ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2261172
全員に公開
ハイキング
東海

海は広いな大きいな(愛知田原/衣笠山・滝頭山)

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
5.9km
登り
435m
下り
435m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:49
合計
3:01
12:46
21
13:07
13:11
22
13:33
13:37
5
13:42
13:43
6
13:49
13:49
4
13:53
14:04
22
14:26
14:26
17
14:43
14:54
3
14:57
14:57
9
15:06
15:20
19
15:39
15:43
4
15:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝頭公園駐車場は100台以上の
駐車が可能。
駐車場内のセンターハウス内にトイレ有。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無し
6年ぶりに
やってきました。
2020年03月15日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
3/15 12:49
6年ぶりに
やってきました。
県内田原市の
滝頭公園です。
2020年03月15日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:49
県内田原市の
滝頭公園です。
この公園駐車場から
スタートします。
駐車場は100台以上の
駐車が可能です(勿論無料)
2020年03月15日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 12:49
この公園駐車場から
スタートします。
駐車場は100台以上の
駐車が可能です(勿論無料)
登山口に向かって
出発します。
2020年03月15日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 12:50
登山口に向かって
出発します。
歩道を歩くこと10分弱で
登山口に到着です。
2020年03月15日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:57
歩道を歩くこと10分弱で
登山口に到着です。
登山口
2020年03月15日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:58
登山口
登山口に案内図が
あります
2020年03月15日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:58
登山口に案内図が
あります
これは2014年5月の写真。
まだヤマレコをやって
おらず、この日は
フルメンバーでした。
あかね、暑そう!!
2014年05月18日 12:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
18
5/18 12:20
これは2014年5月の写真。
まだヤマレコをやって
おらず、この日は
フルメンバーでした。
あかね、暑そう!!
で、6年後の本日、
2名で出発進行〜
ε=(ノ・∀・)ツ
2020年03月15日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/15 12:58
で、6年後の本日、
2名で出発進行〜
ε=(ノ・∀・)ツ
見上げれば椿。

2020年03月15日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 13:00
見上げれば椿。

6年ぶりにきたけど
木を間伐したりして
何かスッキリした感じに
変わってます。
2020年03月15日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 13:02
6年ぶりにきたけど
木を間伐したりして
何かスッキリした感じに
変わってます。
伐採された
切り株の上で。
2020年03月15日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/15 13:10
伐採された
切り株の上で。
分岐点に到着。
2020年03月15日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:10
分岐点に到着。
先ずは右手側の
小衣笠に行ってみます。
2020年03月15日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:10
先ずは右手側の
小衣笠に行ってみます。
分岐点から歩くこと
1、2分で到着。
2020年03月15日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/15 13:12
分岐点から歩くこと
1、2分で到着。
小衣笠の西方向も
2020年03月15日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:12
小衣笠の西方向も
東方向も
全く眺望なしです。
(。・´_`・。)
2020年03月15日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:12
東方向も
全く眺望なしです。
(。・´_`・。)
早々に分岐点まで戻り
衣笠山方向に向かいます。
2020年03月15日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:14
早々に分岐点まで戻り
衣笠山方向に向かいます。
分岐点。
衣笠山山頂方面へ。
2020年03月15日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:16
分岐点。
衣笠山山頂方面へ。
この衣笠山山頂方面は
松尾岩コースらしいです。
2020年03月15日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:16
この衣笠山山頂方面は
松尾岩コースらしいです。
少し岩場。
何か嬉しいね(^∇^)
2020年03月15日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/15 13:18
少し岩場。
何か嬉しいね(^∇^)
これが松尾岩のようです。
2020年03月15日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:20
これが松尾岩のようです。
松尾岩に
上ってみました。
2020年03月15日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/15 13:22
松尾岩に
上ってみました。
田原の町の眺望が
抜群でした。
2020年03月15日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/15 13:22
田原の町の眺望が
抜群でした。
松尾岩を下り
歩くこと数分で
“南の覗き”
2020年03月15日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:26
松尾岩を下り
歩くこと数分で
“南の覗き”
6年前の“南の覗き”
からの眺望。
この時は眺望があったのに
ねぇ、、、
2014年05月18日 12:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
15
5/18 12:42
6年前の“南の覗き”
からの眺望。
この時は眺望があったのに
ねぇ、、、
6年後の本日の眺望。
木が伸びて伸びて
眺望ナッシング
2020年03月15日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:26
6年後の本日の眺望。
木が伸びて伸びて
眺望ナッシング
登山道自体は
しっかり整備されていて
歩きやすいです。
2020年03月15日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 13:33
登山道自体は
しっかり整備されていて
歩きやすいです。
南の覗きから歩くこと
10分弱で衣笠山に到着。
田原山宮奥社の祠が
あります。
2020年03月15日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:34
南の覗きから歩くこと
10分弱で衣笠山に到着。
田原山宮奥社の祠が
あります。
この岩場に上がると
海〜〜〜。
三河湾が臨めます。
2020年03月15日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/15 13:35
この岩場に上がると
海〜〜〜。
三河湾が臨めます。
パラセーリングが
気持ちよさそう〜
\(^-^)/
うーん、やってみたい!
2020年03月15日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/15 13:35
パラセーリングが
気持ちよさそう〜
\(^-^)/
うーん、やってみたい!
6年前にこの祠付近の
岩上で撮った写真。
感覚的には2、3年前くらい
の感覚でしかないけど、
時間の経つのは早いね
(^_^ゞ
2014年05月18日 13:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
16
5/18 13:15
6年前にこの祠付近の
岩上で撮った写真。
感覚的には2、3年前くらい
の感覚でしかないけど、
時間の経つのは早いね
(^_^ゞ
衣笠山山頂には
展望台があります。
眺望自体は祠のある岩上と
一緒でした。
2020年03月15日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/15 13:36
衣笠山山頂には
展望台があります。
眺望自体は祠のある岩上と
一緒でした。
6年前は無人の展望台上で
ちょい休憩。
2014年05月18日 12:58撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
19
5/18 12:58
6年前は無人の展望台上で
ちょい休憩。
で現在。
山頂標識と。
2020年03月15日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/15 13:37
で現在。
山頂標識と。
山頂標識付近には
案内図がありますが
もはや消えかかってます。
2020年03月15日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:36
山頂標識付近には
案内図がありますが
もはや消えかかってます。
衣笠山を後にします。
6年前はピストンで下山
しました。
2020年03月15日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:37
衣笠山を後にします。
6年前はピストンで下山
しました。
道標に従い
桟敷岩方面へ。
2020年03月15日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 13:38
道標に従い
桟敷岩方面へ。
滝頭山方面は
こちらで合ってるようです
2020年03月15日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:39
滝頭山方面は
こちらで合ってるようです
ん、
何かかわいい草花と
写真を撮っていると
2020年03月15日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 13:40
ん、
何かかわいい草花と
写真を撮っていると
『早く行こうよ』と
あかねが催促。
2020年03月15日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/15 13:40
『早く行こうよ』と
あかねが催促。
桟敷岩に到着。
2020年03月15日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:42
桟敷岩に到着。
桟敷岩に
上がってみました。
2020年03月15日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/15 13:42
桟敷岩に
上がってみました。
方角的に視界の方向は
知多方面かな。
2020年03月15日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 13:42
方角的に視界の方向は
知多方面かな。
桟敷岩を後に
滝頭山に向かいます
2020年03月15日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 13:46
桟敷岩を後に
滝頭山に向かいます
が、
あれ???
なぜか衣笠山方面に
逆戻り、、、、、
2020年03月15日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:47
が、
あれ???
なぜか衣笠山方面に
逆戻り、、、、、
ミスルートにやっと気付き
また桟敷岩まで戻ってきて
案内図をよ〜く確認します
ほぼ衣笠山まで戻って
しまいました。
失敗失敗(^。^;)
2020年03月15日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:52
ミスルートにやっと気付き
また桟敷岩まで戻ってきて
案内図をよ〜く確認します
ほぼ衣笠山まで戻って
しまいました。
失敗失敗(^。^;)
うーーーーん
奇岩めぐりねぇ、、、
2020年03月15日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:54
うーーーーん
奇岩めぐりねぇ、、、
奇岩めぐりを
していくことに。
2020年03月15日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:54
奇岩めぐりを
していくことに。
下って行きます。
2020年03月15日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:54
下って行きます。
ビバーク岩。
2020年03月15日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/15 13:55
ビバーク岩。
なるほどねぇ〜
万一の時はあの窪みで
ビバークできそうです
(^-^)
2020年03月15日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 13:55
なるほどねぇ〜
万一の時はあの窪みで
ビバークできそうです
(^-^)
亀首岩。
亀の頭に突っつかれている
あかね。
2020年03月15日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/15 13:55
亀首岩。
亀の頭に突っつかれている
あかね。
胎内くぐり岩。
2020年03月15日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:56
胎内くぐり岩。
小さい子だったら
通れそう。
2020年03月15日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 13:56
小さい子だったら
通れそう。
入口にあかねを待機させ
反対側にきました。
で、いざ呼び寄せようと
したら、呼ぶ前に逆方向へ
行くあかねf(^ー^;
2020年03月15日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 13:56
入口にあかねを待機させ
反対側にきました。
で、いざ呼び寄せようと
したら、呼ぶ前に逆方向へ
行くあかねf(^ー^;
入口に戻りまたあかねを
待機させおやつで
釣り作戦。
結局作戦は失敗でした。
2020年03月15日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 13:57
入口に戻りまたあかねを
待機させおやつで
釣り作戦。
結局作戦は失敗でした。
鬼追い出し
2020年03月15日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:01
鬼追い出し
鬼のまな板。
2020年03月15日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:01
鬼のまな板。
仁崎峠方面へ。
よーく案内板を見ると
“Bコース直下コース”?と
ありますがこの時は
気付きませんでした。
2020年03月15日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/15 14:04
仁崎峠方面へ。
よーく案内板を見ると
“Bコース直下コース”?と
ありますがこの時は
気付きませんでした。
ロープが張られています。
2020年03月15日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:07
ロープが張られています。
整備された道を
進んで行くと
2020年03月15日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 14:09
整備された道を
進んで行くと
T字路に。
2020年03月15日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:10
T字路に。
北方面は直登コース
とありますが、南方面には
何の案内もありません。
2020年03月15日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:11
北方面は直登コース
とありますが、南方面には
何の案内もありません。
南へ進みます。
2020年03月15日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:13
南へ進みます。
案内はこの程度。
わからんちゅーーの
2020年03月15日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:13
案内はこの程度。
わからんちゅーーの
げっ、、、毛虫!?
ではありませんでした
ヽ(^o^;)ノ
2020年03月15日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 14:16
げっ、、、毛虫!?
ではありませんでした
ヽ(^o^;)ノ
使用出来ないあずまや
2020年03月15日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:17
使用出来ないあずまや
案内板が出てきました。
滝頭山の案内はありません
が仁崎峠方面へ。
2020年03月15日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:19
案内板が出てきました。
滝頭山の案内はありません
が仁崎峠方面へ。
この釣竿みたいなの
何て言ったっけかなぁ、、
あっ、確かウラシマソウ
という植物だそうです。
お会いしたご夫婦の方に
教えて頂きました。
2020年03月15日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 14:21
この釣竿みたいなの
何て言ったっけかなぁ、、
あっ、確かウラシマソウ
という植物だそうです。
お会いしたご夫婦の方に
教えて頂きました。
ウラシマソウと一緒に。
2020年03月15日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/15 14:21
ウラシマソウと一緒に。
では改めて仁崎峠方面を目指し
上って行きます。
2020年03月15日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 14:22
では改めて仁崎峠方面を目指し
上って行きます。
上ったら激下り。
滑って転んだら
下まで止まれないくらいの
下りです。
2020年03月15日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:26
上ったら激下り。
滑って転んだら
下まで止まれないくらいの
下りです。
仁崎峠に到着。
進んできた方向を
振り返って。
2020年03月15日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 14:27
仁崎峠に到着。
進んできた方向を
振り返って。
こっちは進行方向。
やっと滝頭山の名前が
出てきました。
2020年03月15日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 14:27
こっちは進行方向。
やっと滝頭山の名前が
出てきました。
仁崎峠には
数台車が置けるスペースが
あります。
2020年03月15日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:28
仁崎峠には
数台車が置けるスペースが
あります。
擬木の階段を
上がって行きます。
2020年03月15日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 14:29
擬木の階段を
上がって行きます。
更に上っていくと
2020年03月15日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:35
更に上っていくと
案内板。
滝頭山方向へ。
2020年03月15日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:36
案内板。
滝頭山方向へ。
樹林帯を進んで行くと
2020年03月15日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:38
樹林帯を進んで行くと
ブランコの木なるものが。
体重制限付き。
2020年03月15日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:40
ブランコの木なるものが。
体重制限付き。
ブランコの木には
座らず掛けた?だけに
しておきました
2020年03月15日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/15 14:40
ブランコの木には
座らず掛けた?だけに
しておきました
シダ類が出てきて
ちょっと鬱陶しい感じです
2020年03月15日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:43
シダ類が出てきて
ちょっと鬱陶しい感じです
程なくシダ類もなくなり
また上っていくと
2020年03月15日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:43
程なくシダ類もなくなり
また上っていくと
案内板。
興味津々の?オンナ坂へ
(o^∀^o)
2020年03月15日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/15 14:44
案内板。
興味津々の?オンナ坂へ
(o^∀^o)
またシダ類が出てきました
あんま好きじゃないんだ
よなぁ、、、
何か暑苦しく感じるんだよね
2020年03月15日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:44
またシダ類が出てきました
あんま好きじゃないんだ
よなぁ、、、
何か暑苦しく感じるんだよね
滝頭山方面へ。
2020年03月15日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:45
滝頭山方面へ。
歩き易い登山道を
上がっていくと
2020年03月15日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 14:48
歩き易い登山道を
上がっていくと
滝頭山に到着。
2020年03月15日 14:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
11
3/15 14:51
滝頭山に到着。
眺望はこの程度。
2020年03月15日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:50
眺望はこの程度。
あかねのおやつタイム。
2020年03月15日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/15 14:53
あかねのおやつタイム。
山頂には
こんな案内図が。
わかり易いような
わかり難いような、、、
2020年03月15日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:55
山頂には
こんな案内図が。
わかり易いような
わかり難いような、、、
山頂を後に
上ってきた道を
下って行きます。
2020年03月15日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:55
山頂を後に
上ってきた道を
下って行きます。
恐竜ノ背方面へ。
2020年03月15日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 14:57
恐竜ノ背方面へ。
恐竜の背の
始まり始まり〜
2020年03月15日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 14:58
恐竜の背の
始まり始まり〜
足場は割と
あるほうです
2020年03月15日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/15 14:59
足場は割と
あるほうです
トリケラトプスの背
っぽいですね。
2020年03月15日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/15 15:00
トリケラトプスの背
っぽいですね。
恐竜の背
とったり〜〜〜
2020年03月15日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/15 15:01
恐竜の背
とったり〜〜〜
ここからは
かなり急な下りです。
濡れてたりしたら
かなりヤバミザワです
((( ;゜Д゜)))
2020年03月15日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 15:03
ここからは
かなり急な下りです。
濡れてたりしたら
かなりヤバミザワです
((( ;゜Д゜)))
万一があってはいけません
あかねはバッグインで。
2020年03月15日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/15 15:03
万一があってはいけません
あかねはバッグインで。
下って振り返ったら
この案内。
一般コースがあった
ようです(笑)
2020年03月15日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 15:05
下って振り返ったら
この案内。
一般コースがあった
ようです(笑)
ミツバ回廊なるものが
あるようです。
2020年03月15日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:05
ミツバ回廊なるものが
あるようです。
ミツバツツジ???
でしょうか。
結構咲いていました。
2020年03月15日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 15:07
ミツバツツジ???
でしょうか。
結構咲いていました。
前非を悔やむことは
ありませんが懺悔岩に
寄ってみます。
2020年03月15日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:10
前非を悔やむことは
ありませんが懺悔岩に
寄ってみます。
懺悔岩に上りました。
ガオ〜〜〜(`□´)
2020年03月15日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:08
懺悔岩に上りました。
ガオ〜〜〜(`□´)
懺悔岩を後にし
下山します。
2020年03月15日 15:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:11
懺悔岩を後にし
下山します。
T字路。
2020年03月15日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:14
T字路。
登山ポスト?
と思ったら募金箱でした
2020年03月15日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:15
登山ポスト?
と思ったら募金箱でした
下山方向と逆に
進むこと少々で
2020年03月15日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:17
下山方向と逆に
進むこと少々で
滝がありました。
2020年03月15日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:18
滝がありました。
不動滝かな?
2020年03月15日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 15:19
不動滝かな?
マイナスイオンを
チャージして下山します。
2020年03月15日 15:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 15:21
マイナスイオンを
チャージして下山します。
滝頭不動?
お篭堂?
うーんどっちかな?
2020年03月15日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:25
滝頭不動?
お篭堂?
うーんどっちかな?
石仏が数点あります。
2020年03月15日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:27
石仏が数点あります。
滝頭不動?を左手に
見ながら下って
行きます。
2020年03月15日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:29
滝頭不動?を左手に
見ながら下って
行きます。
更に下って行きます。
2020年03月15日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:30
更に下って行きます。
滝頭不動の入口辺り?に
案内図があります。
字が薄っす〜い
読めーーーーーん。
2020年03月15日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:30
滝頭不動の入口辺り?に
案内図があります。
字が薄っす〜い
読めーーーーーん。
更に進むと
2020年03月15日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:31
更に進むと
また案内図があります。
2020年03月15日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:33
また案内図があります。
ユキヤナギ
2020年03月15日 15:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:37
ユキヤナギ
ハクモクレン
2020年03月15日 15:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/15 15:37
ハクモクレン
滝頭公園駐車場の
センターハウスまで
戻ってきました。
2020年03月15日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:38
滝頭公園駐車場の
センターハウスまで
戻ってきました。
ソフトクリームの幟に
誘われそう。
2020年03月15日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 15:39
ソフトクリームの幟に
誘われそう。
駐車場に到着。
2020年03月15日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 15:41
駐車場に到着。
自分の車まで
戻ってきました。
2020年03月15日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/15 15:42
自分の車まで
戻ってきました。
おつかれさま〜の
おやつタイム
2020年03月15日 15:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/15 15:46
おつかれさま〜の
おやつタイム
満足してもらえた
ようです
(o^−^o)
2020年03月15日 15:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/15 15:46
満足してもらえた
ようです
(o^−^o)
今日も晴れと安全を
ありがとうございます
2020年03月15日 15:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 15:47
今日も晴れと安全を
ありがとうございます
センターハウスに
ソフトクリームを買いに
きました。
2020年03月15日 15:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
3/15 15:57
センターハウスに
ソフトクリームを買いに
きました。
セルフで200円也。
2020年03月15日 15:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
3/15 15:57
セルフで200円也。
あかねにも少々。
これぐらいはねっ!!
2020年03月15日 16:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
11
3/15 16:00
あかねにも少々。
これぐらいはねっ!!
さぁ帰りましょ。
おつかれサマンサ
フォックス
2020年03月15日 16:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
20
3/15 16:50
さぁ帰りましょ。
おつかれサマンサ
フォックス

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ スリング ロックカラビナ

感想

起床後、久しぶりに洗車。
固形を使っているのでそこそこ時間が
かかります。
その後、庭に除草剤を巻いて昼前くらい。
折角だからあかねと何処かに出かけようと
思い、渥美半島の衣笠山、滝頭山へ。

衣笠山はまだヤマレコを始める前の
約6年前に家族でハイキングに訪れた場所。
その時は衣笠山のピストンでしたが、今回は
もう少し足を伸ばし滝頭山も寄ってきました。

衣笠山から臨む三河湾の眺望は抜群で
清々しさを感じられる場所。
登山口から衣笠山までの間はほぼ樹林帯
なので風の通りも悪く、もう少し経つと
暑くてたまらなくなり毛虫も出てきます。
なので今の時期に来て正解でした。

衣笠山から桟敷岩までも樹林帯歩き。
この桟敷岩上からも三河湾が望め
スペースもそこそこあるので休憩場所に
よさそうでした。

桟敷岩から滝頭山を目指したのですが
桟敷岩にあった案内図をよく確認しなかった
ためか間違えて衣笠山に逆戻り。
逆戻り中案内板にで進行方向が“衣笠山”と
あり自分が間違ってるなんて全く思って
いないので、『案内板間違ってるよ』
なーんて思っていましたが、間違っていた
のはオメーの頭だよ!!でした(笑)
案内図はしっかり見なくては、、と。

桟敷岩〜滝頭山〜恐竜の背までも
樹林帯歩き。
面白みには欠けますが恐竜の背は眺望もよく
少しスリルを感じられる場所でした。
そこからの下りは短いながらも雨天時や
岩が濡れていたらスリップしそうで
注意が必要と思われます。

今回、衣笠山までは6年ぶり。
6年前に思いを馳せながら歩く山道は
懐かしくもあり色々でした。

今回この山でお会いした方は2組3名のみ。
今回も静かな山歩きを楽しめました。

ご覧頂き、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら