記録ID: 2264002
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 春の雪山
2020年03月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 776m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:58
距離 10.9km
登り 776m
下り 779m
天候 | 快晴 風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が高く、凍結も無かったのでアイゼン未使用でOKでした (下りでは強めにヒールキックしました) 滑りやすい所では使った方がよかったかな |
その他周辺情報 | 奥岳の湯がスキー場脇にあります 内湯と露天です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
冬靴を履ける雪山に行きたいと思って、安達太良山へ行ってきました
残雪の春山の陽気で気持ちよく一回りしました
確実に春は来ていますね、遠望は霞んでイマイチでした
コロナ騒ぎで我々高齢者は繁華街には出歩くななんて言われますが
行きませんよ山が忙しいから、しっかり免疫力を高めてますよ
元気でレコを出せるように頑張ります
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する