稲村小屋 えぇでしょーっ! おしゃべりペリカン隊!!


- GPS
- 23:45
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 995m
コースタイム
ガッツリ歩き隊(本務隊)
10:15 観音峰登山口
12:15 観音峰 12:30
13:50 法力峠
15:30 山上辻 (稲村小屋 テント泊)
*到着が遅れ、天候も微妙で稲村ヶ岳ピストンは中止
9月22日(土) ジョー・チョンギル将軍様 2名
山歩きより早よ宴会し隊(本務分隊)
10:00 母公堂
12:30 山上辻 (稲村小屋 テント場にて本体合流を待つ)
9/23(日)
07:30 稲村小屋
08:10 マンモスの樹
08:45 法力峠
10:00 母公堂
*地図ルートは本務隊の歩いたおよそのコースです。
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・1台は観音峰P(無料・手洗い・休憩所あり) ・1台は母公堂の予定でしたが満車のため管理人さんの指示で 母公堂先の路肩に駐車させていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
‥仍各擦両況 ・観音峰展望台直前と直後に背丈ほどのススキの藪漕ぎあり。 ロープも張っているのでルートを見失うことはないかと思いますが、 雨の日は悲惨かも・・・ ・観音峰〜法力峠間 荒れていますが危険はありません。 ・山上辻直前に鎖が張ってる箇所ありますが、慎重に進めば 問題はありません。 ・その他、不明瞭な場所もなく歩きやすいルートです。 稲村小屋 テント場 500円(水場・トイレ使用料込) 2浩堯‘鏡邁浩凜札鵐拭 大人600円(ボディソープ・シャンプーあり) Pは1時間まで無料 い食事処 そば処 清九郎さんがおススメです!! テ擦留悄々滝 1本100円のこんにゃくが美味しいので是非!! |
写真
感想
いやー、久しぶりのメンバー集合。
初めての洞川です。愛知から洞川までナビは5時間。道の駅黒川に9時集合ということは4時出発?で、豊田へ迎えに行って刈谷で拾って??3時半出発?
奈良方面は全く土地勘がなく、ナビ様のおっしゃる通りに進みます。時間が早いせいか渋滞はなく快調です。天理、橿原まで来るとナビ様は8時には着くといいます。コンビニで朝食をゆっくりいただきました。
道の駅黒川ではヒノキで作った箸としゃもじをゲット、今夜の宴会で活躍です。串に刺さったこんにゃくが一本100円です、美味しかったです。
さて、出発前に食材や鍋の分配です。前日まで東北に出張してましたので、山形で教わった「芋煮会」をメニューにしました。ついでに玉コンも仕入れました。串コンを食べて美味しかったので、道の駅でもこんにゃくを買ってしまいました。おかげで食材の重いこと。みんなできるだけ持ってって−。おっと料理にも使うかなと持ってきた日本酒5合も重いですね。
ほんとは全員で一緒に登りたかったけど残念ながら2班になりました。あれ?satokunと行った空木以来の山行か?ザックの重さが肩に堪えます。ペースもゆっくりで樹林帯が多く涼しい風が時々流れ、快適に歩けましたが法力峠までのアップダウンは思ったより長かったです。到着が遅くなり稲村ヶ岳は翌朝に持ち越しです。
テント場で設営の頃には今夜の天気が悪いとの情報です。雨は宴会の間は降らずに助かりました。夜半から降り出した雨は本格的に降りだし、とても楽しみにしていた山上ヶ岳に行く気力まで無くなってしまいました。
今回は雄大な景色を期待していたのですが、それなりに見えたのは観音峰展望台の1ヶ所くらいでした。下山してからの温泉と蕎麦は残念さを差し引いても余るくらい満足でした。串コンは帰りもまた食べてしましました。うまい。
愛知からは時間が掛かり遠い所ですが、歴史と伝統を感じました。必ずもう一度来て「ようお参り」と言われたいです。
何年ぶりでしょうか?
出張中の1名(切れっぱなしのザイル隊員)を除き、
久しぶりの “おしゃべりペリカン隊” での賑やか山行でした。
当初は2日目に稲村小屋から山上ヶ岳に縦走して愛知隊の
皆様に大峰奥駈道の雰囲気を楽しんでいただこうと思ったのですが
夜半からの雨で中止とさせていただきました。 残念。。。
さて、今回は中々メンバーが決まらずどうなることやらと心配しましたが、
直前に“山はもう飽きた!!”のジョーさんが急遽参加することとなりました。
但し、長い距離は嫌やだとおっしゃるので初心者の将軍様と二人で
母公堂からの短い距離を設定しました(短すぎて拍子抜けしたみたい・・・)
観音峰の展望台からの大日・稲村・バリゴヤの頭の素晴らしい眺めを
一緒に見たかったのですが、無理言うと“そんなら行くのや〜めた!”と
へそ曲げそうなので(お取引先様の部長だし・・・)二手に分かれました(^_^)v
観音峰Pに本務隊の荷物をデポ。 夜の宴会用の食材を分担。
分隊2名を母公堂まで送り車1台を母公堂に駐車しようとしましたが満車。
母公堂の管理人さんに“もう少し先に止められるから置とき〜警察来たら説明しておくわ”
とのことで、路肩に止めさせていただきました(既に同様の車も)。
分隊が稲村に向かって出発するのを見送り、もう1台の車で観音峰Pに戻り本務隊も出発!!
“二人はちゃんと稲村小屋に着くんかなぁ???”と多少の不安を抱えながら
まずは観音峰に向かう。まぁ一本道なので崖下に転落しない限り着いてるでしょう。
今回も夕飯はリチャードさんがプロデュースの鍋料理。
コンニャク類が多くて分担しても結構な重さ・・・ メニューは現地発表です。
観音峰展望台からの眺めは今回も格別!! ススキの穂も開き始めており綺麗。
前回4月末にも同ルートを歩いてますが、初夏と秋ではまるで違う景色ですね。
風も心地よく、秋の訪れを感じます(歩くと暑いですが・・・)。
ススキが背丈より大きくなって藪漕ぎを強いられました。
観音峰〜三塚〜法力峠は展望も効かず、軽いアップダウンを繰り返して
ようやく稲村に向かうコースに合流。 予定より30分をロス。
サイモン隊長は久しぶりのテント泊でややバテ気味。 それにしても隊長の
ザックは同じテント泊かと思うほどコンパクトです。 1.5箸離錺ぅ鵑泙
入ってるとはとても思えませんね!!
小休止を取りながらマンモス君にもご挨拶して稲村小屋のある山上辻へ。
*実はこの辺りで下山中の知り合いの女性のご主人と遭遇していたようです。
あとで“大峰山に行ってないか?”とメールをいただきました。 帽子かぶって
変装?してたのですが、声で判ったみたい。 私は全く気が付きませんでした。
ホントに失礼いたしました(-.-)
稲村小屋に着くと分隊の2名が退屈そうに待っていました(笑)
2時間以上待ってたみたいで、申し訳ありません。
こんなことなら先に稲村ヶ岳にピストンしておいてもらえば良かった・・・
雲行きも怪しいので早速5人揃って夕食の準備に取り掛かる。
今晩は小屋・テント場も我々のみ。 貸切です!!
謎の料理人?チャタロウさん差し入れのウインナーとビールで乾杯!!
大量のウインナーが見る見るうちになくなってしまう。
あまりお酒を飲まないジョーさんもサイモン隊長差し入れのワインに
上機嫌で“これ美味いわ〜”連発!!
山形風玉こんにゃくも登場し、いよいよメインは“山形の芋煮会”鍋でした。
大量のこんにゃくはこの為だったんだ!! 小芋も柔らかくて美味しい!!
金曜日まで東北出張のリチャードさん考案のナイスアイディアです。
山で芋煮会の発想はあまりないと思います!(^^)!
夜も更けてあたりが暗くなっても宴会は続き、日本酒・ウイスキーと
ドンドン空いていきました。 サイモン隊長のジャズ歌唱も加わり
寒さを忘れて夜8時まで延々と楽しみました。
仕上げはポップコーンをポンポン作ってお開き(=^・^=)
心配だった雨も降らず、テントに戻って全員爆睡でした。
夜半にポツポツ降り出した雨は結構な本降り。 5時起床時点も
降りやまず、朝食は稲村小屋の軒下をお借りして芋煮の出汁を使って
カレーリゾットです。 あっという間に完食。
私は空も明るいし、是非とも山上ヶ岳に行きたいと思ってましたが、
他の4名は“直ぐに下山して洞川温泉と蕎麦だ!!”と1対4で負け。
雨の中でテントを撤収し(雨が多いので随分慣れてきたように思うが悲しい・・・)、
小屋の前で集合写真撮って下山開始。
下るにしたがって雨も小降りで暑くなってきた。
“全員カッパ脱げ〜”の隊長の号令でザックダウン。
チョンギルさんはカッパを脱ごうとしない。
“あれ?チョンギル、お前暑くないんか?” byサイモン隊長
“いや〜暑いんですが、レインズボンの下はパンツ一丁なもんで脱げないんすよ”byチョンギル
え〜っチョンギルさん、マジっすか? 全員唖然茫然!!
“ならお前、下に着いたらパンツ一丁で洞川の街中歩くことになるんやぞ、警察飛んで来るで〜” byサイモン
“そういやそうですよねぇ。仕方ないのでこのままでいいです!!”byチョンギル
レイヤードの仕方は教えていたようですが、レインコートのレイヤードまでは
気が回っていなかったようで、結局このあともずっとレインパンツで過ごされました(^o^)
法力峠を過ぎ、母公堂に全員無事下山。 母公堂では恒例のお接待を受けました。
棒コンニャクまでいただいてしまい、感謝感謝です!!
愛知隊の皆様に結界門を見学いただき、洞川温泉に入ってお蕎麦食べて
黒滝の道の駅でまたコンニャク食べて解散!!
*今考えると今回は異常にコンニャクを食べてる気がするなぁ・・・。
ホント久しぶりのペリカンツアーは雨にも祟られましたが、
楽しい仲間といるだけで幸せな気分になれました\(^o^)/
また皆さんで山旅したいです。 明日から仕事も頑張るで〜!!
稲村に登らず
>ぼくでぇーす。明石焼kunどぇーす。「金も・・もいらぬ!わたしゃもぉ少し足が欲しい!」
えっ!足だけですか?
一番テッペンのは要らないんですか
jijiさん こんにちは。
頭はチャームポイントだと思ってるんですが・・・
いつもは一人宴会の稲村ですが、
今回は笑い声の絶えない宴会でした
相変わらず
これだけ幸せな気分になれたら関係ないっす
*秋の沢登りもよろしくお願いします
サイモン隊長はじめ、エロ山伏の皆様
先週は楽しいテント泊を本当にありがとうございました
ジョーさんも言ってましたが、久しぶりに心の底から笑えましたね
早く次回の計画を考えましょう!!
三田カトマンズと有馬富士の旅ですか?
よろぴくお願いしま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する