 甲斐駒ケ岳山頂前の、白砂の尾根はもろく滑りやすいので慎重に
 それ以外は特に問題ありません。

【下山後温泉】
 韮崎旭温泉 /アワアワです

【夕食】
 田舎カフェオーチャード/パスタをいただきました
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
広河原到着。すでに疲れましたが…、さらに北沢峠行きのバスを待ちます… :cry: 山登りがしたいです。
2012年09月18日 00:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:25
広河原到着。すでに疲れましたが…、さらに北沢峠行きのバスを待ちます… :cry: 山登りがしたいです。
8時過ぎ到着。芦安から3時間かかりました。でも9時くらいになるかと思いました。
2012年09月18日 00:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:25
8時過ぎ到着。芦安から3時間かかりました。でも9時くらいになるかと思いました。
長衛荘。とても立派です。
2012年09月18日 00:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:26
長衛荘。とても立派です。
北沢駒仙小屋テント場。
2012年09月18日 00:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:26
北沢駒仙小屋テント場。
コケを撮ってみました [[camera]]
2012年09月18日 00:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/18 0:27
コケを撮ってみました [[camera]]
森を抜けると、岩場でした。
2012年09月18日 00:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:27
森を抜けると、岩場でした。
ガレ場を進みます。意外と歩きやすいです。
2012年09月18日 00:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:27
ガレ場を進みます。意外と歩きやすいです。
突然巨岩が現れました :-o
2012年09月18日 00:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:27
突然巨岩が現れました :-o
2012年09月18日 00:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:28
2012年09月18日 00:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:28
2012年09月18日 00:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:29
2012年09月18日 00:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:29
2012年09月18日 00:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:30
急登を行きます [[sweat]]
2012年09月18日 00:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:30
急登を行きます [[sweat]]
仙丈ケ岳 [[fuji]]
2012年09月18日 00:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/18 0:31
仙丈ケ岳 [[fuji]]
2012年09月18日 00:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:31
2012年09月18日 00:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:34
2012年09月18日 00:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:34
鳳凰三山 [[fuji]]
2012年09月18日 00:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:36
鳳凰三山 [[fuji]]
2012年09月18日 00:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/18 0:37
2012年09月18日 00:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:36
ガスが沸いてきました。
2012年09月18日 00:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/18 0:37
ガスが沸いてきました。
駒津峰@6合目
2012年09月18日 00:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:37
駒津峰@6合目
なんなところに人影が。
2012年09月18日 00:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/18 0:38
なんなところに人影が。
あの尾根も歩けるようです。
2012年09月18日 00:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:38
あの尾根も歩けるようです。
2012年09月18日 00:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
9/18 0:39
2012年09月18日 00:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:39
2012年09月18日 00:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:40
2012年09月18日 00:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:40
2012年09月18日 00:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:40
気をつけて進みます。
2012年09月18日 00:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:41
気をつけて進みます。
木陰で一休み :-D
2012年09月18日 00:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:42
木陰で一休み :-D
2012年09月18日 00:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:42
2012年09月18日 00:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:43
2012年09月18日 00:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:44
2012年09月18日 00:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:44
2012年09月18日 00:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:45
甲斐駒ケ岳山頂 [[fuji]]
2012年09月18日 00:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:45
甲斐駒ケ岳山頂 [[fuji]]
かなりにぎわっていました。
2012年09月18日 00:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:46
かなりにぎわっていました。
2012年09月18日 00:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:46
2012年09月18日 00:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:47
2012年09月18日 00:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:48
2012年09月18日 00:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:48
摩利支天まで来ましたが、ガスで何も見えません :cry:
2012年08月25日 13:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/25 13:10
摩利支天まで来ましたが、ガスで何も見えません :cry:
荒々しさを感じます。
2012年09月18日 00:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:49
荒々しさを感じます。
2012年09月18日 00:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:50
2012年09月18日 00:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:51
8合目。
2012年09月18日 00:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:51
8合目。
2012年09月18日 00:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:51
バスの時間が微妙なため、急いで下ります。
2012年09月18日 00:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:51
バスの時間が微妙なため、急いで下ります。
2012年09月18日 00:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:52
2012年09月18日 00:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:52
双児山 [[mountain1]]
2012年09月18日 00:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:52
双児山 [[mountain1]]
2012年09月18日 00:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:53
2012年09月18日 00:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:54
2012年09月18日 00:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:55
2012年09月18日 00:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
9/18 0:55
撮影機器:

感想

【マイカー規制に泣かされて 聞圓編)】

マイカー規制のため、バスの始発5:30に合わせて芦安へ向かいました。
5時頃芦安に着くと、まず案内されたのがいちば〜〜〜ん下の第8駐車場
昨年北岳に来たときは、普通に一番上の駐車場に泊められて、
しかも人がほとんどおらず、乗合いタクシーにもすぐ乗れたので
いきなり面食らいました。南アルプス甘く見ていました。

急いで身支度をして、バス停へ向かいます
が、バス待ちの人人人。長蛇の列です
乗合いタクシーもたくさんの人が列を作って待っています。
タクシー会社の方に聞くと、しばらく来ないとのこと。
とりあえず、バス待の列へ。
しばらくすると、バス会社の人が「5時半のには全員乗れないかも…」の
一言。となると…、次は、7:55発のバスになります。2時間25分待ち…。

5:30になり、バスが3台、4台とぞくぞく来ますが…、
やっぱり乗れませんでした 結局50人近くの方が乗れなかったと思います。
臨時のバスは無く、次は7:55発になるとのこと
タクシーの列に並ぶと、最初の車が6:30くらいに戻ってくるとのこと。
それまで1時間少々待ちぼうけ。

広河原に8時前についたところで、
広河原→北沢峠のバスが、6:50の次、9:00なんだよなぁ…。
また1時間待ちか…。
詰んだような気がしてなりませんでした

予定通り、6:30過ぎると続々とタクシーが帰って来ました。
6:40頃のタクシーに無事乗車。

1時間ほど悪路に揺られ、広河原へ

到着すると…、なんとまたまた北沢峠行きのバス待ち行列が。悪夢再来
すでにどっと疲れがでています。

ふてくされていると、もう少しでバス来るとの案内が。
奇跡が起きました。
8時過ぎには、北沢峠着けるから、なんとか甲斐駒ケ岳行けそうです。

というわけで、無事登山口に辿りつけました
行ってきま〜〜〜す


【マイカー規制に泣かされて◆糞△衒圈法

なんとか無事終バス(16時)の10分前に北沢峠に下山できました。
長衛荘で甲斐駒バッチを購入し、少しバスを待つと難なくバスに乗車できました。
広河原に着くと、こちらも芦安行きの最終バス&乗合タクシーの時間。

バスorタクシーどちらで帰るか悩みましたが、バスは立ち乗車になりそうなので、
(流石にあの悪路を1時間以上立っているのはキツイです…)
タクシーの列に こちらの列には15人程度人が並んでいます。

タクシー発車予定の16:40を過ぎ、17時になりそうですが、一行にタクシーの気配は
見えません。
するとバス会社の方でしょうか、「タクシー呼ばないと来ない」とのこと。
まさか、です
広河原は携帯電波つながりません
なんとも絶望的ですが、閉館寸前の広河原アルペンプラザ内に衛星公衆電話があり、
一緒にタクシー待ちをしていた方が電話をしてくれました。感謝感謝です。

アルペンプラザの方(でしょうか)の協力もありなんとかタクシー手配できました。感謝感謝です。
1時間ほど経過し18時前でしょうか、タクシー来てくださいました。感謝感謝です。
(通常ですと、タクシー呼んだ場合\10,000かかるそうです。今回はおひとり\1500でした。)

なんとか無事、芦安に帰ってこれました。

第8駐車場が遠い…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6462人

コメント

こんにちは
うーん、やはり甲斐駒は登山口までの足の問題が大きそうですね。
自分の場合コースタイムもそんなに速い方ではないので、下山もバスに間に合うか心配です。
9月あたりに行こうと思っていろいろ調べてるのですが、聞けば聞くほど躊躇してます
2013/8/26 13:59
alohalogさん、こんにちわ
わたしも入念に下調べせずにいったら、芦安について人があふれていてびっくりしました。でも、上高地みたいに…、なんて思いましたが、そんなことはなく。

戸台口の方から行くと、少し良かったりするのでしょうか。芦安からだとバスの乗り継ぎになってしまいますから。

行ってみて乗れなかったじゃ、テンションだだ下がりですからね
今では、いっそのこと黒戸尾根か、なんて考えたり

良い山行を
2013/8/31 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら