ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227382
全員に公開
ハイキング
東北

大石岳

2012年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
5.7km
登り
777m
下り
773m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:05駐車地−9:11登山口−9:26眺望地−9:55上ブドウ台−10:20大石岳10:27−10:45上ブドウ台−11:07眺望地−11:27駐車地

高速登山のためコースタイムは参考になりません(笑。
 
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口へと西又林道は悪路でした。車高の低い車や新車は行かない方が良いです(笑

国道105号線には大石岳への案内看板が見あたらなかったので登山口を探してウロウロ。山と渓谷社の”秋田県の山”では105号線からすぐに下田集落に入るような地図になっていたので悩んでしまいました。
最終的には仙北市桧木内山口から集落に入り、秋田内陸線「羽後長戸呂駅」を過ぎてから右折して下田集落を通って西又林道へ入りました。一駅南側の八津駅近くの大きなカーブから桧木内川沿いの道路を通っても下田集落へ行けるようです。
コース状況/
危険箇所等
登山道は急登の連続で雨天時・雨天後は滑って転倒しそうな場所がたくさんあります。駐車地から登山口付近は草が登山道を覆っているところがありますが、基本的に登山道は明瞭でコースの案内として登山道入口に2.8劼良乎譟△修梁召砲2辧1辧500m・300mと標柱があります。山頂は藪が刈り払われて広場になっていてゆっくりと休憩できそうでした。

登山ポスト・トイレはなし。

下山後の温泉は仙北市西木のクリオンが近いです。
秋は日本一の大きさと言われる西明寺栗のシーズンですので余裕があったら立ち寄るのも良いと思います。
下田集落を過ぎ林道に入ると登山口への標識あり。T字路になっているので標識に従って左折します。
下田集落を過ぎ林道に入ると登山口への標識あり。T字路になっているので標識に従って左折します。
西又林道は荒れているものの、僕の車では終点の駐車地まで通行は可能でした。何度か腹こすりながらですが・・・車高の低い車は厳しいです。
1
西又林道は荒れているものの、僕の車では終点の駐車地まで通行は可能でした。何度か腹こすりながらですが・・・車高の低い車は厳しいです。
駐車地から川に降りると徒渉地点。水流の勢いがあり石も滑りやすく注意が必要です。
駐車地から川に降りると徒渉地点。水流の勢いがあり石も滑りやすく注意が必要です。
対岸に渡ってしばし林道跡を歩きます。
1
対岸に渡ってしばし林道跡を歩きます。
林道跡を5分ほど歩くと山頂まで2.8劼良玄院
林道跡を5分ほど歩くと山頂まで2.8劼良玄院
標識から少し進むとピンクリボンがありました。山肌には踏み痕があり、斜面へとりつきます。
標識から少し進むとピンクリボンがありました。山肌には踏み痕があり、斜面へとりつきます。
杉林を抜けていくと第2徒渉地点。
杉林を抜けていくと第2徒渉地点。
一気登りの斜面。歩く人が少ないようで自然にできる階段はあまり見られません。
一気登りの斜面。歩く人が少ないようで自然にできる階段はあまり見られません。
突然視界が開け秋田駒ヶ岳が見えました。
1
突然視界が開け秋田駒ヶ岳が見えました。
山頂まで2辧
大きなブナが幹をのばしていました。
1
大きなブナが幹をのばしていました。
山頂まで1夘婉瓩任榔地を歩きます。
山頂まで1夘婉瓩任榔地を歩きます。
残り500m。少し斜度が緩くなってきます。
残り500m。少し斜度が緩くなってきます。
残り300m。
大石岳の山頂は原っぱ。眺望はあまり良くなく高い山の山頂部が見える程度です。
2
大石岳の山頂は原っぱ。眺望はあまり良くなく高い山の山頂部が見える程度です。
二等三角点。
山頂の標柱は倒れていました。
山頂の標柱は倒れていました。
標柱の代わりに近くの枝に看板。見るべきものが少ないので軽く食事をすませて、すぐに下山。
標柱の代わりに近くの枝に看板。見るべきものが少ないので軽く食事をすませて、すぐに下山。
山頂付近のブナと笹の二層林は見事。
1
山頂付近のブナと笹の二層林は見事。
急登のため2カ所にロープがありましたが、その場所以外でも急なところは多いです。
1
急登のため2カ所にロープがありましたが、その場所以外でも急なところは多いです。
羽後長戸呂駅
羽後長戸呂駅のホーム
2
羽後長戸呂駅のホーム

感想

山と渓谷社の”秋田県の山”に載っており、数年前に山仲間が登っていたので、僕もいつか行ってみたいと思っていました。本当は近くにある大仏岳(太平山地第3位の高さの山)を先に登るつもりでしたが、林道が崩壊していて登山口まで1時間ほど歩くようなので、大石岳を先に片付けることにしました。

さて、大石岳ですが日曜日だというのに山に入っていたのは僕一人・・・はっきり言ってマイナーな山で静かな山歩きを堪能してきました。そうはいっても急斜面が続く登りがいのある山で汗を絞られました。そのうえ下りで膝が痛くなってくるという情けなさ。前日のジョギングで少し痛めた膝でしたが、運動不足を痛感。やっぱり日々トレーニングしないとダメですね。

登山道は急登の連続で雨天時・雨天後は滑って転倒しそうな場所がたくさんあります。駐車地から登山口付近は草が登山道を覆っているところがありますが、基本的に登山道は明瞭でコースの案内として登山道入口に2.8劼良乎譟△修梁召砲2辧1辧500m・300mと標柱があります。山頂は藪が刈り払われて広場になっていてゆっくりと休憩できそうでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら