記録ID: 2264411
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(21/100)、雲取山荘泊
2020年03月19日(木) ~
2020年03月20日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:12
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:31
距離 11.6km
登り 1,342m
下り 242m
2日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:35
距離 11.6km
登り 350m
下り 1,452m
天候 | 19日は穏やかだが霞みあり、20日は快晴ながら強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山山頂から雲取山荘までは凍結あり、軽アイゼン要 |
その他周辺情報 | 下山後は留浦の食堂『島勝』で昼食をいただきました |
写真
軽アイゼンを山頂で装着、山荘までの山道は凍結しており慎重におりました。休前日でしたが、宿泊者は5組10名のみ。個室でのんびりコタツで暖まりながら酒三昧。有名なハンバーグも美味でした!山小屋のお兄さん、ワンオペで大変なのに奥多摩の山話いろいろ教えていただきました。有り難うございます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
ロールペーパー
ナイフ
|
感想
山頂まで標高差1300米、13キロ、6時間の長旅でした。確かに地味な上りが永遠と続きますが、丹沢のバカ尾根の様な階段やガレ場がないので思ったより楽でした。日帰りはキツイですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する