ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226651
全員に公開
ハイキング
甲信越

高川山

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
526m
下り
521m

コースタイム

9:34初狩駅-10:55高川山-12:14初狩駅
天候 快晴。暑かった。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央本線 初狩駅
コース状況/
危険箇所等
このコースはざっくりいうと1/3が林道、2/3が山道。
林道というより農道のようで、農家の方が作業している横を進む。奥に進むにつれて草が伸び放題の緩い雰囲気が漂う。
コース状況は概ね問題なし。

軽装備を狙い過ぎて、底の擦り減ったスニーカー使用のため数回スベる。気軽過ぎた。ここは女坂を利用。山頂の直前まで頂上の気配がなく突然頂上に出る。それまでは森林浴。鬱蒼とした森の中を歩く。

良く蜘蛛の巣に掛かるため帽子で行けば少し快適になるかも。
夏は虫が頭の周りを回りながら一緒に登山していることがあるが、ここも例外ではない。あとスズメバチには注意。

しばらく、ふもとから工事中の音が聞こえたのは少し興醒め。途中誰にもすれ違わず。有名じゃないから登山者が少ないのか?
富士の眺めはかなり良い。山頂は日陰がないので暑い日は飲み物を余分に持って行くといいかも。
ふと山頂にビッキーと書いてある箱に目を止めまる。2年前までこの山に住みついていた犬の写真のアルバムに見入った。ぼそぼその毛並みの中に光るつぶらな瞳に何かを悟った様な表情を感じる。もう少し前に来ていれば会えたのに!
いつか夕景の富士を見たい!
富士は上半分が雲に覆われていた。晴れ渡っていれば富士を遮るものはなく美しい姿を拝むことができる。
2012年08月24日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 10:50
富士は上半分が雲に覆われていた。晴れ渡っていれば富士を遮るものはなく美しい姿を拝むことができる。
2012年08月24日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 10:50
標識が多く迷うことはない。
2012年08月24日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 10:54
標識が多く迷うことはない。
伝説の守犬ビッキーのありし日の写真が木箱に収められている。
2012年08月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 10:55
伝説の守犬ビッキーのありし日の写真が木箱に収められている。
頂上までは森の中だったのに急に視界が300度位開ける。開放的な気分になれる。
2012年08月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 10:55
頂上までは森の中だったのに急に視界が300度位開ける。開放的な気分になれる。
下りで撮影。以下逆から見ると登りの道しるべになります。
2012年08月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 11:11
下りで撮影。以下逆から見ると登りの道しるべになります。
標識に従っていれば先ず迷うことはなさそう。
2012年08月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 11:11
標識に従っていれば先ず迷うことはなさそう。
2012年08月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 11:14
人があまり入らないためか、蜘蛛の巣が多く登りでは何度も引っかかる。登りでは途中から木の枝で払いながら進んだ。
2012年08月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 11:14
人があまり入らないためか、蜘蛛の巣が多く登りでは何度も引っかかる。登りでは途中から木の枝で払いながら進んだ。
2012年08月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 11:15
2012年08月24日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 11:36
2012年08月24日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 11:36
林道に出る。
2012年08月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 11:56
林道に出る。
初狩駅に到着。
2012年08月24日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/24 12:14
初狩駅に到着。
撮影機器:

感想

高川山に登ろうと思ったのは、偶然駅で手に取った八駅八山八富士トレッキングのパンフレットを見て、山頂からの富士山のダイナミックな夜景に心を動かされたからだ。運動不足と暑さで山頂にはあえぎながらも、思ったより早く山頂に行けるし下山も楽にできた。登山中ふもとから工事車両の音が聴こえるのは興醒めた部分もあったが、やはり山頂の景色は素晴らしい。夜景を観に行くのは、鬱蒼とした森を蜘蛛の巣に掛かりながら進むことを想像すると、それなりの勇気が要るが、早朝なら行けそうな気がする。

このパンフレットには富士の眺めが良い山として、以下の山が掲載されている。
笹子雁ヶ腹摺山、岩殿山、百蔵山、扇山、倉岳山、高柄山、八重山。
この内、富士をより近くで望める笹子雁ヶ腹摺山、634mの岩殿山、絵の様な配置で富士を見渡せる百蔵山は楽しそうだ。次回の候補にしよう。

暑い中の登りで汗だくになり、ひたすら水分補給を摂り、500mlのペットボトルはあっという間に枯渇した。残る350mlのお茶も僅か。この時点で発汗量と水分補給は正比例することに気付かなかったが、次回から水分は気持ち多めに持って行く様になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら