ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2275916
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

花の山 釜伏山 & 鉢形城エドヒガン桜 

2020年03月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
12.3km
登り
564m
下り
580m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:17
合計
4:31
8:32
8:41
53
9:34
9:35
10
9:45
9:50
4
9:54
9:55
60
10:55
10:55
22
11:17
11:18
25
11:43
11:43
40
12:23
12:23
20
12:43
鉢形城歴史館P
ログ撮り忘れて最初部分は手書きです
途中は車で移動しています。
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■ 釜伏山 日本の里観光P 今日は終日二台しか停まっていないようでした。 
■ 鉢形城址公園 歴史館P 早朝は鍵がかかっているようです。公園内にはほかに何箇所も原っぱ駐車場があるので遠回りしてここにとめる必要はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
釜伏山山頂付近は滑りやすい蛇紋岩に落ち葉がかぶっていて、少し注意が必要と思います。難しくはないですが、やや長い鎖もあります。
その他周辺情報 帰りに、たまたま見つけた小前田のうどん「粉家」さんに入りました。13時過ぎなのに大混雑するだけあって、おいしいうどんでした。^^)
https://tabelog.com/rvwr/000719193/rvwdtl/B426256034/
春の花探しに釜伏山にしました。観光案内所のPをお借りしました。
2
春の花探しに釜伏山にしました。観光案内所のPをお借りしました。
なんだかいい景色。^^)
なんだかいい景色。^^)
まずいたのは、△:キケマン
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
9
まずいたのは、△:キケマン
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
×:シャクナゲ、は植栽?
5
×:シャクナゲ、は植栽?
△:ミツバツツジ、ですかね。
7
△:ミツバツツジ、ですかね。
○:カキドオシ
○:スミレの仲間 (タチツボ?)
1
○:スミレの仲間 (タチツボ?)
○:サクラですな
3
○:サクラですな
車道を上がります。
車道を上がります。
土砂くずれした後?
1
土砂くずれした後?
チチブー、チチブー、チチ!とないていたのは
×:ヤマガラ
7
チチブー、チチブー、チチ!とないていたのは
×:ヤマガラ
ホーホケッ!、と練習していたのは、若い×:ウグイス?^^) 後ろにからかった動画つけました。
12
ホーホケッ!、と練習していたのは、若い×:ウグイス?^^) 後ろにからかった動画つけました。
と思ったら、分岐に気づかず行き過ぎていました。戻ってきて一枚。15分ロス^;)
と思ったら、分岐に気づかず行き過ぎていました。戻ってきて一枚。15分ロス^;)
これは○:マルバコンロンソウかな?
4
これは○:マルバコンロンソウかな?
○:コガネネコノメソウ、は今日はそこらじゅうで見かけました。
14
○:コガネネコノメソウ、は今日はそこらじゅうで見かけました。
似た色の△:ヤマブキ、はあまり見かけませんでした。
8
似た色の△:ヤマブキ、はあまり見かけませんでした。
気温は6度弱。気温は低かったですが、日差しは春めいてそれほど寒く感じませんでした。^^)
気温は6度弱。気温は低かったですが、日差しは春めいてそれほど寒く感じませんでした。^^)
1時間歩くと山道らしくなります。
1時間歩くと山道らしくなります。
△:ミツバツツジかな
3
△:ミツバツツジかな
キターッ 蛇紋岩の岩場。
1
キターッ 蛇紋岩の岩場。
その先にいました!今日のメインゲスト。
8
その先にいました!今日のメインゲスト。
△:アカヤシオさんです。
16
△:アカヤシオさんです。
ゴヨウツツジ自生地の碑。何年か前に来たときは見なかったような。最近できたのかな。
2
ゴヨウツツジ自生地の碑。何年か前に来たときは見なかったような。最近できたのかな。
散り始めていたので、見ごろは今週末までくらいかな、と思われました。
5
散り始めていたので、見ごろは今週末までくらいかな、と思われました。
まだ上ります。ひーひー。
まだ上ります。ひーひー。
9:32 見晴台、とのことです。
9:32 見晴台、とのことです。
ちょっとかすんでますがいい眺め。
3
ちょっとかすんでますがいい眺め。
9:34 奥の院とうちゃこ
2
9:34 奥の院とうちゃこ
10分、岩場を激下って、左折。
10分、岩場を激下って、左折。
9:48 神社に着きました。
2
9:48 神社に着きました。
ふんわり△:ミツマタ
5
ふんわり△:ミツマタ
×:トサミズキ、かな?
3
×:トサミズキ、かな?
ほんのりピンクは、×:モクレン、かな
3
ほんのりピンクは、×:モクレン、かな
9:54 釜伏峠で車道を左折しました。
9:54 釜伏峠で車道を左折しました。
その先にアズマイチゲの群生地。
3
その先にアズマイチゲの群生地。
日が当たっていなかったので、ほとんど開いていなかったのは残念ですが。
3
日が当たっていなかったので、ほとんど開いていなかったのは残念ですが。
その先は道路わきにアズマイチゲがずっと咲いていました。(開いているのはわずかでしたが:-()
8
その先は道路わきにアズマイチゲがずっと咲いていました。(開いているのはわずかでしたが:-()
○:ムラサキハナナ
1
○:ムラサキハナナ
の中にぽつんと×:白いムラサキハナナ、シロバナムラサキハナナ?シロバナオオアラセイトウ、かな?
2
の中にぽつんと×:白いムラサキハナナ、シロバナムラサキハナナ?シロバナオオアラセイトウ、かな?
この交差点で左折しました。
この交差点で左折しました。
かなり水色っぽいケマン。この葉っぱは×:ヤマエンゴサクかな
7
かなり水色っぽいケマン。この葉っぱは×:ヤマエンゴサクかな
○:クサイチゴ
○:タネツケバナ
1
○:タネツケバナ
ぼけているが、×:アオジ、だったかな
1
ぼけているが、×:アオジ、だったかな
○:ウメ、は終盤のようでした。
1
○:ウメ、は終盤のようでした。
○:アセビ、盛りは過ぎたようでした。
2
○:アセビ、盛りは過ぎたようでした。
○:ノゲシの仲間かと
2
○:ノゲシの仲間かと
△:フキノトウ
有料道路の地上部のところに出てくるのですね。
有料道路の地上部のところに出てくるのですね。
△:ミツマタ、もぽつぽつ
6
△:ミツマタ、もぽつぽつ
10:55 駐車場に戻りましたが、早かったので「風の道」の偵察に向かいました。
10:55 駐車場に戻りましたが、早かったので「風の道」の偵察に向かいました。
×:ジョビオ君の後姿
3
×:ジョビオ君の後姿
ありゃ、「崩落のため通行禁止」のようです。
ありゃ、「崩落のため通行禁止」のようです。
途中の出入り口は封鎖してないので進入してみました。
途中の出入り口は封鎖してないので進入してみました。
×:キセキレイ
うに。ハイカーなら渡れなくはないが散歩の方は難しいかと。
うに。ハイカーなら渡れなくはないが散歩の方は難しいかと。
その先、ずっと探しましたがニリンソウは咲いていたのは1輪。蕾もほとんど上がっていないので後10日はかかりそうでした。
1
その先、ずっと探しましたがニリンソウは咲いていたのは1輪。蕾もほとんど上がっていないので後10日はかかりそうでした。
出口(入り口かな?)は封鎖してありました。そうでしょうね。^^;)  おとなしく歩道を戻りました。
出口(入り口かな?)は封鎖してありました。そうでしょうね。^^;)  おとなしく歩道を戻りました。
×:エイザンスミレの群落を見つけたのはここだけでした。
4
×:エイザンスミレの群落を見つけたのはここだけでした。
狛犬ならぬ狛蛙のいる神社。お参りしておきましたが、今一何をお願いするかあやふや。水難が無いようにかな。^^;)
狛犬ならぬ狛蛙のいる神社。お参りしておきましたが、今一何をお願いするかあやふや。水難が無いようにかな。^^;)
風布館。
Mさんレコの通り23日〜31日は休館中のようでした。(Pは止まれるようでした。)
Mさんレコの通り23日〜31日は休館中のようでした。(Pは止まれるようでした。)
裏手にまわると△:カタクリの園。
裏手にまわると△:カタクリの園。
日が照ったところは開いていました。
8
日が照ったところは開いていました。
ここにも○:アズマイチゲ
1
ここにも○:アズマイチゲ
川沿いを歩いて駐車場に戻りました。
川沿いを歩いて駐車場に戻りました。
車15分ほどで鉢形城址にやってきました。下調べでPは歴史館前だけでしたが、実際は北側の大きな原っぱも駐車可能なようでした。
車15分ほどで鉢形城址にやってきました。下調べでPは歴史館前だけでしたが、実際は北側の大きな原っぱも駐車可能なようでした。
×:サンシュユ 植栽ですな。
6
×:サンシュユ 植栽ですな。
○:カタクリ、は自生だと思います。こちらにもたくさん居ました。
11
○:カタクリ、は自生だと思います。こちらにもたくさん居ました。
これですな。評判のエドヒガン桜。散り始めていましたが巨木、さすが寄居町指定天然記念物です。^^)
10
これですな。評判のエドヒガン桜。散り始めていましたが巨木、さすが寄居町指定天然記念物です。^^)
二の曲輪とか、三の曲輪とかぐるっと回ってみました。
1
二の曲輪とか、三の曲輪とかぐるっと回ってみました。
最近見た城跡では、江戸城に次ぐ規模でした。(はい、大袈裟です。^^;) 平山城址とか、片倉城址とか、石神井城址と比べてですが。
3
最近見た城跡では、江戸城に次ぐ規模でした。(はい、大袈裟です。^^;) 平山城址とか、片倉城址とか、石神井城址と比べてですが。
○:ヒメオドリコソウ こういう妖怪が居たような。
2
○:ヒメオドリコソウ こういう妖怪が居たような。
帰り道、通りすがり「うどん」ののぼりを上りを見つけて入ってみました。小前田の粉家さん。13:00過ぎなのに、駐車場は一杯、店内に待ち行列がありました。
3
帰り道、通りすがり「うどん」ののぼりを上りを見つけて入ってみました。小前田の粉家さん。13:00過ぎなのに、駐車場は一杯、店内に待ち行列がありました。
待っている間にたべろぐで調べたら、このあたりでは1、2を争う評判店のようでした。うどんとしては異例の25分待ちでしたが、出てきた豚肉ゴマ汁大盛り(750円)は手打ち麺のもちもち感、固さがいい塩梅。人気がうなづけました。ごちそうさまでした。^^)
14
待っている間にたべろぐで調べたら、このあたりでは1、2を争う評判店のようでした。うどんとしては異例の25分待ちでしたが、出てきた豚肉ゴマ汁大盛り(750円)は手打ち麺のもちもち感、固さがいい塩梅。人気がうなづけました。ごちそうさまでした。^^)

感想

下手な口笛はtatsucaです。^^;)



matataviさんのレコでアカヤシオが咲いたと知り、早速後追いハイクを企画しました。プラス、以前から気になっていた鉢形城のエドヒガン桜を見に行ってきました。

釜伏山は数年前の同じ季節に来て野草の多さに驚きましたが、今回もアカヤシオ始め、「あるかなと思った野草」が次々見つかりました。
鉢形城址のエドヒガンは想像以上の巨木で、こちらも圧倒されました。
アカヤシオ、エドヒガンとも散り始めていたので、今週末くらいまでが見ごろかも知れません。

※ 風布の「風の道」遊歩道は途中崩落があるため通行禁止になっていました。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(釜伏山だけでEKmr度数=18位。)
技術力(腕力)..★★★☆☆(難しくはないですが少し長い鎖があります。)
高度感対応力...★★☆☆☆(場所によっては横が気になるかも。)
道迷危険度....★★★☆☆(里歩きなので車道、林道の入れ組多数。GPSにルート入れて置かないとうろうろしそうです。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (風の道は通行禁止ですが、この時期は釜伏山だけで堂々の★★★。鉢形城のエドヒガンはさらに+★有ります。)
また行きたい度..★★★☆☆(この季節にまた来たいと思いました。)
オススメ総合評価.★★★☆☆(釜伏山山頂は岩場があって少し手ごわいですが、ハイクとしては楽しいのではないかと思います。) 
総評・コメント:matataviさんレコでもそうでしたが、この日も行き会ったハイカーはゼロでした。もう少し人気が有ってもよいと思うのですが。
足に余裕があれば東秩父村から花桃見がてら歩くのもよいと思います。

※ 参考弊ハイク
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-841104.html
このハイクでご紹介した「虎山千本桜」祭りはコロナの影響で延期、開催未定との情報がある一方、見るのはご自由に、との情報も有ります。
今週末から見ごろになるようですが、気になる方は事前に東秩父村山場などにで情報をチェックされることをお勧めします。
http://www.higashichichibu.jp/eventlist/sakura


※ 以下、弊ハナ・トリハイカー向け公園ガイド (東京近郊編)に追って追加します。
https://tatsupark.exblog.jp/fp/index/

■ 鉢形城公園(はちがたじょうこうえん)
【参考URL】
https://www.town.yorii.saitama.jp/site/rekishikan/kouenannai.html
https://www.town.yorii.saitama.jp/map/hatigatajoukouen-map.html
【規模】★★★☆☆:結構広いです。全部回ると半日かかります。
【ハナ充実度】★★☆☆☆:エドヒガンが有名ですが、カタクリも咲いています。
【野鳥充実度】★★☆☆☆:薮が少ないので野鳥はあまり多くないのでは、とおもいました。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★☆☆☆:トイレは二箇所に有りますが、歴史館のトイレは休館日には使えないようです。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★☆☆☆☆:フィールドとして整備されていませんが、存分に広いので走り回れるようです。
【アクセス】★★☆☆☆:駐車場は歴史館前に整備されていますが、周辺の空き地も駐車場として利用されているようです。公共交通手段も有りますが便数が少ないので実用的ではないと思われます。
【コスト】★★★★★:入園料、駐車場とも無料です。
【総合評価】★★☆☆☆: エドヒガンとカタクリの季節はそこそこですが、それ以外花ハイクとしては見ものがあるか未知数です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

いらっしゃいませ寄居🎵
って、tatsucaさんこんばんは🌙
はるばる県北 寄居迄お越しいただき…あ、そうそう、釜伏のアカヤシオ
もう、咲いちゃってるんですか  これも早いなぁ💦
ちび ここのはまだ見た事ないんです、白谷沢とか小持山には、行ってるんですけどね…日本水のポイントの辺り、通行禁止箇所があるって地図にあるし😓
アカヤシオのポイントには🅿から周回可能なんでしょうか…
鉢形城址の「氏邦桜」、見事ですよね😆 ちびも今年初めてみましたが、これは、すばらしい✨ 訪問ありがとうございました(と、寄居町民に代わって御礼申し上げます)
2020/3/25 18:44
Re: いらっしゃいませ寄居🎵
andy846さん こんばんは
おじゃましました。^^)

アカヤシオはおもったよりもはやかったですね〜。こちらのアカヤシオはハイク道から見える本数は20本弱だと思いますが、岩場にしか咲かないアカヤシオを見るには"比較的"アクセスがいいです。尾根道に咲いているので、日本水の分岐の通行禁止は影響ありません。花桃は訪問済みのようなのでゆっくり周回もよさそうですね。

また寄らせていただきますので、ご町民の皆様にもよろしくお伝えくださいませ。
2020/3/25 19:29
ニアミス
こんにちは😃
私たちも24日釜伏山に山行してました。
中間平緑公園に駐車して周回しました。
駐車場に戻る途中舗道が崩落していて引き返し大回りしました。💦
帰路は『あそび』うどん屋で食事しかわらの湯で汗を流しかえりました。
後でレコ載せますのでごらんください。😃
2020/3/26 12:07
Re: ニアミス
s-syouichi さんこんにちは
久しぶりのニアミスでしたね。

早速レコ拝見しました。帰りのログのヒゲが崩落箇所なのですね。
最近腰痛で10kmくらいで計画するので花桃はパスしましたが、ちょうどよい咲き具合だったようですね。うらやましい。

では、お互い様コロナには注意してまいりましょう。^^;)
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
2020/3/26 13:12
アカヤシオ🌸
タツカさん こんにちは!

釜伏山のアカヤシオ、早速行かれたんですね
もう散り始めていましたか
今年は随分と早いですね〜

鉢形城のエドヒガン桜は初めてだったのでしょうか
お花見ハイクお疲れ様でした
2020/3/27 16:19
Re: アカヤシオ🌸
matataviさん こんぱんは
いつもレコ参考にさせていただいております。m(_ _)m

早速いって来ました釜伏山。今年は桜もですが、アカヤシオも早いようですね。 それでも、まだきれいな花がたくさん残っていて良かったです。
鉢形城は以前から皆様のレコでよく見ていたのですが、今回初めてでした。実物は写真で想像したよりもはるかに大きくてびくりしました。

今週末、東京は花見にちょうど良いタイミングなのですが、外出規制だし天候もいま一つだし、今回の花見がシーズン一になりそうですね。^^;)

またレコ参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
2020/3/27 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら