記録ID: 2273644
全員に公開
ハイキング
近畿
子ノ泊山 子年の干支山から大峰と熊野灘を展望
2020年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 576m
- 下り
- 585m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ等施設なし。登山ポストはあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登と急降下のやや険しい山ですが、 特に今年は干支山のためか、よく踏まれています。 傾斜の強い箇所にはトラロープも張られていて特に危険はありませんが、 下和気コースや浅里コースは難ルートのようです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ココヘリ
|
---|
感想
3連休は残雪の乗鞍岳の予定でしたが、強風の予報で、昨年に続いて断念。
残念だけど、風速20mとか30mとか言われると太刀打ちできません。
かわりに、穏やかそうな南紀なら問題なさそうと、
4月に予定していた、今年の干支山の子ノ泊山へ登ってみました。
標高は1,000mにも届きませんが、大峰山脈の南端だけあって、
しっかりと登り応えもあり、緑も深く、
山頂やヤケ瑤らは熊野灘のパノラマが目の前いっぱいに広がって最高です。
ここも、補陀落なのかもしれません。
高低差 :463m
累積標高:上り681m/下り681m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する