記録ID: 226750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
W「さんぺーです。」 三瓶山&三平山
2012年09月21日(金) [日帰り]


- GPS
- 76:50
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 979m
コースタイム
●9月18日 三瓶山コースタイム
(北の原から自転車専用道で東の原へ)
7:50 北の原登山口(590m)
8:15 東の原登山口(560m)
(東の原登山口より縦走路に出て、時計回りに男三瓶山まで縦走)
8:20 東の原登山口(560m)
9:00 縦走路に出る
9:05 奥の湯峠(780m)
9:25 孫三瓶山山頂(903m)
9:35 風越(800m)
9:55 子三瓶山山頂(961m)
10:10 赤雁山山頂(886m)
10:15 扇沢分かれ(850m)
10:55 男三瓶山山頂(1125.9m)
(女三瓶山まで縦走して、北の原に下山)
11:10 山頂避難小屋(1100m)
11:25 ユートピア(981m)
11:35 兜山山頂(920m)
11:45 女三瓶山山頂(953m) 12:00
12:25 名号コースと合流(710m)
12:30 「青少年交流の家」分岐を中国自然歩道へ(630m)
12:50 姫逃池コースと合流(750m)
13:05 姫逃池コース登山口(590m)
13:10 北の原駐車地(590m)
○9月21日 三平山のコースタイム
(穴ヶ乢より縦走路を三平山に登りました)
11:35 穴ヶ乢登山口(730m)
11:40 穴ヶ乢(770m)
12:10 三平山山頂(1009.5m)
12:20 (メイン登山道を下山)
12:30 稜線より外れる(890m)
12:50 三平山登山口(710m)
(舗装路を自転車で駐車地へ)
13:00 駐車地(730m)
(北の原から自転車専用道で東の原へ)
7:50 北の原登山口(590m)
8:15 東の原登山口(560m)
(東の原登山口より縦走路に出て、時計回りに男三瓶山まで縦走)
8:20 東の原登山口(560m)
9:00 縦走路に出る
9:05 奥の湯峠(780m)
9:25 孫三瓶山山頂(903m)
9:35 風越(800m)
9:55 子三瓶山山頂(961m)
10:10 赤雁山山頂(886m)
10:15 扇沢分かれ(850m)
10:55 男三瓶山山頂(1125.9m)
(女三瓶山まで縦走して、北の原に下山)
11:10 山頂避難小屋(1100m)
11:25 ユートピア(981m)
11:35 兜山山頂(920m)
11:45 女三瓶山山頂(953m) 12:00
12:25 名号コースと合流(710m)
12:30 「青少年交流の家」分岐を中国自然歩道へ(630m)
12:50 姫逃池コースと合流(750m)
13:05 姫逃池コース登山口(590m)
13:10 北の原駐車地(590m)
○9月21日 三平山のコースタイム
(穴ヶ乢より縦走路を三平山に登りました)
11:35 穴ヶ乢登山口(730m)
11:40 穴ヶ乢(770m)
12:10 三平山山頂(1009.5m)
12:20 (メイン登山道を下山)
12:30 稜線より外れる(890m)
12:50 三平山登山口(710m)
(舗装路を自転車で駐車地へ)
13:00 駐車地(730m)
天候 | 18日・21日ともに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
国道54号線晴雲トンネル北より、 県道40号線を西進。 国道184号線を横切って、三瓶山手前の三叉路を、 ①左(南方面)にゆくと、三瓶温泉(孫三瓶山登山口)を通って、 西の原につきます。 ②右(北方面)に行くと、三瓶温泉スキー場(女三瓶山登山口リフトあり)を 通って、北の原につきます。 駐車地の北の原の「サヒメル別館駐車場」は、 トイレ、自動販売機があります。 「東の原駐車場」にも、トイレがあります。 ○三平山へのアクセス 米子道蒜山IC下車、左折して国道482号線を西進して、内海乢で左折します。 道標にしたがって林道川上2号線に入り、 三平山森林公園を過ぎると、三平山登山口駐車場です。 さらに、林道川上2号線を南に進むと、右側に穴ヶ乢登山口の道標があります。 穴ヶ乢登山口前の駐車スペースに駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上記ルートは、9月18日の「三瓶山」です。 9月21日の「三平山」はルート図はなくて、「どうもすいません。」 ●三瓶山コース状況 登山ポストはありません。 縦走路に水場はありません。 女三瓶山(めさんべさん)~男三瓶山(おさんべさん)~扇沢分岐までは、 急な場所があるので、注意が必要です。 稜線は、上に樹木がないので、熱中症に注意です。 男三瓶山頂避難小屋は、休憩に適しています。 ユートピアの女三瓶山よりに、日陰があります。 カルデラの底にあたる室の内池周辺も休憩に適しています。 下山時、「青少年交流の家」分岐より、姫逃池まで中国自然歩道を歩きましたが、 峠まで120mの登り返しなので、「青少年交流の家」経由が速く着きそうです。 ○三平山コース状況 登山ポストはありません。 危険な所は、特にありません。 穴ヶ乢からは急登で地面がぬれていると滑りやすいです。 下山時の三平山山頂からの尾根道は、赤土で滑りやすいです。 |
写真
撮影機器:
感想
●三瓶山(さんべさん・1125.9m)は、島根県大田市の山です。
日本二百名山に選ばれています。
男三瓶山頂には、一等三角点があります。
北の原から、自転車専用道で東の原に行き、
東の原から縦走路へ出て、
時計回りに孫三瓶→子三瓶→男三瓶→女三瓶と縦走して、
北の原に下山しました。
○三平山(みひらやま・1009.8m)は、
岡山県真庭市と鳥取県江府町との県境の山です。
山頂には、三等三角点があります。
穴ヶ乢登山口(あながたわ)より、穴ヶ乢から縦走路を山頂に登って、
メイン登山道で下山して、
自転車で駐車地まで戻りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する