ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227155
全員に公開
ハイキング
近畿

六甲全山縦走トレーニング★高安山を立石越え→黒谷道で

2012年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:26
距離
13.0km
登り
538m
下り
529m

コースタイム

  
4:15 近鉄八尾(アリオ八尾)

5:35 立石越え登山口

6:10 立石峠

6:30 高安山山頂

6:40 高安山駅

7:00 岩戸ルート追分

7:20 岩戸神社

7:40 高安駅
  
天候
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★スタート地点
近鉄大阪線 近鉄八尾駅徒歩5分

★ゴール地点
近鉄大阪線 高安駅すぐ
  
コース状況/
危険箇所等
  
雨中の登山になりました。
生駒山系の山の1つの高安山へ。

大阪側の生駒山系は高低差が結構キツイのですが
今回の登りの立石越えは古くからの街道ルート。
比較的緩やかな登りが特徴的です。

ハイキング道として整備はされていますが
人通りは少なくどちらかというとマイナーな部類かも。
なので、藪漕ぎをしないといけない箇所が多かったです。

峠に近づくにつれ
大きな石が多くなりスカイラインに出ます。

そこからはしばらく縦走路で高安山。
そしてケーブルの高安山駅を経由していきます。

今回の山の区間での自販機やトイレは
この高安山駅にありました。

高安山から先はしばらく縦走路を行き、
左手に墓が見えてくると右手に「高安駅」への看板があります。

この高安駅方面への道は街道ではなく
登山道になるので結構な高低差がある道筋です。
道幅も狭く藪が生い茂ってる箇所があります。

この登山道はやがて信貴越えの街道と合流しますが
藪が苦手な人は「高安駅」の看板で右折せずに
そのまま真っ直ぐ行って信貴越の街道で下山が良いでしょう。
(もっと楽チンが希望なら恩智越えがベストです)

信貴越え道(黒谷道)と合流した後、
しばらく行くと道標が現われます(写真10)
ここを今回は左への岩戸ルートで下山します。

この道も昔の街道なので
比較的緩やかな勾配ですすんでいきます。
ただ、廃道寸前の道になっているので
かなり大変な道のりでした。

蜘蛛の巣も大量、
トンネルのような藪も大量。

やがて神社に到達して
そのまま下界へ進み高安駅でゴールです。
   
始発前のアリオ八尾前をスタート。
2012年09月23日 10:06撮影
9/23 10:06
始発前のアリオ八尾前をスタート。
登山口前でほんのり明るくなってきました。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 10:06
登山口前でほんのり明るくなってきました。
立石越えはどちらかというとマイナーな登山道。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 10:06
立石越えはどちらかというとマイナーな登山道。
こんな藪の中から出てきました。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 10:06
こんな藪の中から出てきました。
雨の縦走路。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 10:06
雨の縦走路。
高安山山頂。何も見えません。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 10:06
高安山山頂。何も見えません。
高安山レーダー。高安山のシンボルです。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 10:06
高安山レーダー。高安山のシンボルです。
高安山駅。トイレはここで済ませましょう。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 10:06
高安山駅。トイレはここで済ませましょう。
途中で縦走路から分岐した下山道。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 10:06
途中で縦走路から分岐した下山道。
信貴越え道は右ですが今回は左の黒谷道(岩戸ルート)へ。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 10:06
信貴越え道は右ですが今回は左の黒谷道(岩戸ルート)へ。
激しい藪の中。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 10:06
激しい藪の中。
相当歩きにくい道が続きます。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 10:06
相当歩きにくい道が続きます。
この小屋が見えると下界はすぐ。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 10:06
この小屋が見えると下界はすぐ。
岩戸神社。古くからの由緒ある神社です。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 10:06
岩戸神社。古くからの由緒ある神社です。
八尾の町並みが見えます。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 10:06
八尾の町並みが見えます。
ここが岩戸神社の入口。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
9/23 10:06
ここが岩戸神社の入口。
駅までの道には古い道標もありました。
2012年09月23日 10:06撮影 by  iPhone 4, Apple
1
9/23 10:06
駅までの道には古い道標もありました。
撮影機器:

感想

 
11月の六甲全山縦走大会に向けてのトレーニング。

家の近くには高安山という
絶好の練習場があるので早朝登山してきました。

途中、藪漕ぎが多くあったのは
六甲山とはまた違う部分かもしれませんが
誰もいない早朝は気持ちの良いものですね。

今後のトレーニングとしては

・1日に高安山を3回昇り降りする(何度か)
・生駒縦走路(私市→高安山)

プラスアルファとして

・日々の街道歩き(ほぼ週1回30km)
・淀川市民マラソン(11/4)に向け夜のランニング(ほぼ毎日8km)
・歩行力検定(10/21)40km

これで足腰をさらにパワーアップして
六甲全山縦走を完歩してみたいと思っています。
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3002人

コメント

こんばんは、nyaosukeさん
へえ〜っ、いつもソロの街道歩きのnyaosukeさんも
六甲全縦参戦ですか

渋滞でイライラするのでは?
でもnyaosukeさんなら全縦もチョロいのでは?
頑張ってください。
2012/9/23 22:18
katatumuriさん、おはようございます。
 
今年の早い段階で計画はしていたのですが
申込も完了してようやく本腰です

どこまで
街道歩きで鍛えた足が通用するかー。

渋滞はたしかに心配ですが
当日は楽しんでこうようと思っています。
スタート地点には2時から並びます
2012/9/24 8:20
六甲全縦に参加されるんですね
nyaosukeさん おはようございます。

六甲全山縦走トレーニングお疲れさまでした。
立石越えは、生駒縦走大会の帰りに、河内山本駅まで下りました。
誰にも会わず寂しく、倒木が多かった登山道だったと記憶しています。

nyaosukeさんなら、六甲全縦路も街道歩きで鍛えられているので、心配ないでしょう
それにしても、ハードな練習ですね

10/21は、YHの歩行力検定、労山のダイトレ縦走、岳連の生駒チャレンジとイベントがいっぱい。
どれにいこうか思案中です

私は11/23に参戦予定です。
六甲全縦を楽しんで完走を目指しましょう
2012/9/24 9:32
staygoldさん、おはようございます。
 
おお、
staygoldさんも11/23参戦ですか
僕もその日に参戦します。

標高差3000mあるということで
かなりの練習をと思ったのですけども
最近はあまり登山が出来ていないので
ちょっと気合いいれています

10/21はいろいろイベントがあるようで
秋はまさに楽しいイベント多いですよね

僕はYHの歩行力検定を。
鉄人クラスでなく上級で行こうかなと
もし参加されるなら一緒に楽しみましょう
2012/9/24 11:30
nyaosukeさん、こんばんは。
六甲全山縦走チャレンジですか
がんばってくださいね

一昨日、会社の仲間と愛知県安城市での5時間耐久マラソンリレーに
参加してきました。
10名チームなので1.06Kmコースを6回走って終わりでしたが、今日まで筋肉痛でした。
トレーニングは大事ですよね

六甲全山縦走は標高差3000mですか、すごいですね。
レコ、楽しみにしてますよ
2012/9/25 19:58
s4redsさん、こんばんわ。
おぉ、
5時間耐久マラソンリレー、いいですねぇ。

街道歩きで足は鍛えているものの
マラソンに関しては使う筋肉が違うのか
ちょっと戸惑っている部分があります
あと、1ヵ月でなんとかしていきたいところです

六甲縦走のレコ楽しみにしていてください。
僕もどんな感じのレコになるか今から楽しみです
2012/9/25 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら