ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227042
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺⇒丹波大菩薩道・縦走

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
16.2km
登り
740m
下り
1,722m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:11 甲斐大和駅
07:48 栄和交通/上日川峠行路線バス発車
08:15 上日川峠着
08:30 ロッジ長兵衛・登山口発
09:30 雷岩(食事休憩)
10:00 大菩薩嶺
10:30 賽の河原
10:40 大菩薩峠
11:15 フルコンパ
11:50 ノーメダワ
11:25 追分
13:15 藤タワ
14:20 のめこい湯 (入湯と食事)
15:45 道の駅
16:30 丹波山温泉BS発車
17:15 奥多摩駅着(17:25青梅行き乗車)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR中央本線/甲斐大和駅下車⇒栄和交通/上日川峠行路線バス(始発便に乗車)
復路:西東京バス/丹波山温泉BS乗車⇒奥多摩駅⇒青梅〜
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
今日の丹波山大菩薩道は、写真でも分かるように苔に覆われた森という印象で、悪天候も加わってかなり湿気に満ちていました。そして峠から丹波山温泉に着くまでの全行程が下りのみで登りは全くなく、急斜面も無し。よって逆ルートは登りのみということになる。
道の状況は、所々露出した岩は結露しているのでスリッピーだ。また、旺文社のエアリアにも記載されているがノーメダワからは作業道らしき分岐が幾つかあり、標識も破損していて何が書いてあるか判らないが、そういった場所にはテープが巻いてあるので、よほど運が悪くなければルートを外れることはないであろうと思う。

<周辺情報>
JR甲斐大和駅、駅前にセブンイレブンがあるとのことだったが見当たらない。駅前から徒歩1分の国道20号まで出たところにあるのだ。
トイレもATMもあり、忘れ物や弁当なども全部揃う。但し、登山客以外も立ち寄るので朝からものすごい混みようだ。レジを済ませるのに10分くらいかかった。バス始発便は定刻8:00だが、7:11と7:36着の客を乗せて満員となりしだい発車したいらしいので、バスの席を確保してからコンビニに行くと遅れて皆の迷惑になる。この日は、コンビニとトイレの客を待ったので48分発車になった。いつもは45分には発車するとのこと。隣の乗客が話していた。定刻までは増発便でカバーされるようだ。
始発バスは7:30からスタンバイしてます。7:11着と7:38着の乗降客でほぼ満員。今日は7:48に発車。増便も出るみたい。
2012年09月22日 07:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/22 7:30
始発バスは7:30からスタンバイしてます。7:11着と7:38着の乗降客でほぼ満員。今日は7:48に発車。増便も出るみたい。
登山口、先ずはバッチ購入。森の奥へ進み唐松尾根へ。
2012年09月22日 08:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 8:30
登山口、先ずはバッチ購入。森の奥へ進み唐松尾根へ。
バスの乗客がそのまま群れとなり進む。
2012年09月22日 09:20撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 9:20
バスの乗客がそのまま群れとなり進む。
9:30 ちょっと霧が晴れた。大菩薩湖が見える。
2012年09月22日 09:33撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 9:33
9:30 ちょっと霧が晴れた。大菩薩湖が見える。
9:30 雷岩で早飯
2012年09月22日 09:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 9:39
9:30 雷岩で早飯
10:00 初めてなので、とりあえずの大菩薩嶺山頂
2012年09月22日 23:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/22 23:22
10:00 初めてなので、とりあえずの大菩薩嶺山頂
再び雷岩、人が増えた。この光景は何となく鷹巣山山頂に似ている。
2012年09月22日 10:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 10:07
再び雷岩、人が増えた。この光景は何となく鷹巣山山頂に似ている。
大菩薩峠へ
2012年09月22日 10:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 10:16
大菩薩峠へ
10:30 賽の河原
2012年09月22日 10:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 10:29
10:30 賽の河原
10:33 霧の大菩薩峠へ
2012年09月22日 10:33撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 10:33
10:33 霧の大菩薩峠へ
振り返ると晴れ間が
2012年09月22日 10:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/22 10:38
振り返ると晴れ間が
これ見て絶景の想像を膨らます
2012年09月22日 10:40撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 10:40
これ見て絶景の想像を膨らます
10:40 何処の山も休日は満員だ
2012年09月22日 10:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
9/22 10:41
10:40 何処の山も休日は満員だ
10:43 介山荘の賑わい
2012年09月22日 10:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
9/22 10:43
10:43 介山荘の賑わい
10:55 私は丹波山へ
2012年09月22日 10:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 10:57
10:55 私は丹波山へ
11:15 フルコンバ(古木場)着
2012年09月22日 11:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/22 11:15
11:15 フルコンバ(古木場)着
フルコンバの丹波山と小菅の分岐。水場は笹に覆われて不明
2012年09月22日 11:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 11:15
フルコンバの丹波山と小菅の分岐。水場は笹に覆われて不明
こんな倒木をよく見かけた。
2012年09月22日 11:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
9/22 11:27
こんな倒木をよく見かけた。
11:49 ノーメダワ着
2012年09月22日 11:49撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 11:49
11:49 ノーメダワ着
水源地帯は橅の木も他より太いような気がする
2012年09月23日 00:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/23 0:22
水源地帯は橅の木も他より太いような気がする
作業道への分岐がたまに出現するので注意、標識は意味不明
2012年09月22日 11:59撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 11:59
作業道への分岐がたまに出現するので注意、標識は意味不明
ガスの道は無音となる。
2012年09月22日 12:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
9/22 12:03
ガスの道は無音となる。
幻惑の道が長く続く。
2012年09月22日 12:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/22 12:06
幻惑の道が長く続く。
そしてひたすら下る。
2012年09月22日 12:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 12:07
そしてひたすら下る。
12:23 追分着
2012年09月22日 12:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 12:23
12:23 追分着
追分から雲取山方面の絶景が!?
2012年09月22日 12:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 12:24
追分から雲取山方面の絶景が!?
こんな感じで見えるはず
2012年09月22日 12:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 12:24
こんな感じで見えるはず
ここで山道を登るとサカリ山(今倉山)
2012年09月22日 12:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 12:25
ここで山道を登るとサカリ山(今倉山)
丹波山へ、さらに下る
2012年09月22日 12:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 12:38
丹波山へ、さらに下る
水源地帯
2012年09月22日 12:40撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 12:40
水源地帯
マイナスイオンに満たされる
2012年09月22日 12:42撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
9/22 12:42
マイナスイオンに満たされる
真夏に来るべきだったか
2012年09月22日 12:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
9/22 12:43
真夏に来るべきだったか
嗚呼!、これが、
2012年09月22日 12:45撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 12:45
嗚呼!、これが、
朽ちて、こうなり
2012年09月22日 12:45撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
9/22 12:45
朽ちて、こうなり
こうなったのだった。
2012年09月22日 12:45撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/22 12:45
こうなったのだった。
苔に覆われた森
2012年09月22日 12:47撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/22 12:47
苔に覆われた森
13:15 藤タワ着、ここで3択のルート
2012年09月22日 13:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 13:15
13:15 藤タワ着、ここで3択のルート
高尾天平への登りと林道ルートを避け、沢沿いに下る道へ
2012年09月22日 13:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 13:17
高尾天平への登りと林道ルートを避け、沢沿いに下る道へ
さらに下る。
2012年09月22日 13:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 13:28
さらに下る。
エアリアに記載の補修中だった道はこのように一応完成しているようだ。
2012年09月22日 13:36撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/22 13:36
エアリアに記載の補修中だった道はこのように一応完成しているようだ。
沢沿いの道を下る。
2012年09月22日 13:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 13:38
沢沿いの道を下る。
13:50 林道へ出た
2012年09月22日 13:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 13:50
13:50 林道へ出た
14:00 丹波山村へ
2012年09月22日 13:59撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 13:59
14:00 丹波山村へ
14:00 釣り場とキャンプ場に出た
2012年09月22日 14:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 14:01
14:00 釣り場とキャンプ場に出た
丹波山村通過
2012年09月22日 14:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 14:06
丹波山村通過
14:17 のめこい湯着
2012年09月22日 14:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/22 14:17
14:17 のめこい湯着
看板メニューの丹波鹿そば、地場産のさしみこんにゃく付で\800、鹿肉が美味。
2012年09月22日 15:26撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
9/22 15:26
看板メニューの丹波鹿そば、地場産のさしみこんにゃく付で\800、鹿肉が美味。
吊り橋を渡り対岸の道の駅へ向かう。のめこい湯を振り返る。
2012年09月22日 15:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/22 15:43
吊り橋を渡り対岸の道の駅へ向かう。のめこい湯を振り返る。
あれが巻いてきた高尾天平山だ。
2012年09月22日 15:44撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 15:44
あれが巻いてきた高尾天平山だ。
バス停は道の駅の前にある。
2012年09月22日 16:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/22 16:10
バス停は道の駅の前にある。
16:32便に乗車、終点の奥多摩駅まで3人のみだった。40分もかかる。丹波山遠いね。
2012年09月22日 16:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/22 16:39
16:32便に乗車、終点の奥多摩駅まで3人のみだった。40分もかかる。丹波山遠いね。
撮影機器:

感想

バスは上日川峠(ロッジ長兵衛前)まで約30分で行ってくれる。
帰りも同じバスを利用した場合、最終15:45である。往復で利用すると天目山温泉の料金とバス代混みで\2300で行けるらしい。駅から登山口まで\1000/約30分で行けるのだから都心からだと実に便利でありがたい。以前はこのように簡単に日帰りはできなかったはずだ。今は思い立ったら気軽に来れるようになっている。

大菩薩峠を起点とすると、丹波山/小菅コース、松姫峠までの牛の寝通り尾根コース、そして小金沢嶺へ南下するコースが代表的だと思うが、私としては富士を見ながらの南下コースが一番の希望だ。日帰りだと湯の沢峠まで行って天目山温泉まで下るルートになるが、今の時期は、藪コギが予想され、絶景も期待できないとなると、帰りのアクセスも容易に確保できる丹波山までしか思いつかなかった。というわけで本日は丹波山大菩薩道ルートなのである。

最終的に、この日、このルートですれ違ったのは1名のみ、そして帰りのバスでは、甲斐大和から同じバスに乗車していた男性1名が乗り合わせていたのである。同じことを考えていた人が居たのだ。のめこい温泉で締めるコースがやはり定番になっているようだ。

帰りのバスは、土日の午後は 14:15、16:30、18:20の3便のみ、昼までに峠を発てば遅くても15:00には到着できるので風呂に入ったら必然的に16:30となるはずだ。
しかしながらバスと電車だと、ここから都心までは、4時間以上もかかるのである。山行よりもエネルギーが必要だ。この日、横浜の自宅に着いたのは20:30だった。車でも渋滞したら同じだが、ある意味、それだけの場所に日帰りで行けるのであるから有難いことだと思った。次回は白い富士が見える時期にまた来てみようと思いました。

帰りのバスを待つ間、道の駅で地場産の土産購入。
・にごり酒(黒駒の勝蔵) \500
・刺身こんにゃく\420
・生蕎麦 \680
・やまめの燻製 \400
・やまごぼう漬物 \500
※刺身こんにゃくは家族にも好評の逸品でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら