記録ID: 2279788
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 初の東北圏外♪
2020年03月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 892m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:11
距離 6.8km
登り 896m
下り 894m
天候 | てんくらAの曇り予報 快晴に♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はジャブジャブで 滑落の危険も少なく 安心してあるけました カチんコチんの時は かなり慎重に歩く事にもなりそうな 場所もありました |
その他周辺情報 | 鈴森の湯 https://suzumorinoyu.com/ |
写真
山頂までの稜線が♪♪
トマの耳(左奥)に
オキの耳(右奥)が見えてます
(違うかもですが)
曇り予報で視界無しも覚悟していたので
涙が出そうな程の感動でした
手軽にこれないお山でこれは最高に嬉しい...
(;_;)
トマの耳(左奥)に
オキの耳(右奥)が見えてます
(違うかもですが)
曇り予報で視界無しも覚悟していたので
涙が出そうな程の感動でした
手軽にこれないお山でこれは最高に嬉しい...
(;_;)
感想
残雪期の谷川岳へ♪
青森市から群馬まで
マイカーで日本海側を
ひたすら雨の中全て下道で....
(次回は新潟過ぎた辺りからは高速使おう!)
(笑)
厳冬期に比べるとあれですが
それでも最高な谷川岳へ
前予報ではイマイチの天気...
前の日道中はずっと雨でしたが
朝にはなんとか雨も止み曇り空に♪
視界は無さそうかな〜思いながらのスタートでしたが...
うん^ ^奇跡的にも青空もみえ十分なお天気で
終始楽しく登ってきました
前日は大雨
次の日は関東大雪
まるでこの日この時だけが
守られたとさえ感じる
ありがたく感謝の谷川岳でした
ロープェイゴンドラを使うので
開始早々からワクワクドキドキの尾根歩き♪
辺りに見える縦走できる尾根に頂き達は東北の山達とは一味違った風貌です
なんかトンガリって感じかな〜
里山に2千メートル級のお山!
どちらも好きですが
ますます3千メートル級のアルプスも行きたくなりました^ ^
今回の谷川岳遠征で
ますます山!!が大好きになりました。
ありがとう谷川岳😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
chohoさん こんにちは はじめまして〜。
遠く青森から群馬へようこそ(^○^)
“最高の谷川岳”となり何よりです!
28日は、谷川晴れ間もあったんですね。(金土日、予報では悪かったので諦めてました。レコも無いですよね。)
まさにあの日、あの時だけが守られていたようですネ。
ワタシは今日、お天気に見捨てられました(泣)
トンガってる、イワイワした山、カッコイイですよねー。
アルプスのついでに、また群馬にいらしてくださいね〜。
初めましてこんばんはです^ ^
暖かく嬉しいコメントありがとうございます
本当に素晴らしく最高な谷川岳でした♪
厳冬期の真っ白な谷川岳も体験したいので
是非また登りにきます^ ^
郡馬県も大好きになりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する