大磯駅-湘南平-高麗山-茅ヶ崎駅
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:22
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 291m
- 下り
- 297m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復)JR東海道線茅ヶ崎駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大磯駅からガードをくぐったすぐの道標に従い湘南平へ向かいましたが、高田公園まではわかりにくいところがあります。ヤマケイの分県登山ガイドのコースで行こうとしましたが、高田公園を経由するコースになってしまいました。湘南平の一つ南側の尾根で佐田山を通るコースも、海の眺めがよく、適度にアップダウンもあってよかったです。 |
その他周辺情報 | 大磯駅にはコンビニが1軒。 二つ隣の茅ヶ崎駅は大都会。 |
写真
感想
本日午前の部湯河原−南郷山、幕山13kmハイクに続いて、午後の部は大磯駅から高麗山に登ります。せっかく湯河原まで交通費を掛けて山行に行くので、もったいないから高麗山で神奈川の山、もう一つ踏破です。
湘南平、とてもよかったです。展望台からの景色もですが、湘南平そのもの千畳敷のゆったりした空間も。車で上がってこれるのは、ありがたみにちょっとかけますが、駅から佐田山を経たハイキングコースのよさは歩かないと味わえませんね。
予定では、平塚駅まで歩くつもりだったのですが、日も長くなってきたし、ランニングのトレーニングでしばらく長距離走っていないので、距離は長くないものの、長い時間体を動かし続けるトレーニングにもなるかと思い、茅ケ崎駅まで歩くことにしました。
以前、ナイトハイクで熱海から横浜をを目指したときに、辻堂駅でリタイアしたときに一号線を歩いています。平塚の川沿いの体育館から茅ケ崎へまで歩いたこともあるので、この辺りは3度目です。それにしても平塚-茅ケ崎間は5kmほど、人口密集度合いからすると、ずいぶん駅間が長いですね。
高所恐怖症なので、大きな川を渡る橋は水面まで高度差があり、苦手です。馬入橋は歩道が広いので、車道側に寄ってあるけば、わりと平気で助かります。
ナイトハイクの時には、ランニングシューズで、マメができないようにこまめに靴下を替えました。今日は朝からずっと登山靴で、アスファルトもたくさん歩きましたが、登山靴と登山用の厚手の靴下の組み合わせの方が長距離歩行には向いているような気がします。といっても今日は合計25kmで、ナイトハイクでは2倍は歩いたので、比較には無理があるかな。
神奈川の山54座、あと7座!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する