ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2268232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

大滝川森林公園〜真妻山〜経平峠周回

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
12.1km
登り
717m
下り
700m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:16
合計
5:17
5:41
58
スタート地点
6:39
6:55
243
10:58
ゴール地点
天候 快晴 無風 最低気温5°
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく手入れされた快適なコースです。
危険ヶ所なんてありません。
最近行事が多く、なかなか思うように山に出かけられません。
そんな中で午前中なら時間を取れる日があり、すかさず以前より計画していた真妻山攻めを決行しました。
宵の口よりたっぷり呑んで起きる迄うたた寝してから出てきました。
3:37 着。  
ちょっと早すぎました。
2020年03月21日 03:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/21 3:37
最近行事が多く、なかなか思うように山に出かけられません。
そんな中で午前中なら時間を取れる日があり、すかさず以前より計画していた真妻山攻めを決行しました。
宵の口よりたっぷり呑んで起きる迄うたた寝してから出てきました。
3:37 着。  
ちょっと早すぎました。
ある事情があり、明るくなるまで車で待機してスタートしました。
イノシシ親子が散歩してました。
2020年03月21日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/21 5:34
ある事情があり、明るくなるまで車で待機してスタートしました。
イノシシ親子が散歩してました。
なにやら洞窟です。
この地を護った僧侶の修行の場のようです。
2020年03月21日 05:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 5:57
なにやら洞窟です。
この地を護った僧侶の修行の場のようです。
つらつらと解説しています。
凄い人ですねぇ。
2020年03月21日 05:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 5:57
つらつらと解説しています。
凄い人ですねぇ。
あまり展望のない中、滝川村集落が見えました。
2020年03月21日 05:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 5:57
あまり展望のない中、滝川村集落が見えました。
よく整備された登山道です。
2020年03月21日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 6:20
よく整備された登山道です。
1時間程で登頂できます。
2020年03月21日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/21 6:38
1時間程で登頂できます。
山頂はよく整備されており芝生まで敷かれてました。
2020年03月21日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/21 6:38
山頂はよく整備されており芝生まで敷かれてました。
日の出より約30分程たってます。
2020年03月21日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/21 6:38
日の出より約30分程たってます。
こういうのカッコイイとか思ったけど、、、ダメですね。
2020年03月21日 06:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10
3/21 6:39
こういうのカッコイイとか思ったけど、、、ダメですね。
真妻山山頂はこんな感じです。
休憩用にベンチが幾つも設置されていました。
登山客が多いんでしょうね。
2020年03月21日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/21 6:40
真妻山山頂はこんな感じです。
休憩用にベンチが幾つも設置されていました。
登山客が多いんでしょうね。
ここは360°の展望が得られます。
先ずは北方面です。
2020年03月21日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/21 6:41
ここは360°の展望が得られます。
先ずは北方面です。
続いて東方面です。
矢筈岳がまともに見えます。
2020年03月21日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 6:41
続いて東方面です。
矢筈岳がまともに見えます。
南方面です。
遠くに海も見えます。
天気は申し分ないのですが、空気がモヤっていて遠景がききません。
2020年03月21日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/21 6:42
南方面です。
遠くに海も見えます。
天気は申し分ないのですが、空気がモヤっていて遠景がききません。
西方面です。
御坊市が見えます。
2020年03月21日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 6:42
西方面です。
御坊市が見えます。
南方面をズームアップするとレオグラードのゴルフ場です。
私も3回プレイしましたが、いいコースですよ。
2020年03月21日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 6:43
南方面をズームアップするとレオグラードのゴルフ場です。
私も3回プレイしましたが、いいコースですよ。
山頂には祠があり弥勒菩薩様が祀られていました。
2020年03月21日 06:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 6:46
山頂には祠があり弥勒菩薩様が祀られていました。
石垣と生け垣に囲われた立派な祠です。
2020年03月21日 06:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 6:46
石垣と生け垣に囲われた立派な祠です。
西方面をズームすると御坊火力発電所や日ノ岬まで見えます。
2020年03月21日 06:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 6:46
西方面をズームすると御坊火力発電所や日ノ岬まで見えます。
朝日が大きく感じました。
2020年03月21日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/21 6:49
朝日が大きく感じました。
条件が整えば大峯山脈まで見えそうなんですが。
2020年03月21日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/21 6:49
条件が整えば大峯山脈まで見えそうなんですが。
こちらは南部の山々です。
風力発電機が沢山あります。
2020年03月21日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 6:49
こちらは南部の山々です。
風力発電機が沢山あります。
通常の周回時の分岐点です。
真妻山山頂と同じ阿弥陀如来さまを祀ってました。
2020年03月21日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 7:06
通常の周回時の分岐点です。
真妻山山頂と同じ阿弥陀如来さまを祀ってました。
この様に立派な祠です。
2020年03月21日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 7:06
この様に立派な祠です。
振り返って真妻山です。
2020年03月21日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 8:20
振り返って真妻山です。
数少ないビューポイントです。
2020年03月21日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 8:20
数少ないビューポイントです。
御坊市方面です。
2020年03月21日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 8:20
御坊市方面です。
快適な尾根道が多いです。
2020年03月21日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 8:34
快適な尾根道が多いです。
508m地点の三角点です。
周辺の展望もなく、暑いのでシャツを一枚脱いでとっとと進みました。
2020年03月21日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 8:38
508m地点の三角点です。
周辺の展望もなく、暑いのでシャツを一枚脱いでとっとと進みました。
辛うじてこの一画のみ景色が見えました。
2020年03月21日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 8:39
辛うじてこの一画のみ景色が見えました。
気温がどんどん上がっています。
今で12°。
これからまだまだ上がります。
2020年03月21日 08:44撮影
1
3/21 8:44
気温がどんどん上がっています。
今で12°。
これからまだまだ上がります。
真妻山から経平峠迄は快適な縦走路が続くのですが、景観を得られるところが少ないです。
たまに開けた場所は鉄塔と、送電線がある所です。
2020年03月21日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 8:55
真妻山から経平峠迄は快適な縦走路が続くのですが、景観を得られるところが少ないです。
たまに開けた場所は鉄塔と、送電線がある所です。
数少ないビューポイントです。
2020年03月21日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 8:55
数少ないビューポイントです。
経平峠です。
ヤマレコの地図を見て "えっ、コレ!? "
って感じです。
綺麗に坊主になって杉の苗木を植林して防獣ネットを張り巡らせていました。
先程3名の作業の方と挨拶しました。
この辺を管理されているのでしょう。
2020年03月21日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 9:04
経平峠です。
ヤマレコの地図を見て "えっ、コレ!? "
って感じです。
綺麗に坊主になって杉の苗木を植林して防獣ネットを張り巡らせていました。
先程3名の作業の方と挨拶しました。
この辺を管理されているのでしょう。
こんな感じです。
ネットはヒモで固定されており、粗相のないようにきっちり締めておきました。
2020年03月21日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 9:08
こんな感じです。
ネットはヒモで固定されており、粗相のないようにきっちり締めておきました。
なんか立派な看板で森林化プロジェクトらしき事を書いていましたが、(渡辺謙なみに)" 文字の色が同じで読めない!💢"
2020年03月21日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 9:09
なんか立派な看板で森林化プロジェクトらしき事を書いていましたが、(渡辺謙なみに)" 文字の色が同じで読めない!💢"
こんな感じの林道が3km程続きました。
2020年03月21日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 9:12
こんな感じの林道が3km程続きました。
イノシシ用の罠を設置していました。
この先で地元のおばちゃんと会い、暫くお喋りしました。
イノシシ被害が多く電柵は欠かせないようです。
2020年03月21日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 9:39
イノシシ用の罠を設置していました。
この先で地元のおばちゃんと会い、暫くお喋りしました。
イノシシ被害が多く電柵は欠かせないようです。
大滝迄降りて来ました。
滝の落ち口近くまで近寄れました。
2020年03月21日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 9:57
大滝迄降りて来ました。
滝の落ち口近くまで近寄れました。
なにやらこの辺は自然植物の保全地域らしい。
2020年03月21日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 10:00
なにやらこの辺は自然植物の保全地域らしい。
この滝と神社はここ、川辺町の文化財との事です。
2020年03月21日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 10:00
この滝と神社はここ、川辺町の文化財との事です。
前回那智で大滝を見たところなので、大した感動はありません。
2020年03月21日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 10:01
前回那智で大滝を見たところなので、大した感動はありません。
記念撮影はしときます。
2020年03月21日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9
3/21 10:02
記念撮影はしときます。
コレ!  14mだと。
2020年03月21日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 10:02
コレ!  14mだと。
大滝を角度を変えて。
2020年03月21日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 10:04
大滝を角度を変えて。
これは真妻山ですね。
2020年03月21日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 10:09
これは真妻山ですね。
炭焼き窯がありました。
2020年03月21日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 10:16
炭焼き窯がありました。
この椿が光っていました。
2020年03月21日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 10:19
この椿が光っていました。
コミュニティバス。
本数少な!
週二本!
2020年03月21日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 10:20
コミュニティバス。
本数少な!
週二本!
のどかですね。
この集落でやく20軒ぐらいでしょうか。
2020年03月21日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/21 10:21
のどかですね。
この集落でやく20軒ぐらいでしょうか。
真妻山へ向かう橋が通行止になってます。
よかった。
もし、ここからのスタートだったらウロが出た事でしょう。
迂回して民家の軒先を通って登山ルートに戻りました。
2020年03月21日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 10:30
真妻山へ向かう橋が通行止になってます。
よかった。
もし、ここからのスタートだったらウロが出た事でしょう。
迂回して民家の軒先を通って登山ルートに戻りました。
反対側も通行止です。
2020年03月21日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/21 10:41
反対側も通行止です。
森林公園のキャラクター達。
自然に溶け込んでますね。       色が。
2020年03月21日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 10:48
森林公園のキャラクター達。
自然に溶け込んでますね。       色が。
でっかいキノコです。
この傘、、、中は空洞だろうが重たいだろうなぁ。
2020年03月21日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 10:48
でっかいキノコです。
この傘、、、中は空洞だろうが重たいだろうなぁ。
コレっ!  カバーにします。
2020年03月21日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 10:50
コレっ!  カバーにします。
やっぱ自然への溶け込みを意識した色だね。
2020年03月21日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/21 10:50
やっぱ自然への溶け込みを意識した色だね。
木に登って俯瞰してみました。
2020年03月21日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 10:51
木に登って俯瞰してみました。
金属のオブジェもありました。
2020年03月21日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 10:53
金属のオブジェもありました。
こっちはカブト虫。
2020年03月21日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 10:53
こっちはカブト虫。
たまには花も撮っておきます。
2020年03月21日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 10:55
たまには花も撮っておきます。
森林公園の看板です。
スタート時には暗くて撮れませんでした。
2020年03月21日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/21 10:56
森林公園の看板です。
スタート時には暗くて撮れませんでした。
駐車場には私以外に2台止められてました。
おそらく登山客でしょう。
2020年03月21日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/21 10:56
駐車場には私以外に2台止められてました。
おそらく登山客でしょう。
イメージどうり午前中に帰ってきました。
2020年03月21日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/21 10:57
イメージどうり午前中に帰ってきました。
強烈な色のパンジーです。
目に飛び込んで来て、おもわず写真を撮りました。
2020年03月21日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/21 11:05
強烈な色のパンジーです。
目に飛び込んで来て、おもわず写真を撮りました。
素朴なデイジーです。
癒されます。
2020年03月21日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/21 11:06
素朴なデイジーです。
癒されます。
本日のログです。
7
本日のログです。
撮影機器:

感想

かねてより先延ばしになっていた真妻山を攻めて来ました。
日高富士と呼ばれる程の山容は夜間の移動につき確認できませんでした。
人気のある山らしく行き届いた手入れと芝生をはった山頂でベンチもありおもてなしの心を感じました。
360°の展望が得られ好天に恵まれて登山の喜びを満喫しました。
短時間で周回出来るコースなので余った時間はしっかり家族サービス? が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら