ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227204
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ケーキを食べるために燕岳へ

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
maedatomo その他1人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,444m
下り
1,441m

コースタイム

中房温泉登山口(5:10) → 合戦小屋(7:10) → 燕山荘(8:30) → 燕岳(10:20) → 北燕岳(10:50) → 東沢乗越(12:25) → 中房温泉登山口(14:55)
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜0時に着いた時点で第1駐車場は満車、第2駐車場も残りわずかでした。
コース状況/
危険箇所等
東沢乗越から中房温泉間は少々登山道が荒れてますが道はしっかりしていますので迷う心配はありません。
河原もペンキマークがしっかり付いていました。
第二ベンチからですみません。
登山口から合戦小屋までだいたい30分間隔でベンチがあるので楽です。
2012年09月23日 10:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:23
第二ベンチからですみません。
登山口から合戦小屋までだいたい30分間隔でベンチがあるので楽です。
第三ベンチ。
2012年09月23日 10:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:24
第三ベンチ。
富士見ベンチ。
2012年09月23日 10:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:25
富士見ベンチ。
葉っぱも少しずつ色づいてきてます。
2012年09月23日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/23 10:26
葉っぱも少しずつ色づいてきてます。
合戦尾根は北アルプス三大急登とよばれてますが、どこが急登なのか私にはよくわかりませんでした・・・
2012年09月23日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:26
合戦尾根は北アルプス三大急登とよばれてますが、どこが急登なのか私にはよくわかりませんでした・・・
合戦小屋。
2012年09月23日 10:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:27
合戦小屋。
スイカまだやってた!!
2年前同じ時期に来たときはやってなかったので、スイカはないと思ってたんですが予想外の嬉しさ!!
2012年09月23日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/23 10:26
スイカまだやってた!!
2年前同じ時期に来たときはやってなかったので、スイカはないと思ってたんですが予想外の嬉しさ!!
この日1番乗り。
しかもこの日で今年のスイカは終わりとのこと。
運ついとる〜〜〜〜
2012年09月23日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
9/23 10:26
この日1番乗り。
しかもこの日で今年のスイカは終わりとのこと。
運ついとる〜〜〜〜
ぶりぶりうまい!!
無心にむしゃぼります。
しかし連れのスイカも食べてしまいお腹たぷんたぷんでその後ペースダウン・・・
2012年09月23日 10:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
9/23 10:28
ぶりぶりうまい!!
無心にむしゃぼります。
しかし連れのスイカも食べてしまいお腹たぷんたぷんでその後ペースダウン・・・
合戦小屋からしばらくして燕山荘がみーえた!
2012年09月23日 10:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:28
合戦小屋からしばらくして燕山荘がみーえた!
槍さん、1週間ぶりです!!
2012年09月23日 10:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:28
槍さん、1週間ぶりです!!
今回の目的だった燕山荘のケーキセット!!
チョコモンブランとホットミルク。
ぶりぶりうまい!!
2012年09月23日 10:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
9/23 10:29
今回の目的だった燕山荘のケーキセット!!
チョコモンブランとホットミルク。
ぶりぶりうまい!!
槍と北鎌尾根。
1週間前にここ歩いてたなんて未だに信じられない・・・
2012年09月23日 10:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
9/23 10:30
槍と北鎌尾根。
1週間前にここ歩いてたなんて未だに信じられない・・・
アップ。
2012年09月23日 10:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/23 10:31
アップ。
西鎌尾根と笠ヶ岳。
2012年09月23日 10:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/23 10:31
西鎌尾根と笠ヶ岳。
黒部五郎岳。
2012年09月23日 10:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/23 10:31
黒部五郎岳。
鷲羽岳。
2012年09月23日 10:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:31
鷲羽岳。
水晶岳。
2012年09月23日 10:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:32
水晶岳。
野口五郎岳。
2012年09月23日 10:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:32
野口五郎岳。
燕岳。
2012年09月23日 10:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
9/23 10:32
燕岳。
燕山荘前にある置物。
名前あるんかな?
2012年09月23日 10:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
9/23 10:35
燕山荘前にある置物。
名前あるんかな?
コマクサ。奇跡的に残ってました。
シーズン時は一面満開できれいなんだろうな〜
2012年09月23日 10:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/23 10:35
コマクサ。奇跡的に残ってました。
シーズン時は一面満開できれいなんだろうな〜
イルカと槍さん。
2012年09月23日 10:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/23 10:36
イルカと槍さん。
メガネと槍さん。
2012年09月23日 10:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:36
メガネと槍さん。
今すぐにでも落ちそうな岩。
2012年09月23日 10:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:36
今すぐにでも落ちそうな岩。
稜線を挟んで飛騨側は晴れ、信州側はガスガス。
山の天気って不思議です。
2012年09月23日 10:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:37
稜線を挟んで飛騨側は晴れ、信州側はガスガス。
山の天気って不思議です。
北燕岳。
2012年09月23日 10:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/23 10:37
北燕岳。
奥に前穂と吊尾根が見えます。
2012年09月23日 10:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:37
奥に前穂と吊尾根が見えます。
立山方面は残念ながら雲の中・・・
2012年09月23日 10:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:37
立山方面は残念ながら雲の中・・・
北燕岳山頂から。
2012年09月23日 10:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:38
北燕岳山頂から。
北燕岳でランチタイム。
4口で麺なくなっちゃいました・・・
2012年09月23日 10:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/23 10:39
北燕岳でランチタイム。
4口で麺なくなっちゃいました・・・
2012年09月23日 10:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:39
北燕岳先も気持ちいい稜線歩き。
2012年09月23日 10:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:40
北燕岳先も気持ちいい稜線歩き。
餓鬼岳。
2012年09月23日 10:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:40
餓鬼岳。
稜線から東沢乗越へとくだります。
2012年09月23日 10:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:40
稜線から東沢乗越へとくだります。
東沢乗越。
2012年09月23日 10:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:40
東沢乗越。
東沢乗越から中房温泉へとくだります。
2012年09月23日 10:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:41
東沢乗越から中房温泉へとくだります。
ここから登山道は少々荒れています。
2012年09月23日 10:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:41
ここから登山道は少々荒れています。
東沢乗越からくだり終え河原に。
ここから右へ左へと何度か沢を渡ります。
ペンキマークもしっかりあります。
2012年09月23日 10:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:41
東沢乗越からくだり終え河原に。
ここから右へ左へと何度か沢を渡ります。
ペンキマークもしっかりあります。
お猿さんたくさんいました。
2012年09月23日 10:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/23 10:41
お猿さんたくさんいました。
30分くらい河原歩きが続きます。
2012年09月23日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:42
30分くらい河原歩きが続きます。
こんな崩れた少しいやらしいトラバースも。
2012年09月23日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:42
こんな崩れた少しいやらしいトラバースも。
ブナ平。
2012年09月23日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:42
ブナ平。
つくりはしっかりしてます。
2012年09月23日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:42
つくりはしっかりしてます。
お、吊橋。
2012年09月23日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:43
お、吊橋。
吊橋を渡ったら中房温泉はもうすぐ。
2012年09月23日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:43
吊橋を渡ったら中房温泉はもうすぐ。
中房温泉着いたー!
2012年09月23日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:43
中房温泉着いたー!
わーい1周してきた〜
しかし疲れた〜
2012年09月23日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/23 10:43
わーい1周してきた〜
しかし疲れた〜
燕山荘からパノラマ。
クリックしたら大きく見れます。
2012年09月23日 10:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/23 10:22
燕山荘からパノラマ。
クリックしたら大きく見れます。
下山後は、あまりにもお腹がペコペコで我慢できず、肉が無性に食べたかったので豊科IC前のロイホに。
どうやらロイホのご飯大盛りは、私の基準では少めみたいです・・・
満腹ならず・・・
2012年09月23日 16:12撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
5
9/23 16:12
下山後は、あまりにもお腹がペコペコで我慢できず、肉が無性に食べたかったので豊科IC前のロイホに。
どうやらロイホのご飯大盛りは、私の基準では少めみたいです・・・
満腹ならず・・・
ということで翌日に二郎松戸駅前店。
しかしまさかの豚切れ・・・
またもや満たされず・・・
2012年09月23日 16:10撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
6
9/23 16:10
ということで翌日に二郎松戸駅前店。
しかしまさかの豚切れ・・・
またもや満たされず・・・

感想

先週行った北鎌の疲れをとるのと、燕山荘のケーキセットを食べるために燕岳に行ってきました。

少し天気が心配でしたが午前中は晴れてくれて景色もいうことなし。

もうないだろうと諦めてたスイカに念願のケーキセットも食べれて大満足。

ただ・・・

北鎌で疲れた体を癒す目的だったのが、東沢乗越からのくだりが何気に長くて道は荒れてるわ、途中鼻血がでるわで、反対にさらに疲れがたまってしまいました・・・

ケーキ食べれたからまぁいいっか。


北アのシーズンもそろそろ終わってしまいますが、カープも今年は終了、やっぱり失速しました。

もう野次もでませーん。

そういえば燕山荘手前で栗原のメットキーホルダーを付けてた方に会いました。

カープユニやっぱり目立つんですね。

今年こそはと思ってたのに・・・はぁ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1740人

コメント

好天ですね!
会長、こんばんは

好天に恵まれてなによりです

今回はクールダウン登山ですね

北アルプス主峰群の眺望、素晴らしいですね!

逆にカープの視界は最悪ですが・・・

それはさておき、これからもバリバリ、アチコチ、北アルプスのいろんな道を
歩いてくださいね〜
2012/9/23 19:02
naveさん
午前中はどうにか天気もってくれたんで良かったです〜

ほんとクールダウンのつもりで行ったのに、東沢乗越からが予想以上に長くて結局クールダウンなりませんでした。笑

合戦尾根ピストンだとちょうど気持ちいいぐらいだったんですけどね〜

カープはもうダメなんで今年中に反省会しましょ
2012/9/23 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら