ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢/塔ノ岳(大倉からピストン)

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:15
距離
14.4km
登り
1,315m
下り
1,314m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:12 大倉駐車場→6:48-6:53 雑事場→7:37-7:42 堀山の家→8:14-8:22 花立山荘→8:47-9:00 塔ノ岳→9:46-10:15 堀山の家→11:17 大倉
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉の民間駐車場利用(1日800円)。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し。
見晴茶屋からの展望。薄らと江ノ島も見えた。
2012年09月23日 08:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 8:18
見晴茶屋からの展望。薄らと江ノ島も見えた。
堀山の辺り。来し方を振り返る。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 8:19
堀山の辺り。来し方を振り返る。
マルハダケフキと小丸尾根。
2012年09月23日 09:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 9:16
マルハダケフキと小丸尾根。
堀山の家の外壁に掲示されていた。4000回!
2012年09月23日 09:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/23 9:16
堀山の家の外壁に掲示されていた。4000回!
堀山の家もまだ開いていない。帰りに寄ってコーヒー飲んで行こう。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/23 8:19
堀山の家もまだ開いていない。帰りに寄ってコーヒー飲んで行こう。
風鈴。
2012年09月23日 09:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 9:16
風鈴。
花立の手前で見掛けたマツムシソウ。
2012年09月23日 09:23撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 9:23
花立の手前で見掛けたマツムシソウ。
花立山荘から勘七沢方面を見る。ガスで展望なし。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 8:19
花立山荘から勘七沢方面を見る。ガスで展望なし。
三ノ塔尾根を霧が流れて行く。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 8:19
三ノ塔尾根を霧が流れて行く。
金冷シの手前から大丸を眺める。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 8:19
金冷シの手前から大丸を眺める。
黄色い葉っぱが混じっている。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 8:19
黄色い葉っぱが混じっている。
登山道のすぐ脇で一生懸命に草を食む鹿たち。
2012年09月23日 09:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 9:16
登山道のすぐ脇で一生懸命に草を食む鹿たち。
目が合ってしまった。
2012年09月23日 09:17撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 9:17
目が合ってしまった。
旧日の出山荘が見えてきたらもう山頂だ。
2012年09月23日 09:17撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 9:17
旧日の出山荘が見えてきたらもう山頂だ。
誰もいない山頂。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/23 8:19
誰もいない山頂。
塔ノ岳山頂。背景は霧。
2012年09月23日 09:17撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 9:17
塔ノ岳山頂。背景は霧。
今日は役に立たない日時計。
2012年09月23日 09:17撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 9:17
今日は役に立たない日時計。
花立まで降りてきたら少し明るくなってきた。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 8:19
花立まで降りてきたら少し明るくなってきた。
三ノ塔尾根。三ノ塔はまだガスの中。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 8:19
三ノ塔尾根。三ノ塔はまだガスの中。
堀山の家でコーヒーをご馳走になる。今日のおやつはカステラ。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/23 8:19
堀山の家でコーヒーをご馳走になる。今日のおやつはカステラ。
おまけにチョコを頂きました。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
9/23 8:19
おまけにチョコを頂きました。
大倉高原山の家の所の門。下り方面には「秦野の門」。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 8:19
大倉高原山の家の所の門。下り方面には「秦野の門」。
上り方面には「丹沢の門」と書いてある。いつもこっちを通らないけど下りはこちらのルートの方が勾配が緩くて楽だ。
2012年09月23日 08:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
9/23 8:19
上り方面には「丹沢の門」と書いてある。いつもこっちを通らないけど下りはこちらのルートの方が勾配が緩くて楽だ。

感想

ここの所全然山に行く時間が取れなかったが漸く22日は半日はOK。でも前夜までどうするか迷っていた。疲れを取るには休んでいた方が良いのか、それともリフレッシュするには山を歩いた方が良いのか?
末娘のU子が僕が丹沢の地図を見ていると「パパ、山に行くの?行ったことない山に登ったら」と生意気にも意外と的を射たアドバイスをくれたが、結局半日行程で済むと言う選択肢から大倉からの塔ノ岳ピストンと言うことにした。

4:30に起床して夕べの残りのカレーをチンして食べて、クルマで大倉に着いたのが6:00。まだ駐車場には10台余りしか駐車していなかった。靴を履いてゲーターを着けてストレッチをして6:12に出発。

30分歩いて雑事場で小休止。気温は19℃と涼しく、真夏に比べて遥かに快適だ。でも見晴茶屋から駒止茶屋に掛けての急登で玉のような汗をかいた。たまらずにタオルを首に巻いたが、しばらく経つと汗が絞り出せてしまう。帽子の下に吸水タオルを敷いたがこれも同様。これも日頃の運動不足のせいかとも思ったが身体は結構調子よく動いてくれて僕的には良いペースで登って来れた。

堀山の家でまた小休止して花立までの急登に備える。花立まで来ても残念ながらガスのせいで展望は今一つ。花立から塔まではもう一息だが、塔ノ岳の直下で鹿達に遭遇した。人が通っても気にしないで草を一心不乱に食んでいる。帰路では登山道の真ん中でばったり出逢ってしまってちょっとお互いにビックリした。

ともあれ8:47に塔ノ岳山頂に到着。上りでも数人の登山者としかすれ違わなかったが、誰も山頂にいない。が15分程の休憩の間にチラホラと登ってきた。けれど普段の塔とは思えない人出で、流石に秋とは言え丹沢に戻ってきてはいないのかと思ったものだが、帰路では大勢の老若男女の登山者に出逢い、単純に時間が早かっただけだと悟った。
残念ながら展望は無し。登りながら山頂到着が9時前だったら日高辺りまで足を伸ばそうかとも思っていたが、素直に引き返すことにした。また次回、余裕がある時に丹沢山まで足を伸ばそう。

堀山の家まで下って来るとちょうど店開きの時間の様子だったので、コーヒーをご馳走になろうと寄って行った。これからお湯を沸かすと言うので本当に良いタイミングだったようだ。カステラ付きのコーヒーを頂き、のんびりと休憩して充電。写真のチョコは「逆チョコ」専用パッケージのチョコで箱のロゴが裏文字になっているもの、下りでどうぞと頂戴したのだが、そのまま持ち帰ったら妻と長女に食べられてしまった。気持ちは僕が頂いたけど。

もう丹沢も夏の山では無くなっていたけど、秋山と言う感じには少しまだ早いのかもしれない。思いがけず汗を沢山かいてしまった。これから徐々に秋が深まっていくんだろう。今度はU子がくれたアドバイスに従って行ったことがない山にいってみようか、それより先にU子と大山に行こうか、とか次の山行を考えるのが楽しみになる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

ゲスト
はじまして。
土曜日は小屋に寄って頂きありがとうございます。小屋で注文を受けた者です、小屋を開けてすぐのお客さんだったのでよく覚えています。また塔の岳にいらした時は帰りにコーヒー飲みにいらして下さい。
2012/9/24 7:50
今後共よろしくお願いします。
はじめまして。今度は子どもを連れていきたいと思ってます。今後共よろしくお願いします。
2012/9/24 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら