記録ID: 2269272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
助川山〜真弓山、八溝山〜高笹山〜大神宮山
2020年03月20日(金) ~
2020年03月21日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 58.4km
- 登り
- 1,842m
- 下り
- 2,074m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:54
距離 26.9km
登り 709m
下り 724m
天候 | 1日目(3月20日):雨 のち はれ 2日目(3月21日):はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路:日立駅 移動:常陸太田駅 〜 常陸大子駅 〜 徒歩 宿 2日目(3月21日) 往路:常陸大子駅 〜 バス 蛇穴(¥820) 復路:矢祭山駅 ※JR区間は青春18きっぷ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:ところどころマイナールート通りました。その区間は道の状態はよろしくありませんでした。 2日目:高笹山付近は笹が刈られておりませんでしたが、困るほどではありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:mountain dax freedom 30
靴:New Balance MT410LT5(3代目)
|
---|
感想
今週も茨城県の山々を目指しました。福島県境の八溝山周辺はなかなか日帰りが難しいので宿泊することにしました。今回も真弓神社や八溝山など歴史を感じる山旅でした。また広々とした助川山の頂から見た太平洋もなかなか良かったです。おそらく地元では人気の山なのではないでしょうか。
八溝山から大神宮山の稜線は昔の参詣道だけあってなかなか良い道でした。とくに高笹山手前で笹が深くなるまではアップダウンも最小限に抑えられていてとても心地良い道でした。少し不便なので人気が無いのかもしれませんが、トレランにはとても良いルートに感じました。
今回もとても気持ちの良い山行が出来ました。
今回の温泉:なし
今回出合った人:
1日目 助川山周辺:すれ違った人4名
2日目 八溝山周辺:すれ違った人3名
GPS記録から
1日目
※時刻 経過時間 4:57:37 / 移動時間 4:45:51 / 停止時間 0:11:46
※スピード 平均 5.5km/h / 移動平均 5.7km/h
※標高 上り 1296m / 下り 1309m
2日目
※時刻 経過時間 6:16:45 / 移動時間 5:47:45 / 停止時間 0:29:00
※スピード 平均 5.0km/h / 移動平均 5.4km/h
※標高 上り 1547m / 下り 1807m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する