ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2267179
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

五輪山と津浪の春の花

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
7.0km
登り
652m
下り
648m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:08
合計
3:11
9:00
104
スタート地点
10:44
10:52
79
12:11
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを五輪山登山口駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
今回は尾根を登り、案内板のルートを下山

案内板コース(仮)
登山道は明瞭。やや荒れた所や笹が被っているところがあるが、注意して歩けば問題ないと思う。
山頂直下90mくらい急登。

尾根コース(仮)
踏み跡が無くなったり現れたり、林道を歩いたり交差したり。道迷い注意。
テープはあるが、林業関係者のものもあるようで、全部鵜呑みにするのは危険。
間伐材が行手を遮る箇所もある。
その他周辺情報 ぷらっとホームつなみ
物産・軽食。
売店は9時オープンとのことだが、連休だからか8時半でもあいてました。

鯛焼屋よしお
行列のできる鯛焼き屋。一尾160円。

津浪河内神社
ホソバナコバイモが保護されてます
駐車場は3台ぐらいですかね。詰め詰めで4台
2020年03月21日 09:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/21 9:00
駐車場は3台ぐらいですかね。詰め詰めで4台
今回は鎌ヶ原入口から尾根を登り、案内板の登山コースで下山予定
2020年03月21日 09:01撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/21 9:01
今回は鎌ヶ原入口から尾根を登り、案内板の登山コースで下山予定
キケマンやスミレに見送られて登山開始
2020年03月21日 09:02撮影 by  iPhone X, Apple
8
3/21 9:02
キケマンやスミレに見送られて登山開始
雰囲気の良い登山道
2020年03月21日 09:06撮影 by  iPhone X, Apple
5
3/21 9:06
雰囲気の良い登山道
地名の標識が多数ありますが、どのくらい前まで通用してたのでしょうか
2020年03月21日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/21 9:19
地名の標識が多数ありますが、どのくらい前まで通用してたのでしょうか
突然可愛らしい名前。このあたりピークがありませんが。
2020年03月21日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
6
3/21 9:26
突然可愛らしい名前。このあたりピークがありませんが。
鎌ヶ原分岐。右手が尾根ルート、真っ直ぐが案内板ルート
2020年03月21日 09:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/21 9:36
鎌ヶ原分岐。右手が尾根ルート、真っ直ぐが案内板ルート
右:山道なんとか、左:猪山を経てなんとか。猪山は温井ダムの北東。縦走は大変そう
2020年03月21日 09:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/21 9:37
右:山道なんとか、左:猪山を経てなんとか。猪山は温井ダムの北東。縦走は大変そう
抜けるような快晴。もっと眺望の良い山に行ってればと心のなかで一言。
2020年03月21日 09:48撮影 by  iPhone X, Apple
5
3/21 9:48
抜けるような快晴。もっと眺望の良い山に行ってればと心のなかで一言。
中電の鉄塔巡視路の橋だけど、低いんでくぐらないといけない。
2020年03月21日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/21 9:49
中電の鉄塔巡視路の橋だけど、低いんでくぐらないといけない。
皆さん仰るとおり、道がはっきりしない。尾根を外さないように。
2020年03月21日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/21 10:01
皆さん仰るとおり、道がはっきりしない。尾根を外さないように。
怒涛の間伐材ブローック! 幹は問題ないですが、枝葉が厳しい
2020年03月21日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/21 10:12
怒涛の間伐材ブローック! 幹は問題ないですが、枝葉が厳しい
林道に合流したら茨の道
2020年03月21日 10:28撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/21 10:28
林道に合流したら茨の道
山頂は三等三角点のみで眺望はほとんどなし。バナナで栄養補給して出発。メマトイ出始めました
2020年03月21日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/21 10:42
山頂は三等三角点のみで眺望はほとんどなし。バナナで栄養補給して出発。メマトイ出始めました
十方山がちらりとみえる。
2020年03月21日 10:46撮影 by  iPhone X, Apple
4
3/21 10:46
十方山がちらりとみえる。
山頂からちょっと下ったところに五輪塔。素朴なものですが、必死の逃避行の中、建てられたと思うと感慨深い
2020年03月21日 10:52撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/21 10:52
山頂からちょっと下ったところに五輪塔。素朴なものですが、必死の逃避行の中、建てられたと思うと感慨深い
2020年03月21日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
3/21 10:53
猪山方面分岐。立てかけようかと思ったら分解しそう。
2020年03月21日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/21 11:06
猪山方面分岐。立てかけようかと思ったら分解しそう。
登りの難路に比べたら、こっちは傾斜もゆるく、高速道路です
2020年03月21日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/21 11:12
登りの難路に比べたら、こっちは傾斜もゆるく、高速道路です
結構見られた草の芽。どんな花が咲くんでしょうね
2020年03月21日 11:25撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/21 11:25
結構見られた草の芽。どんな花が咲くんでしょうね
ゴリラ岩、横顔も結構ゴリラ
2020年03月21日 11:36撮影 by  iPhone X, Apple
5
3/21 11:36
ゴリラ岩、横顔も結構ゴリラ
ゴリラ岩、正面。平家の落人たちは何にたとえたのでしょうか
2020年03月21日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
10
3/21 11:38
ゴリラ岩、正面。平家の落人たちは何にたとえたのでしょうか
加計の町並みが望めるポイントがありました
2020年03月21日 11:42撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/21 11:42
加計の町並みが望めるポイントがありました
目覚めたばかりのカナヘビ
2020年03月21日 12:00撮影 by  iPhone X, Apple
5
3/21 12:00
目覚めたばかりのカナヘビ
テングチョウも日光浴
2020年03月21日 12:03撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/21 12:03
テングチョウも日光浴
下山後のお楽しみ。よしおの鯛焼き。実は初めてですが、今まで食べなかったのがもったいない!
2020年03月21日 12:32撮影 by  iPhone X, Apple
8
3/21 12:32
下山後のお楽しみ。よしおの鯛焼き。実は初めてですが、今まで食べなかったのがもったいない!
津浪河内神社に移動して第二部開始
2020年03月21日 13:26撮影 by  iPhone X, Apple
3/21 13:26
津浪河内神社に移動して第二部開始
ミヤマカタバミ最盛期です
6
ミヤマカタバミ最盛期です
ムスカリ。野草ではありませんが
6
ムスカリ。野草ではありませんが
ユリワサビですかね
5
ユリワサビですかね
ネコノメソウ
でっかいセンブリみたいな花
追記:heheさんにアマナと教えていただきました
2020年03月21日 13:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
3/21 13:31
でっかいセンブリみたいな花
追記:heheさんにアマナと教えていただきました
で、本命のホソバナコバイモ。可憐にうつむいております
8
で、本命のホソバナコバイモ。可憐にうつむいております
大事に守られてます
3
大事に守られてます
やや上向きの個体でも内側は厳しい
11
やや上向きの個体でも内側は厳しい
スジグロシロチョウ春型。シロチョウは蛹で冬越し、キチョウは成虫で冬越しするらしいです
11
スジグロシロチョウ春型。シロチョウは蛹で冬越し、キチョウは成虫で冬越しするらしいです

感想

こんな晴天の日ぐらい眺望の良い山に行けよと自分でも思いますが、あの周囲の山(東郷山とか久地冠、深入山など)だときっとホソバナコバイモ見に行くの忘れたり面倒になったりすると思ったので初志貫徹。

五輪山は眺望もない地味な山でしたが、登山道はしっかりしており、昔からかなり往来があったようです。
小さな五輪塔一つに歴史ロマンを感じて登る山ですので予習はしっかりと。

午後から津浪のホソバナコバイモ観察へ。1時間余りの滞在中、県外からも数組観察に来るくらいの人気ぶり。ややくたびれた花もありましたが、まだまだ楽しめそうです。
丸山にも登りたかったですが、時間切れ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

説明板読んで・・
おはようございます

学べました。
300余人も福原から落ちてこられたとは。
加計には栗栖さん多いですね。
トモダチも栗栖さんです

花やチョウチョは嬉しいですが
同時にめまといも出てきますね。
2020/3/22 10:18
Re: 説明板読んで・・2
続いて。
加計では栗栖、河野、佐々木が多い名字。
1学年5人だったけど、栗栖さんが2人。下の名前で呼んでた。わたしは「やっちゃん」
少ないけど加計さんや瓜さんが元祖、地元かな。
蛇、起きましたか。暖かいですからね。

あー、よしおに行き忘れた。次は行こう。
2020/3/22 12:22
Re: 説明板読んで・・
ホビットさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

加計の栗栖さん、落人伝説に信ぴょう性を与えてくれますね。
と、いうことはこの地に根付いてうまく逃げ切った方々がいらっしゃるということですか。そういうところまで知ると地味な里山も神秘の伝説の山になりますね。
2020/3/22 13:33
Re[2]: 説明板読んで・・2
ヤスハさんこんにちは。コメントありがとうございます。
佐々木さんが多い理由はRCCの元就で知りました。みんな佐々木にするから多すぎてわけわからん、加計に変えるわ。はウケました。
5人中栗栖さんが二人というのもすごいですが、一学年5人というのが第二次ベビーブーム世代からすると衝撃的です。

よしお、初めて行きましたが、5分待ち。さすがの人気でした。
2020/3/22 13:42
えへん
#32の千振の様な花は
アマナ/甘菜かと思います。

わぁーーー、鳥先生にお教えできることがありました
春の花は、どれもみんなかわいいですね

それにしても、たい焼きが美味しそ〜。
広島のみなさんのレコでよく出てきますね(^^♪
2020/3/22 12:24
Re: えへん
へへさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

アマナ、ありがとうございました
花は種類が多すぎて。わかる方はほんと尊敬です。
春の花はどれも背丈が低くて写真に撮るには一苦労のものばかりですが、ほんと華憐です。

たいやき、生地のほんのりした甘みが絶品でした。
店舗のある加計は広島方面と西中国山地の中継点になる場所ですので、レコに上げやすい環境にあるのも一因ですね。
2020/3/22 13:54
オリンピックイヤー?
遅くにこんばん和。
Yoshioだけに「よしお」の鯛焼き食べたくなりました(笑)😜

私はmomijiさんの一言により五輪山に登る決心がついたので、さかのぼって感謝しております🙏
登ってみると迷所?が沢山あり、面白い山でした。。未だに「テンテン山」が何を意味するのか?気になります(笑)。

オリンピックとは全く縁もゆかりも無さがまた面白い😁 そもそもオリンピックイヤーになるのか否か??
2020/3/23 0:10
Re: オリンピックイヤー?
ヨシオさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

「よしお」さんには鯛焼き一つサービスとか何円引きとかあったらいいのに。
評判通りのおいしさだったので、芸北地方に行く楽しみが一つ増えました。

尾根歩きはルーファイしながらのワイルド山行、トラバース道は歴史を感じながらのハイキングといろんな楽しみがある山ですね。テンテン山とかの解説があれば最高なのですが。
ひろしま百が終わって二週目とかの機会があれば猪山方面に歩いてみたいですね。

五輪を意識して登ったわけでないし、先行きも怪しいのでタイトルにオリンピックを載せるのはやめときました
2020/3/23 10:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら