記録ID: 2272102
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
見頃を迎えたミツマタ妖精の森へ!鶏足山〜ミツマタ群生地〜焼森山周回
2020年03月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 612m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 4:41
距離 6.9km
登り 612m
下り 611m
上赤沢スタートにて、鶏足山〜ミツマタ群生地〜焼森山の順で周回しました。
早めのスタートで序盤は静かな山登りを楽しめました。ミツマタ群生地から先はたくさんのハイカーさんで賑わいっていました。しかしながら、コロナの影響でしょうか、今年は例年よりも人は少なめに感じました。
早めのスタートで序盤は静かな山登りを楽しめました。ミツマタ群生地から先はたくさんのハイカーさんで賑わいっていました。しかしながら、コロナの影響でしょうか、今年は例年よりも人は少なめに感じました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00の段階で駐車率6割程度。11:00前に戻った時は超満車。路駐で溢れかえっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
今年もお仲間さん達と茂木のミツマタ群生地に行って来ました。例年通り、3月最終週前後で見頃を迎えています!モフモフのミツマタが咲き乱れる妖精の森で、存分に癒されてきました(^^)
この3連休は3日連続での山行。コロナによる自粛ムードが顕著な今日この頃ですが、車でアクセスする山登りは比較的楽しめみ易いアクティビティなのかなと思います。登山歴も3年目に入り、益々好山病をこじらせてます^^;冬から春へ、季節の移ろいを感じた3日間でした🌸
これからは大好きなアカヤシオが見頃になってくる時期だと思うので、これからの山行も楽しみです(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
やはりミツマタの群生地は鶏足山では❓
と思うのは私だけでは無いと思います。
地元の方の熱意が伝わって来ます。
写真には人が写ってませんが相当な人出❓と思いきや、早朝で人は居ませんね。
ミツマタの群生地奥の方にマンガン採掘場の跡地、山水の滴る音が天然の水琴窟の様で風情がありますね(^。^)
teheさん
コメントありがとうございます(^^)
この時期は、茂木のミツマタ群生地+鶏足山と焼森山のセットで行きたくなります🌸
ミツマタは見頃を迎えてモフモフでした!個人的には先日行った根本山近くのミツマタも気にはなっています✨
この日は朝方は思ったよりも空いていました。全体的に人は例年よりも少ない気はしましたが、焼森山に登頂した頃には多くのハイカーさん達で賑わっていました。早めの行動を心掛けたおかげで、そこまで人混みに巻き込まれることはなかったです👍
kageroboさん、こんばんは!
鶏足山のミツマタの群生は、以前から知ってはいたのですが…
これほどすごいとは…
見事ですね!
杉林の中に浮かぶ黄色い花達はまさに、妖精ですね。
花粉と戦ってでも見に行きたいと思いました。
来年はきっとチャレンジします。
それに、好山病お大事にです。笑
kageroboさんの、記事を拝見してますと症状がよく伝わってきます
自分も最近重症化してます
dera_san さん
こんばんは★
コメントありがとうございます(^^)
何だかんだでミツマタ見たさに、毎年ここには行ってしまってます!今週末位まではミツマタ見頃だと思いますよ🌸ピーク時はかなり混み合いますのでご注意を👍
好山病はいい意味で進行してますね😅年間70日は山に入っているので、難病の部類です🤣
dera_san さんなら筑波連山縦走、全然行けると思いますので、是非チャレンジして下さい🚶✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する