記録ID: 2261078
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
新雪の金峰山
2020年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 7:49
距離 13.2km
登り 1,224m
下り 1,224m
14:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当日はアイスバーンの上に新雪という少し嫌らしい状態 |
写真
今回一番難儀したのは大日岩から先の樹林帯。
アイスバーンの上に新雪が乗っかっている”だけ”の状態で滑る。爪の長いアイゼンなら問題ないだろうけれど自分はチェーンスパイク。
過去冬に二回登って、いずれも12本のお世話になることはなかった油断からチェーンスパイクしか持ってきていないという(笑
典型的な油断大敵。
アイスバーンの上に新雪が乗っかっている”だけ”の状態で滑る。爪の長いアイゼンなら問題ないだろうけれど自分はチェーンスパイク。
過去冬に二回登って、いずれも12本のお世話になることはなかった油断からチェーンスパイクしか持ってきていないという(笑
典型的な油断大敵。
大日小屋まで下ってきたが、ここまでアイスバーンで数回コケた。チェーンスパイクは無謀な挑戦だった。
積雪期に二回登っているとはいえいずれも12月。
季節が違えば雪のコンディションもまったく違う。
勉強になりました。。
積雪期に二回登っているとはいえいずれも12月。
季節が違えば雪のコンディションもまったく違う。
勉強になりました。。
感想
前日に降雪があり雪景色を期待して臨んだ3月の金峰山。
期待以上の冬の絶景を魅せてくれました。
森林限界を超えたアルペン的雰囲気と奥秩父随一の展望。
そこで食べたカップ麺はやはり最高。どんなラーメンよりもウマい。
これで稜線でテン泊できれば最高なんだけど、と思うのは自分だけじゃないはず。
頂上から奥秩父主脈の山々を見渡して
今年こそあれを全部歩き通そうと思うのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する